デコフォークリフトに苦戦する、ま☆。
さすがにきつくなったのか、デカール貼りと一部の塗装を残し、「後は作って〜」と^^
自分でできるのが少ないから、やはりきつかったようでした。
私も、もう少し考えてあげなければと反省しつつ、普段作らないものに触れられ、かなり楽しめましたw
そんなま☆が次に目をつけたのが、これ
バンダイの食玩の「もじバケる」です。
1個105円でありながら、文字がその動物などに変形するというなかなか面白いもの。
年末に、地域のスーパーで発見してから、まだいじってなかったものを、昨日ま☆が発見して変形させて遊んでいました。
蜂の方は、ゆっきぃに一部変形させてもらったようですが、他は自力で説明書を見て変形させたそうです。
今日は、説明書を見ないで変形できるようになったと喜んでました。
仕事でも、子どもが自発的な学習を行った際の、習得力にはいつもながら驚かされますが、こういう部分にもみられるのだな〜と改めて驚かされました。
さらに勢いが乗ったま☆は、以前作ってみたいと手に入れたHGUCボールを組むことに。
あの、手を出せなかったデコフォークリフトからすると、説明書も作りも分かりやすいこともあってか、自分でガシガシ組んでいました。
結局、パーツの組み違えを確認するのと、ゲート処理が甘くパーツがはまらなかったこと以外は、自力で仕上げることができました。
仕上げた後は、これをゆっきぃに携帯のカメラで撮ってもらいご満悦^^
HGUCボールはポリキャップもなく、分かりやすい構成だったこともあってか、どんどん組めた楽しかったとのことでした。
その後はもう一体を、私が見てなくても、自分の作業机でガシガシと組んでいました。
自分で組めるようになったことが、よほど嬉しかったようです。

0