ゾゴックがある程度仕上がったところで、アンクシャに手をつけました。
実際には、土曜深夜に表面処理を行い、塗装を始めるということになってしまいました。
勘違いしていた17日の締め切りに間に合うか微妙でしたが、塗装プランが比較的固まっていたので、結果的には何とか間に合いました\^O^/
写真は、コンペ参加のため、時間がなかったので、ゾゴックとともに正面のもの1枚のみとなってしまいました。
やはり計画的に進めなければと反省(^^ゞ
今回は、クレオスのメタルカラーのメタルパープルとメタルバイオレットをメインに使うことに決めていたので、イメージがつかみやすかった気がします。
関節などは、メタルブラックを直に吹いてもきれいに発色したのですが、メタルパープルは下地が薄めの緑だったため、どうもいまひとつに・・・
結局、黒サフを吹いてからウィノーブラックを艶が出るように吹いて下地を作りました。
この作業がなかなか楽しめました^^
それにしても、メタルパープルは塗装中は紫というよりもピンクっぽく見えて不思議な感じに。
2,3度吹いてようやく、薄い紫っぽくなりました^^
ちなみにメタルバイオレットの部分は、最初勘違いして、メタルパープルで吹いていて、色がさっきのパーツと変わらないな〜と悩んでいるうちに、「さっきの塗料と同じじゃん!!」と凹みました。
ほぼ徹夜をしたため、ぼけていたようでした。
その代わり、メタルバイオレットをその上から吹くと、きれいに発色してイメージ通りになりました^^
ちなみに胸部などの赤はメタルレッドを仕様しました。
色指定で白い部分はブライトシルバーを吹きましたが、マスキングが面倒で・・・
焦っていたわりにはうまくいったかと思います。
金色の部分は、エナメルのゴールドを使い、肩や腕部の溝はエナメルのシルバー、袖のグレーっぽい部分は同じくエナメルのガンメタルを使って塗装しました。
時間があれば、デカールを少々貼って・・・というところでしたが、タイムアウトで、出撃することに・・・
こちらも、戻ってきたら、デカールを貼って改めて仕上げとしたいと思います。
ただ、今回ゾゴックとアンクシャを仕上げてみて、作ることの改めて味わうことができたと思います。
デカールも考えてみれば、なくてもOKだと思います。
これにこだわって完成しない〜とはまるよりは良いと改めて思いました。
水中用ザクが、その状態なのでなおさらですがf(^^;
もちろん、デカール貼りまで含めて、完成度は高まると思いますので、水中用ザクもポイントを絞って、デカールを張って仕上げを迎えさせようと、今更ながらに思いました。
今後も、こだわったりこだわらなかったりしながら、時間を作りつつプラ製作を楽しみたいと思います\^V^/

0