水中用ザクはここまできました^^
水中用ザクの胸部のミサイルポッドをズゴックの背中に付けてみました。
このポッドには、ネオジム磁石を仕込んであって、ズゴックの内側に仕込んであるスプリングに反応してくっついてます。
ザクの状態でも、胸部にナイフの刃をつけてあるので、こちらにもつけることができます。
これで後は、エナメル塗料でウォッシングなどすれば完成するのですが(今回はデカールを先に張らなかったので、今回は見送ります)・・・
部屋を先ずは片付けねばと、3日は掃除をしていました。
すると、水ザクに使った胸部の他のパーツを見つけ、いつかミキシングを考えていたゾゴックの箱を開けると・・・
こんな風になってました(^^ゞ
以前からプランを考えていたので、作業は順調でしたが、途中ポリパテの効果不良に悩まされました。
腰の部分は、特に悪い癖が出て、ポリパテで幅を増したのですが、左側がかなり大きく出てしまったので修正しています。
これに前腕部の接続を行えば、何とか表面処理までいけそうです。
というのが、実は今朝のこと。
この勢いで、今晩には塗装一歩で前までいける!!
そう思って午後を開けていたのですが、ふらりとタムタムにま☆と行くと、無料の「親子体験会」なるものを開催していて、勧められました。
最初はあまり乗り気でなかったま☆でしたが、「すぐにできるよ」と係りの方が声をかけてくださると、「やってみる!」と^^
キットは白いエコプラで形成された、三国伝の劉備ガンダムに、真っ白いシール台紙に色をつけてから組むというものでした。
マーカーが限られた色数でしたが、果敢に挑戦するま☆。
肩に貼り付ける部分のシールは塗り分けるとのことで、やり方を教えて塗りにくい部分を先に塗ってあげましたが、このシールを塗装するだけでも楽しそう。
その後、組むこと約30分。
シールもほぼ自力で貼ることができ、仕上がると満足そうでした^^
「他の部分は、家で塗ってね」とのことでしたが、これでも十分楽しめたようです。
今回は組む際に、親が一緒に組みながら教えることもねらいだったようで、私も頂いて、組みながら教えたのですが、いつも以上に楽に教えることができました。
授業の教材ではありませんが、やはり子どもと同じものを使って教えるのが一番分かりやすいのかもしれません。
帰宅してから、再開しようとしたのですが、購入した雑誌を読みふけってしまい・・・
夕食の後できるからいいや〜と考えていたのですが、いきなりこ☆が「ガンプラ作る〜♪」と。
私が頂いた分は、こ☆好みのカラーに一部のシールを塗っておいたので、それを貼れば満足かと思ったのですが、甘かった(ーー;
思った以上にシールをうまく貼れたことに気をよくしたようで、「まだやるの〜」と。
まだ塗ってなかったシールの部分を塗り終えると、さらに本体にも塗りたいと、マーカーを握り締めてパーツごとに塗ってました。
親馬鹿だとは思いますが、塗り方を教えたとはいえ、予想以上にうまく塗っている姿に感心してしまいました。
本当は彼女の好みのピンクを使いたかったようですが、実に楽しそうに塗っていました。
頭部の竜の飾りなどは細かいモールドがあるため塗りにくかったようで、「難しいからやって」とのことでしたが、大体は自力で塗ることができました。
ここまでやると満足したようで、「パパの部屋に飾って」とのことなので、一緒に並べると大喜びをしていました。
ただ、こちらの方が変に気を遣ってしまうので、妙に疲れて眠気に襲われ・・・
ゾゴックは何とか連休中に仕上げたいと思っていたのですが、明日はハイキングに行ったりするので、完成できるか微妙に(^^ゞ
とはいえ、それ以上に子どもたちとゆったりと楽しい時間を過ごすことができたので、よかったと思います^^

0