頭部や顔をいじりたかったのですが、踏ん切りがつかなかったのと、できれば複製したパーツをいじりたいという願いから、翼の加工をすることにしました。
翼そのものは1パーツでできているので、折りたたむこともできず邪魔に感じたので、折り畳みができるようにするのと同時に、上の方に角度付けができるようにするために、加工することにしました。
まずは、ニードルとエッチングノコを使って切り離しました。
最近はニードルで何度も切る部分をなぞって切ったり穴を開けたりする作業が楽しく、はまってます。
内径3mmの5mmプラパイプを適当な長さに切って、そこに3mmプラ棒を突っ込んで固定します。
それから、その接着したパーツを基部の方にエポパテで固定します。これだけだとうまくつかなそうなので、プラセメントも流し込みました。
羽の方にも、プラパイプをエポパテで固定して、組み合わせてみました。
まだ羽の方のプラパイプと基部の方のプラ棒が緩めですが、様子を見て渋みをつけたいと思います。
後は、気持ち翼を大型化したいところですが、もう一度組んでみてから決めようと思います。
場合によっては、このままかもしれませんが・・・
後は、頭部ですがこちらも、明日の様子&気分しだいで複製を作る前に、思い切って手を加えていくかもしれません。
もしかしたらここまで来ると、勢いでいった方がうまく仕上がるかもしれません^^
今晩は調子に乗って夜更かししすぎてしまったので、できるかな?

0