現在4年生を担任しているのですが、クラスの25名それぞれの個性がかわいいものです。
そんな中にも、「普通は・・・」という枠に収まりきらない子がいるのも確かで、そういう子の個性に合わせて、授業をしたり対応したりするようにしています。
そのようにしていると、全体として同じように見ているつもりでも、自然と他の多数の子達への視線がやや薄くなってしまうことがあります。
最近、その傾向が強くなっているかな?と思ったので、できるだけ多くの子達と授業中目を合わせるようにしてみたり、休み時間中にこちらから遊びに誘ってみたりしました。
すると、授業の時も今まで以上に笑顔が増え、遊んでいてもとても良い表情で遊んでいました。
これは、普段しっかりしている子達でも同じで、これまで沢山我慢させてきてしまったな〜と反省しました
これからは、これらのバランスをより意識していかなければいけないなと強く感じました。
それにしても、クラスの子達は、それぞれ男女関係なく本当にかわいいものです。

0