日中は休日出勤し、帰宅後妻の実家で妻の祖母の誕生会をし、アルコールをたしなむ
それから私の実家に寄り、話し込み・・・
という具合に、一日が終わる・・・
それでは
いかんとおもむろに、FGザクを弄るひと時を楽しむ
先日、接着しておいたのが、腕のパーツ
肩のブロックの下部を1mmプラ板で、上腕部の肩ブロックと接する部分に1mmプラ板2枚を貼り付けました。
左の部分は、開口した後、WAVEのポリキャップがついているランナーで軸を作りました。
そして、上腕部の内部に、3mm径のポリキャプを仕込み、腕のそれぞれのパーツを仮組みしてみると、
こんな感じになりました。ただ、この写真だと腕部の2重関節化の恩恵がいまひとつ分りにくくなってしまいました。まだ、軸同士の噛み合わせもいまひとつなので、調整すると、さらによくなりそうです。
そして、最難関だった腰部です。
ふんどし部の周りに、1mmプラ板を適当に貼り付け、カットして少し大きくしました。腹部のボールジョイントと接続するための穴を開けた1mmプラ板をエポキシパテで固定しました。
今回は、前回と違って、後ろのアーマーもスプリングで可動させようと考えたため、基部のみで合わせたので、なかなか決まらず苦戦しました。
多少のゆがみはあるかと思いますが、これで基本的な部分はできたので、それぞれのつなぎをよくしたり、表面処理に移れそうです

そういえば、腹部のパーツの延長or腹部のパーツを新造しなければ!どっちで行くか迷うところです。ちなみに前回は上半身のパーツからの延長にしました。
まずは、腰部がしっかり固定されて、一度全体像をつかんでから考えようかと思います。
その一方で、普通にキットを組みたい誘惑に駆られる私・・・HGUCνガンダムいいな〜6月にはサザビーも出るらしいし・・・
こうやって、在庫が溜まっていく・・・ということで、ちょっと我慢!
ちなみに明日から、子どもたちがやってくる!担任発表もある!子どもたちが発表を聞いてどんな顔をするか、楽しみでもあります


0