栗原 多佳子(栗原ひとみ)
kuriharaです。ヨロシク。
カレンダー
2022年
May
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最近の記事
なんとなくの話···。
なんとなくの話···。
なんとなくの話···。
なんとなくの話···。
なんとなくの話···。
過去ログ
2022年6月 (597)
2022年5月 (600)
2022年4月 (685)
2022年3月 (639)
2022年2月 (494)
2022年1月 (600)
2021年12月 (841)
2021年11月 (735)
2021年10月 (589)
2021年9月 (666)
2021年8月 (539)
2021年7月 (864)
2021年6月 (764)
2021年5月 (756)
2021年4月 (505)
2021年3月 (446)
2021年2月 (396)
2021年1月 (533)
2020年12月 (519)
2020年11月 (557)
2020年10月 (205)
2020年9月 (57)
2020年8月 (397)
2020年7月 (489)
2020年6月 (309)
2020年5月 (508)
2020年4月 (593)
2020年3月 (456)
2020年2月 (349)
2020年1月 (385)
2019年12月 (328)
2019年11月 (601)
2019年10月 (434)
2019年9月 (607)
2019年8月 (21)
2019年7月 (46)
2019年6月 (41)
2019年5月 (29)
2019年4月 (15)
2019年3月 (30)
2019年2月 (13)
2019年1月 (12)
2018年12月 (27)
2018年11月 (37)
2018年10月 (26)
2018年9月 (8)
2018年8月 (49)
2018年7月 (65)
2018年6月 (55)
2018年5月 (58)
2018年4月 (45)
2018年3月 (60)
2018年2月 (48)
2018年1月 (113)
2017年12月 (120)
2017年11月 (138)
2017年10月 (63)
2017年9月 (46)
2017年8月 (125)
2017年7月 (120)
2017年6月 (127)
2017年5月 (118)
2017年4月 (231)
2017年3月 (119)
2017年2月 (131)
2017年1月 (283)
2016年12月 (483)
2016年11月 (312)
2016年10月 (346)
2016年9月 (323)
2016年8月 (306)
2016年7月 (261)
2016年6月 (285)
2016年5月 (290)
2016年4月 (296)
2016年3月 (284)
2016年2月 (365)
2016年1月 (326)
2015年12月 (287)
2015年11月 (232)
2015年10月 (272)
2015年9月 (331)
2015年8月 (326)
2015年7月 (352)
2015年6月 (310)
2015年5月 (289)
2015年4月 (274)
2015年3月 (277)
2015年2月 (212)
2015年1月 (176)
2014年12月 (325)
2014年11月 (317)
2014年10月 (310)
2014年9月 (352)
2014年8月 (287)
2014年7月 (316)
2014年6月 (243)
2014年5月 (172)
2014年4月 (201)
2014年3月 (130)
2014年2月 (149)
2014年1月 (179)
2013年12月 (148)
2013年11月 (108)
2013年10月 (117)
2013年9月 (86)
2013年8月 (156)
2013年7月 (183)
2013年6月 (186)
2013年5月 (190)
2013年4月 (181)
2013年3月 (182)
2013年2月 (127)
2013年1月 (176)
2012年12月 (140)
2012年11月 (192)
2012年10月 (174)
2012年9月 (210)
2012年8月 (200)
2012年7月 (245)
2012年6月 (207)
2012年5月 (191)
2012年4月 (222)
2012年3月 (265)
2012年2月 (226)
2012年1月 (238)
2011年12月 (254)
2011年11月 (225)
2011年10月 (218)
2011年9月 (105)
2011年8月 (202)
2011年7月 (157)
2011年6月 (202)
2011年5月 (186)
2011年4月 (150)
2011年3月 (154)
2011年2月 (170)
2011年1月 (111)
2010年12月 (137)
2010年11月 (137)
2010年10月 (142)
2010年9月 (147)
2010年8月 (158)
2010年7月 (176)
2010年6月 (190)
2010年5月 (132)
2010年4月 (147)
2010年3月 (147)
2010年2月 (117)
2010年1月 (88)
2009年12月 (142)
2009年11月 (126)
2009年10月 (126)
2009年9月 (130)
2009年8月 (70)
2009年7月 (39)
2009年6月 (28)
2009年5月 (22)
2009年4月 (6)
2009年3月 (20)
2009年2月 (21)
2009年1月 (19)
2008年12月 (14)
2008年11月 (9)
2008年10月 (17)
2008年9月 (19)
2008年8月 (16)
2008年7月 (20)
2008年6月 (20)
2008年5月 (11)
2008年4月 (8)
2008年3月 (19)
2008年2月 (17)
2008年1月 (18)
2007年12月 (20)
2007年11月 (5)
2007年10月 (29)
2007年9月 (40)
2007年8月 (42)
2007年7月 (19)
2007年6月 (4)
2007年5月 (7)
2007年4月 (5)
2007年3月 (3)
2007年2月 (3)
2007年1月 (5)
2006年12月 (4)
2006年7月 (3)
2006年6月 (3)
2006年4月 (2)
2006年2月 (3)
2006年1月 (3)
2005年12月 (4)
2005年11月 (4)
2005年10月 (7)
2005年9月 (3)
2005年8月 (3)
2005年7月 (3)
2005年6月 (1)
2005年5月 (2)
2005年4月 (2)
2005年3月 (6)
2005年2月 (2)
2005年1月 (3)
2004年12月 (4)
2004年11月 (8)
2004年10月 (19)
2004年9月 (6)
記事カテゴリ
ノンジャンル (40074)
リンク集
検索
このブログを検索
ブログサービス
Powered by
2022/5/25
「なんとなくの話···。」
あと、
高江洲満は、
「ドイツのノイズっていったらなんかすごそうだな」、
って言ってたから、
そういうゲルマン民族的industrial(工業的)センスも、
意外と日本風の高江洲満とはちょっと違うのかもしれないw
0
投稿者: 多佳子
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2022/5/25
「なんとなくの話···。」
ああでも、
高江洲満は、
「ド白人」は苦手ですよw
まあみなさん、
もう高江洲満なんてよく知らない、
っていうような人たち多いと思うが、
まあ高江洲満は、
「ド白人」は苦手ですねw
WASP(ホワイト·アングロサクソン·プロテスタント)、
なんて苦手なんじゃないかなw
0
投稿者: 多佳子
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2022/5/25
「なんとなくの話···。」
ああところででもさあ、
高江洲満がこういうネタが好きで、
こういうネタを出してるから、
それじゃあこっちはこういうネタを出して···、
っていう、今の系列戦のルーツになっている、
そういう古典的な戦いをやってもいいんだが、
今それが、いかほどの意味があるもんだろうか···?w
0
投稿者: 多佳子
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2022/5/25
「なんとなくの話···。」
だからさあ、
気の毒そうな一群もたまに見かける、
っていうような感じですよねw
でまあ、国民の層は本当いろいろ様々で、
本当いろいろ様々な国民の層のなかで、
たまに気の毒そうな一群も見かける、
っていうような感じw
0
投稿者: 多佳子
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2022/5/25
「なんとなくの話···。」
ところででもさあ、
ボクというよりは、
ボク以外の人々の、
「ささやかなファンタジー」が、
気の毒ですけどねw
ボクはもうmedical(医療的)に、
「ささやかなファンタジー」、
なくてもいられるようになってますがw
0
投稿者: 多佳子
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2022/5/25
「なんとなくの話···。」
その「会議」を知っている人員は、
その「会議」を知っている、
それでその「会議」を他に漏らさないのが強みw
0
投稿者: 多佳子
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2022/5/25
「なんとなくの話···。」
土橋さんと齊藤さんの強みは、
「会議」を他に漏らさないところが強みw
土橋さんと齊藤さんは、
「会議」を他に漏らさないから、
そこが強みになってるんだなw
0
投稿者: 多佳子
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2022/5/25
「なんとなくの話···。」
まあ、
あなたが何かの「会議」を知っていて、
その「会議」を他に漏らさなかったら、
あなたはその「会議」を知っている、
ということですよw
土橋さんと齊藤さんって、
そういう感じのところあるけどなw
0
投稿者: 多佳子
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2022/5/25
「なんとなくの話···。」
まあ、
「会議」はものすごく膨大にいっぱいあり、
「会議」の議題にのぼらないことも、
ものすごく膨大にいっぱいある感じじゃないかなw
0
投稿者: 多佳子
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2022/5/25
「なんとなくの話···。」
まあ、諸々、
あらゆる勢力が「会議」をし、
「会議」の議題にのぼらないことは、
いっぱいあるだろうけどなw
0
投稿者: 多佳子
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2022/5/25
「なんとなくの話···。」
しかしまあ、
ここまで隅々までコンピューター化された社会、世の中でも、
なんかどことなく、ヒソヒソ、風の噂的に、
「みんなが知ってるような知らないような都市伝説」、
があるというような気配が漂ってる、っていうのも、
珍しいことですw
0
投稿者: 多佳子
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2022/5/25
「なんとなくの話···。」
あとさあ、
新時代の20何年ってずっと、
「みんなが知ってるような知らないような都市伝説」、
があるというような気配がずっと漂ってますよねw
なんかヒソヒソ、風の噂的な、
「みんなが知ってるような知らないような都市伝説」、
があるというような気配がどことなく漂ってるような感じが、
なんかどこかずっとあるような感じありますよねw
0
投稿者: 多佳子
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2022/5/25
「なんとなくの話···。」
ああでもボク的に、
「マウントを取る」的発想に詳しくなくて意味わからん、
っていうことが多い、
新時代の20何年w
0
投稿者: 多佳子
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2022/5/25
「なんとなくの話···。」
いつも、
「マウントを取る」的にはどういう感じかは、
まったくさっぱりわからず、
手探りでやってる感じですよねw
0
投稿者: 多佳子
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2022/5/25
「なんとなくの話···。」
とまあ、
「マウントを取る」という発想が欠如してるから、
系列戦具合がどういう感じになってるのか、
まったくさっぱりわからないw
0
投稿者: 多佳子
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
2
| 《前のページ |
次のページ》
/2
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”