栗原 多佳子(栗原ひとみ)
kuriharaです。ヨロシク。
カレンダー
2022年
May
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最近の記事
なんとなくの話···。
なんとなくの話···。
なんとなくの話···。
なんとなくの話···。
なんとなくの話···。
過去ログ
2022年7月 (86)
2022年6月 (603)
2022年5月 (600)
2022年4月 (685)
2022年3月 (639)
2022年2月 (494)
2022年1月 (600)
2021年12月 (841)
2021年11月 (735)
2021年10月 (589)
2021年9月 (666)
2021年8月 (539)
2021年7月 (864)
2021年6月 (764)
2021年5月 (756)
2021年4月 (505)
2021年3月 (446)
2021年2月 (396)
2021年1月 (533)
2020年12月 (519)
2020年11月 (557)
2020年10月 (205)
2020年9月 (57)
2020年8月 (397)
2020年7月 (489)
2020年6月 (309)
2020年5月 (508)
2020年4月 (593)
2020年3月 (456)
2020年2月 (349)
2020年1月 (385)
2019年12月 (328)
2019年11月 (601)
2019年10月 (434)
2019年9月 (607)
2019年8月 (21)
2019年7月 (46)
2019年6月 (41)
2019年5月 (29)
2019年4月 (15)
2019年3月 (30)
2019年2月 (13)
2019年1月 (12)
2018年12月 (27)
2018年11月 (37)
2018年10月 (26)
2018年9月 (8)
2018年8月 (49)
2018年7月 (65)
2018年6月 (55)
2018年5月 (58)
2018年4月 (45)
2018年3月 (60)
2018年2月 (48)
2018年1月 (113)
2017年12月 (120)
2017年11月 (138)
2017年10月 (63)
2017年9月 (46)
2017年8月 (125)
2017年7月 (120)
2017年6月 (127)
2017年5月 (118)
2017年4月 (231)
2017年3月 (119)
2017年2月 (131)
2017年1月 (283)
2016年12月 (483)
2016年11月 (312)
2016年10月 (346)
2016年9月 (323)
2016年8月 (306)
2016年7月 (261)
2016年6月 (285)
2016年5月 (290)
2016年4月 (296)
2016年3月 (284)
2016年2月 (365)
2016年1月 (326)
2015年12月 (287)
2015年11月 (232)
2015年10月 (272)
2015年9月 (331)
2015年8月 (326)
2015年7月 (352)
2015年6月 (310)
2015年5月 (289)
2015年4月 (274)
2015年3月 (277)
2015年2月 (212)
2015年1月 (176)
2014年12月 (325)
2014年11月 (317)
2014年10月 (310)
2014年9月 (352)
2014年8月 (287)
2014年7月 (316)
2014年6月 (243)
2014年5月 (172)
2014年4月 (201)
2014年3月 (130)
2014年2月 (149)
2014年1月 (179)
2013年12月 (148)
2013年11月 (108)
2013年10月 (117)
2013年9月 (86)
2013年8月 (156)
2013年7月 (183)
2013年6月 (186)
2013年5月 (190)
2013年4月 (181)
2013年3月 (182)
2013年2月 (127)
2013年1月 (176)
2012年12月 (140)
2012年11月 (192)
2012年10月 (174)
2012年9月 (210)
2012年8月 (200)
2012年7月 (245)
2012年6月 (207)
2012年5月 (191)
2012年4月 (222)
2012年3月 (265)
2012年2月 (226)
2012年1月 (238)
2011年12月 (254)
2011年11月 (225)
2011年10月 (218)
2011年9月 (105)
2011年8月 (202)
2011年7月 (157)
2011年6月 (202)
2011年5月 (186)
2011年4月 (150)
2011年3月 (154)
2011年2月 (170)
2011年1月 (111)
2010年12月 (137)
2010年11月 (137)
2010年10月 (142)
2010年9月 (147)
2010年8月 (158)
2010年7月 (176)
2010年6月 (190)
2010年5月 (132)
2010年4月 (147)
2010年3月 (147)
2010年2月 (117)
2010年1月 (88)
2009年12月 (142)
2009年11月 (126)
2009年10月 (126)
2009年9月 (130)
2009年8月 (70)
2009年7月 (39)
2009年6月 (28)
2009年5月 (22)
2009年4月 (6)
2009年3月 (20)
2009年2月 (21)
2009年1月 (19)
2008年12月 (14)
2008年11月 (9)
2008年10月 (17)
2008年9月 (19)
2008年8月 (16)
2008年7月 (20)
2008年6月 (20)
2008年5月 (11)
2008年4月 (8)
2008年3月 (19)
2008年2月 (17)
2008年1月 (18)
2007年12月 (20)
2007年11月 (5)
2007年10月 (29)
2007年9月 (40)
2007年8月 (42)
2007年7月 (19)
2007年6月 (4)
2007年5月 (7)
2007年4月 (5)
2007年3月 (3)
2007年2月 (3)
2007年1月 (5)
2006年12月 (4)
2006年7月 (3)
2006年6月 (3)
2006年4月 (2)
2006年2月 (3)
2006年1月 (3)
2005年12月 (4)
2005年11月 (4)
2005年10月 (7)
2005年9月 (3)
2005年8月 (3)
2005年7月 (3)
2005年6月 (1)
2005年5月 (2)
2005年4月 (2)
2005年3月 (6)
2005年2月 (2)
2005年1月 (3)
2004年12月 (4)
2004年11月 (8)
2004年10月 (19)
2004年9月 (6)
記事カテゴリ
ノンジャンル (40166)
リンク集
検索
このブログを検索
ブログサービス
Powered by
2022/5/18
「なんとなくの話···。」
ああでも、
ボクはおぼえてるけど、
新時代の本当に初期の初期にさあ、
志村けんが何か触○みたいなものを持って、
「ハハハハ」みたいに苦笑してるのがありますよw
0
投稿者: 多佳子
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2022/5/18
「なんとなくの話···。」
でも、
江戸で気違いみたい、
といって、何かを連想しませんか?w
そうです、バカ殿様ですねw
バカ殿様というのは志村けんですねw
志村けんには、ヘンなおじさん、
というのもあるw
コロナで惜しい人を亡くしましたねw
0
投稿者: 多佳子
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2022/5/18
「なんとなくの話···。」
っていうかさあ、
「前世で、江戸で気違いみたいだった延長で、
今の君があるんだ」、
みたいな感じだよなw
それでもし、
アカシックレコードに、
ボクが江戸で気違いみたいだった記録がなかったら、
大変だなw
0
投稿者: 多佳子
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2022/5/18
「なんとなくの話···。」
「時代劇で気違いみたいな役」、
ですからねw
歴史を遡って気違いみたいな役、
ですからねw
並大抵の苦役じゃないw
だからさあ、
「江戸時代に気違いみたいなのがいて、
それが今の君だ」、
ぐらい込み入っているw
それぐらい込み入ってたら、
「一体人生···」、
みたいになっちゃいますよねw
0
投稿者: 多佳子
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2022/5/18
「なんとなくの話···。」
ああところででもさあ、
新時代ってさあ、
「時代劇で気違いみたいな役にキャスティングされてる苦役」、
みたいな感じもあることはありますよw
0
投稿者: 多佳子
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2022/5/18
「なんとなくの話···。」
でもさあ、
イギリス人とアイルランド人も、
アメリカ人とカナダ人も、
オ−ストラリア人とニュ−ジ−ランド人も、
生物学な人種的特徴って同じでしょうw
それと同じような感じw
0
投稿者: 多佳子
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2022/5/18
「なんとなくの話···。」
ああでもさあ、
土橋さんたちは韓○人だ、
って言う人たちもいるかもしれないが、
べつに韓○人だって同じですよw
ただ日本の隣なだけw
っていうか、日本人と韓○人って、
生物学的な人種的特徴って同じですからねw
同じですよね、同じw
0
投稿者: 多佳子
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2022/5/18
「なんとなくの話···。」
でもさあ、
前世も日本人の日本人ってさあ、
「今を時代劇に置き換えてみれば」、
みたいな発想するでしょう、
だから例えば、
ボクなんかは、
今、なんかヘンな医療機関に行かされてるわけだから、
今を時代劇に置き換えてみれば、ボクなんかは、
時代劇ではなんか気違いみたいな役だよなw
ボクが時代劇にキャスティングされるとしたら、
もう気違いみたいな役、って決まってるんですよw
だから時代劇がイヤなんですよねw
0
投稿者: 多佳子
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2022/5/18
「なんとなくの話···。」
でも、本当、ボク、
日本史全然知らないですよw
だからボク、本当に、
タモリみたいな、日本史をわがことのように感じる、
みたいな感じが全然ないんですよねw
0
投稿者: 多佳子
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2022/5/18
「なんとなくの話···。」
でもさあ、
「前世も日本人の日本人の、
「前世の日本の記憶」自慢」だったらさあ、
ボクは「前世も日本人の日本人」に勝てないかもしれないw
でもボク、日本の戦国武将とか全然知らないですよw
0
投稿者: 多佳子
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2022/5/18
「なんとなくの話···。」
それほど懐かしい感じがするわけでもないものを、
「模造記憶」で懐かしく感じるというのは、
至難の技だw
でも、新時代って、
それほど懐かしい感じがするわけでもないものを、
「模造記憶」で懐かしく感じることを強いられる、
みたいな感じのところもありますよw
でもみなさんもさあ、素直な感情のところでは、
それほど懐かしい感じがするわけでもないものを、
「模造記憶」で懐かしく感じるって、
わりと大変だろw
0
投稿者: 多佳子
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2022/5/18
「なんとなくの話···。」
でも、
90年代洋楽ブ−ムでさあ、
みんなそれぞれいろいろ聴いててさあ、
べつに他人の賛同を必要とせずに聴いてるんだよなw
だから例えば、
「これ聴いてると、なんだか懐かしいような感じがする」、
とか、
「これ聴いてると、なんだか違う世界に連れていってくれるような気がする」、
みたいな感じで聴いてるよなw
0
投稿者: 多佳子
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2022/5/18
「なんとなくの話···。」
「持ち味」ってのは違いますよねw
「持ち味」っていうのは相撲ですよw
相撲で「持ち味、持ち味」言うでしょうw
で、相撲じゃなくて、
美意識というかw
だから例えば、
このフレ−ズが気持ちいい、とかw
で、それは他人の賛同を必要としない、
みたいなw
自分的にこのフレ−ズが気持ちいい、
みたいなような感じというかw
0
投稿者: 多佳子
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2022/5/18
「なんとなくの話···。」
「「森尾由美は隣」を凌駕せねば」、
とか全然思ってませんよw
「自分の持ち味チックにやれればいいかな」、
みたいに思ってるような感じw
0
投稿者: 多佳子
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2022/5/18
「なんとなくの話···。」
「森尾由美は隣」っていうのは、
もう解決してるんだなw
「森尾由美は隣」なんですよw
それでボクが取り組むのは、
何か違うことだと思うw
0
投稿者: 多佳子
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
2
| 《前のページ |
次のページ》
/2
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”