栗原 多佳子(栗原ひとみ)
kuriharaです。ヨロシク。
カレンダー
2022年
May
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最近の記事
なんとなくの話···。
なんとなくの話···。
なんとなくの話···。
なんとなくの話···。
なんとなくの話···。
過去ログ
2022年7月 (86)
2022年6月 (603)
2022年5月 (600)
2022年4月 (685)
2022年3月 (639)
2022年2月 (494)
2022年1月 (600)
2021年12月 (841)
2021年11月 (735)
2021年10月 (589)
2021年9月 (666)
2021年8月 (539)
2021年7月 (864)
2021年6月 (764)
2021年5月 (756)
2021年4月 (505)
2021年3月 (446)
2021年2月 (396)
2021年1月 (533)
2020年12月 (519)
2020年11月 (557)
2020年10月 (205)
2020年9月 (57)
2020年8月 (397)
2020年7月 (489)
2020年6月 (309)
2020年5月 (508)
2020年4月 (593)
2020年3月 (456)
2020年2月 (349)
2020年1月 (385)
2019年12月 (328)
2019年11月 (601)
2019年10月 (434)
2019年9月 (607)
2019年8月 (21)
2019年7月 (46)
2019年6月 (41)
2019年5月 (29)
2019年4月 (15)
2019年3月 (30)
2019年2月 (13)
2019年1月 (12)
2018年12月 (27)
2018年11月 (37)
2018年10月 (26)
2018年9月 (8)
2018年8月 (49)
2018年7月 (65)
2018年6月 (55)
2018年5月 (58)
2018年4月 (45)
2018年3月 (60)
2018年2月 (48)
2018年1月 (113)
2017年12月 (120)
2017年11月 (138)
2017年10月 (63)
2017年9月 (46)
2017年8月 (125)
2017年7月 (120)
2017年6月 (127)
2017年5月 (118)
2017年4月 (231)
2017年3月 (119)
2017年2月 (131)
2017年1月 (283)
2016年12月 (483)
2016年11月 (312)
2016年10月 (346)
2016年9月 (323)
2016年8月 (306)
2016年7月 (261)
2016年6月 (285)
2016年5月 (290)
2016年4月 (296)
2016年3月 (284)
2016年2月 (365)
2016年1月 (326)
2015年12月 (287)
2015年11月 (232)
2015年10月 (272)
2015年9月 (331)
2015年8月 (326)
2015年7月 (352)
2015年6月 (310)
2015年5月 (289)
2015年4月 (274)
2015年3月 (277)
2015年2月 (212)
2015年1月 (176)
2014年12月 (325)
2014年11月 (317)
2014年10月 (310)
2014年9月 (352)
2014年8月 (287)
2014年7月 (316)
2014年6月 (243)
2014年5月 (172)
2014年4月 (201)
2014年3月 (130)
2014年2月 (149)
2014年1月 (179)
2013年12月 (148)
2013年11月 (108)
2013年10月 (117)
2013年9月 (86)
2013年8月 (156)
2013年7月 (183)
2013年6月 (186)
2013年5月 (190)
2013年4月 (181)
2013年3月 (182)
2013年2月 (127)
2013年1月 (176)
2012年12月 (140)
2012年11月 (192)
2012年10月 (174)
2012年9月 (210)
2012年8月 (200)
2012年7月 (245)
2012年6月 (207)
2012年5月 (191)
2012年4月 (222)
2012年3月 (265)
2012年2月 (226)
2012年1月 (238)
2011年12月 (254)
2011年11月 (225)
2011年10月 (218)
2011年9月 (105)
2011年8月 (202)
2011年7月 (157)
2011年6月 (202)
2011年5月 (186)
2011年4月 (150)
2011年3月 (154)
2011年2月 (170)
2011年1月 (111)
2010年12月 (137)
2010年11月 (137)
2010年10月 (142)
2010年9月 (147)
2010年8月 (158)
2010年7月 (176)
2010年6月 (190)
2010年5月 (132)
2010年4月 (147)
2010年3月 (147)
2010年2月 (117)
2010年1月 (88)
2009年12月 (142)
2009年11月 (126)
2009年10月 (126)
2009年9月 (130)
2009年8月 (70)
2009年7月 (39)
2009年6月 (28)
2009年5月 (22)
2009年4月 (6)
2009年3月 (20)
2009年2月 (21)
2009年1月 (19)
2008年12月 (14)
2008年11月 (9)
2008年10月 (17)
2008年9月 (19)
2008年8月 (16)
2008年7月 (20)
2008年6月 (20)
2008年5月 (11)
2008年4月 (8)
2008年3月 (19)
2008年2月 (17)
2008年1月 (18)
2007年12月 (20)
2007年11月 (5)
2007年10月 (29)
2007年9月 (40)
2007年8月 (42)
2007年7月 (19)
2007年6月 (4)
2007年5月 (7)
2007年4月 (5)
2007年3月 (3)
2007年2月 (3)
2007年1月 (5)
2006年12月 (4)
2006年7月 (3)
2006年6月 (3)
2006年4月 (2)
2006年2月 (3)
2006年1月 (3)
2005年12月 (4)
2005年11月 (4)
2005年10月 (7)
2005年9月 (3)
2005年8月 (3)
2005年7月 (3)
2005年6月 (1)
2005年5月 (2)
2005年4月 (2)
2005年3月 (6)
2005年2月 (2)
2005年1月 (3)
2004年12月 (4)
2004年11月 (8)
2004年10月 (19)
2004年9月 (6)
記事カテゴリ
ノンジャンル (40166)
リンク集
検索
このブログを検索
ブログサービス
Powered by
2022/5/5
「なんとなくの話···。」
でも、
「理系タイプ」って
なかなか、そういう歌詞が書けないんですよw
やっぱり、
「プロペラを回転させて揚力を発生させる」、
みたいな感じになっちゃうw
ああでも、爆風スランプのサンプラザ中野の、
「走る走る俺たち、流れる汗もそのままに、
いつかたどり着いたら、君に打ち明けられるだろう」、
とか、昔の男子学生っていう感じですよねw
昔の男子学生って、そういう感じだったと思うw
あと、何の歌かは忘れたが、
「あの娘はみんなのマスコット」、
っていうフレ−ズがある歌があるよw
0
投稿者: 多佳子
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2022/5/5
「なんとなくの話···。」
でもさあ、
90年代の終わりから2000年代のはじまりにかけて、
90s Girlみたいなのがさあ、
「部屋とワイシャツと私」みたいな歌を、
カラオケで「これは私の歌よ」みたいに、
酔って歌ってたよなw
あと、ポケベル時代は、
「ポケベルが鳴らなくて」、
みたいな歌もあるw
ちなみに、新○希っていうのは、
山本リンダの「どうにもとまらない」を、
「私の歌だ」って言っていたw
新○希というのは、
バニーガールのバイトをしたことがある、
女子大生w
0
投稿者: 多佳子
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2022/5/5
「なんとなくの話···。」
ああでも、
「愛してる」みたいな歌も、
批評は厳しいですよねw
同様の「愛してる」的種族の間で、
厳しい批評の俎上に乗せられ、
彼らの選球眼にかなったものが、
「これは俺の私の歌だ」って、
カラオケで十八番(オハコ)になるw
作詞·作曲者は、
カラオケ印税でも稼げるw
0
投稿者: 多佳子
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2022/5/5
「なんとなくの話···。」
ところででもさあ、
「ヴォ−カル一番、ギターは二番」、
って言う人たちがいて、
「そういうことはない」、
ってやるのが、
ものすごくエネルギーを使い、疲れ、疲労しますけどねw
本音を言うと、メンドクセエw
でも普通に、
「愛してる」みたいな歌が得意な人たちは、
歌でも歌ってればいいと思うんだよw
0
投稿者: 多佳子
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2022/5/5
「なんとなくの話···。」
でも、だいたい忘れてますよw
それで、だいたい隣の土橋さんと齊藤さんが、
マルだのゴロ−だのチビだの言うから、
「ああ、隣の土橋さんと齊藤さんが、
マルだのゴロ−だのチビだの言う企画だ」、
ってなる感じですよねw
0
投稿者: 多佳子
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2022/5/5
「なんとなくの話···。」
でも本当、
新時代はさあ、
「ああ、隣の土橋さんと齊藤さんが、
マルだのゴロ−だのチビだの言う企画だ」、
っていうことを忘れててさあ、
それで、隣の土橋さんと齊藤さんが、
マルだのゴロ−だのチビだの言うから、
「ああ、隣の土橋さんと齊藤さんが、
マルだのゴロ−だのチビだの言う企画だ」、
ってなるだけですよねw
0
投稿者: 多佳子
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2022/5/5
「なんとなくの話···。」
新時代はさあ、
「ああ、隣の土橋さんと齊藤さんが、
マルだのゴロ−だのチビだの言う企画だ」、
っていうことを忘れたり、
「ああ、隣の土橋さんと齊藤さんが、
マルだのゴロ−だのチビだの言う企画だ」、
ってなったりなだけw
でも本当、忘れてるか、
「ああ、隣の土橋さんと齊藤さんが、
マルだのゴロ−だのチビだの言う企画だ」、
だけですよw
0
投稿者: 多佳子
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2022/5/5
「なんとなくの話···。」
隣の土橋さんと齊藤さんが、
マルだのゴロ−だのチビだの言うという、
企画がはじまってからはさあ、
「ああ、隣の土橋さんと齊藤さんが、
マルだのゴロ−だのチビだの言う企画だ」、
って毎日生きてる感じw
0
投稿者: 多佳子
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2022/5/5
「なんとなくの話···。」
でも、
バンドの音源以前のさあ、
隣に土橋さんと齊藤さんがいて、
土橋さんと齊藤さんが、
まだ、マルだのゴロ−だのチビだの、
言ってなかった時代の方が、
今のボクにつながっているw
0
投稿者: 多佳子
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2022/5/5
「なんとなくの話···。」
ところででもさあ、
おしりかじり虫族は、
バンドの音源を「紀元」にしないでくれよw
べつにバンドの音源以前が「紀元前」で、
バンドの音源以後が「紀元後」、
っていうことじゃないですよw
どっちかというと、
バンドの音源以前の方が、
今のボクにつながっているw
0
投稿者: 多佳子
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2022/5/5
「なんとなくの話···。」
ああそうそう、
新時代の初期に、
2ちゃんねるでさあ、
「布袋寅泰はカッティング、カッティング」、
言ってたでしょうw
それで新時代の初期は、
ボクといろんなものをごちゃ混ぜにするのが、
流行ってたから、
バンドの音源はカッティングっぽい、
ギターだったかもしれないw
でもたしかに、カッティングっぽい、
ギターだったけどなw
0
投稿者: 多佳子
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2022/5/5
「なんとなくの話···。」
でもさあ、
band structure(バンド構造)で、
やりたいのなら、
まずボクに音源聴かせてくれよw
どういうサウンドだったか、
聴いてみたくて仕方がないんだなw
まあ、ベースはユニゾンっぽいベース、
ってのはだいたい想像つくけどw
0
投稿者: 多佳子
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2022/5/5
「なんとなくの話···。」
でも本当、
新時代の、
ヴォ―カル一番、ギターは二番には、
迷惑してるよなw
結成当初とくに決まってるわけではなくて、
たまたまボクはちょっとギターが弾けたから、
「じゃあボクはギターでいいや」っていう、
本当にたまたまな話ですからねw
0
投稿者: 多佳子
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2022/5/5
「なんとなくの話···。」
でもだいたいわかるでしょう、
ヴォ−カル一番、ギターは二番、
みたいな話をしたがる人たちw
0
投稿者: 多佳子
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2022/5/5
「なんとなくの話···。」
だから新時代はさあ、
ボクがたまたまバンドでギターを担当しただけ、
っていうのに命を懸けてる集団が、
奇妙で滑稽に見えるんだなw
でも本当、新時代はずっと、
ボクがたまたまバンドでギターを担当しただけ、
っていうのに命を懸けてる集団、
奇妙で滑稽に見えますよw
0
投稿者: 多佳子
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
2
| 《前のページ |
次のページ》
/2
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”