栗原 多佳子(栗原ひとみ)
kuriharaです。ヨロシク。
カレンダー
2013年
February
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
最近の記事
なんとなくの話···。
なんとなくの話···。
なんとなくの話···。
なんとなくの話···。
なんとなくの話···。
過去ログ
2022年5月 (418)
2022年4月 (685)
2022年3月 (639)
2022年2月 (494)
2022年1月 (600)
2021年12月 (841)
2021年11月 (735)
2021年10月 (589)
2021年9月 (666)
2021年8月 (539)
2021年7月 (864)
2021年6月 (764)
2021年5月 (756)
2021年4月 (505)
2021年3月 (446)
2021年2月 (396)
2021年1月 (533)
2020年12月 (519)
2020年11月 (557)
2020年10月 (205)
2020年9月 (57)
2020年8月 (397)
2020年7月 (489)
2020年6月 (309)
2020年5月 (508)
2020年4月 (593)
2020年3月 (456)
2020年2月 (349)
2020年1月 (385)
2019年12月 (328)
2019年11月 (601)
2019年10月 (434)
2019年9月 (607)
2019年8月 (21)
2019年7月 (46)
2019年6月 (41)
2019年5月 (29)
2019年4月 (15)
2019年3月 (30)
2019年2月 (13)
2019年1月 (12)
2018年12月 (27)
2018年11月 (37)
2018年10月 (26)
2018年9月 (8)
2018年8月 (49)
2018年7月 (65)
2018年6月 (55)
2018年5月 (58)
2018年4月 (45)
2018年3月 (60)
2018年2月 (48)
2018年1月 (113)
2017年12月 (120)
2017年11月 (138)
2017年10月 (63)
2017年9月 (46)
2017年8月 (125)
2017年7月 (120)
2017年6月 (127)
2017年5月 (118)
2017年4月 (231)
2017年3月 (119)
2017年2月 (131)
2017年1月 (283)
2016年12月 (483)
2016年11月 (312)
2016年10月 (346)
2016年9月 (323)
2016年8月 (306)
2016年7月 (261)
2016年6月 (285)
2016年5月 (290)
2016年4月 (296)
2016年3月 (284)
2016年2月 (365)
2016年1月 (326)
2015年12月 (287)
2015年11月 (232)
2015年10月 (272)
2015年9月 (331)
2015年8月 (326)
2015年7月 (352)
2015年6月 (310)
2015年5月 (289)
2015年4月 (274)
2015年3月 (277)
2015年2月 (212)
2015年1月 (176)
2014年12月 (325)
2014年11月 (317)
2014年10月 (310)
2014年9月 (352)
2014年8月 (287)
2014年7月 (316)
2014年6月 (243)
2014年5月 (172)
2014年4月 (201)
2014年3月 (130)
2014年2月 (149)
2014年1月 (179)
2013年12月 (148)
2013年11月 (108)
2013年10月 (117)
2013年9月 (86)
2013年8月 (156)
2013年7月 (183)
2013年6月 (186)
2013年5月 (190)
2013年4月 (181)
2013年3月 (182)
2013年2月 (127)
2013年1月 (176)
2012年12月 (140)
2012年11月 (192)
2012年10月 (174)
2012年9月 (210)
2012年8月 (200)
2012年7月 (245)
2012年6月 (207)
2012年5月 (191)
2012年4月 (222)
2012年3月 (265)
2012年2月 (226)
2012年1月 (238)
2011年12月 (254)
2011年11月 (225)
2011年10月 (218)
2011年9月 (105)
2011年8月 (202)
2011年7月 (157)
2011年6月 (202)
2011年5月 (186)
2011年4月 (150)
2011年3月 (154)
2011年2月 (170)
2011年1月 (111)
2010年12月 (137)
2010年11月 (137)
2010年10月 (142)
2010年9月 (147)
2010年8月 (158)
2010年7月 (176)
2010年6月 (190)
2010年5月 (132)
2010年4月 (147)
2010年3月 (147)
2010年2月 (117)
2010年1月 (88)
2009年12月 (142)
2009年11月 (126)
2009年10月 (126)
2009年9月 (130)
2009年8月 (70)
2009年7月 (39)
2009年6月 (28)
2009年5月 (22)
2009年4月 (6)
2009年3月 (20)
2009年2月 (21)
2009年1月 (19)
2008年12月 (14)
2008年11月 (9)
2008年10月 (17)
2008年9月 (19)
2008年8月 (16)
2008年7月 (20)
2008年6月 (20)
2008年5月 (11)
2008年4月 (8)
2008年3月 (19)
2008年2月 (17)
2008年1月 (18)
2007年12月 (20)
2007年11月 (5)
2007年10月 (29)
2007年9月 (40)
2007年8月 (42)
2007年7月 (19)
2007年6月 (4)
2007年5月 (7)
2007年4月 (5)
2007年3月 (3)
2007年2月 (3)
2007年1月 (5)
2006年12月 (4)
2006年7月 (3)
2006年6月 (3)
2006年4月 (2)
2006年2月 (3)
2006年1月 (3)
2005年12月 (4)
2005年11月 (4)
2005年10月 (7)
2005年9月 (3)
2005年8月 (3)
2005年7月 (3)
2005年6月 (1)
2005年5月 (2)
2005年4月 (2)
2005年3月 (6)
2005年2月 (2)
2005年1月 (3)
2004年12月 (4)
2004年11月 (8)
2004年10月 (19)
2004年9月 (6)
記事カテゴリ
ノンジャンル (39295)
リンク集
検索
このブログを検索
ブログサービス
Powered by
2013/2/28
「なんとなくの話・・・。」
「おしりかじり虫」側・「しりのうた」側の人(たち)のほうが、
「おしりかじり虫」・「しりのうた」だけにしちゃってるでしょうw
「おしりかじり虫」・「しりのうた」が、有効に作用するうちは、
それでもいいかもしれないけど、「おしりかじり虫」・「しりのうた」が、
有効に作用しなくなったら、困るんじゃあないの?w
0
投稿者: Babydoll 百合亜
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2013/2/28
「なんとなくの話・・・。」
ああそうそう、村上龍は、昔(子どもの頃かな?)、
いろんな物語の「その後」を考えるのが好きだったんだって(笑)。
それでさあ、「おしりかじり虫」・「しりのうた」という、
話を作った人(たち)ってのはさあ、
「「おしりかじり虫」・「しりのうた」という物語を、
考えて作り出しました、めでたしめでたし」でさあw
「その後」を考えてるんだろうかな?w
なんか考えてない感じっぽいよなw
0
投稿者: Babydoll 百合亜
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2013/2/28
「なんとなくの話・・・。」
でもさあ、
「おしりかじり虫」的・「しりのうた」的なものを、
推進させよう推進させようと加速させてきた人(たち)のほうが、
あとが大変だと思うw
0
投稿者: Babydoll 百合亜
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2013/2/28
「なんとなくの話・・・。」
でもさあ、土橋も斉藤も、
普段しゃべってるようなこと聴いてみると、
たあいのないようなことばかりしゃべってるんだよなw
でも、「マル!」「ゴロー!」「チビ!」って言うときは、
まるで、鬼か悪魔にでもなったかのようになるんだよなw
0
投稿者: Babydoll 百合亜
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2013/2/27
「なんとなくの話・・・。」
とまあ、そんな話はそれくらいにして(笑)、
ああそうそう、これは前書いたかどうかは忘れたが、
サークル棟の部室で、ヴィム・ベンダース監督の、
『東京画』のヴィデオを見たことあるよ(笑)、
なんかさあ、あっちの人たちから、
面白がられたような感じの時代の東京って感じだよな(笑)。
なんかさあ、今のこのグローバル化時代の東京って、
なんかもう『東京画』と全然違う、って感じもするよな(笑)。
0
投稿者: Babydoll 百合亜
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2013/2/27
「なんとなくの話・・・。」
でもさあ、「おしりかじり虫」側・「しりのうた」側のほうが、
「はげしく感慨深げ」でさあw 俺みたいな、この十何年、
あまり起伏の無い人生(というかなんというか)を、
歩んできた人間からするとw 逆にこっちのほうが「ドン引き」、
みたいな感じもあるけどw
0
投稿者: Babydoll 百合亜
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2013/2/27
「なんとなくの話・・・。」
俺が携帯で撮った、
「東海道五十三次蒲原」の模写の写真は、
右側のほうが、光の反射で、
白っぽく薄く写っちゃたんだけれども(笑)、
まあ、そんなことはありえないとおもうけど、
もし今のこの進んだテクノロジーで、
この写真が拡散しちゃってた(笑)、
なんてことがあったとしたら(笑)、
この写真は、絵の右側のほうが、
白っぽく薄く写っちゃってる(笑)、
と言っておく(笑)。
0
投稿者: Babydoll 百合亜
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2013/2/27
「なんとなくの話・・・。」
でもみなさん、
「おしりかじり虫」側・「しりのうた」側が、
「おしりかじり虫」・「しりのうた」を、
やり続けようとする執念のほうが怖くないですか?w
みなさんだったらそっちのほうが怖いでしょうw
俺は、土橋と斉藤が、
「マル!」{ゴロー!」「チビ!」って、
鬼のように、悪魔のように、言い続けてるのが、
怖くて怖くて仕方がないw
0
投稿者: Babydoll 百合亜
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2013/2/27
「なんとなくの話・・・。」
とまあ、そんな話はそれくらいにして(笑)、
ああそうそう、マニュアル車を運手する夢を、
見ることがけっこうあったな(笑)。
俺の免許は、オートマ限定じゃあなくて、
マニュアル車も運転できるんだけれども、
今まで、オートマしか乗ってなかったんだけれども、
なんかさあ、マニュアル車を運転する夢とか、
けっこう見ることあったよな(笑)。
0
投稿者: Babydoll 百合亜
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2013/2/26
「なんとなくの話・・・。」
この一つ前の書き込み書いたからかどうかはわからんが、
なぜか「さとられがかり」のAV女優が、「イェイ」って、
言ったぞw
0
投稿者: Babydoll 百合亜
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2013/2/26
「なんとなくの話・・・。」
あとさあ、
「「おしりかじり虫」・「しりのうた」というものが出てきた」、
というのとさあ、「若者のテレビ離れ」というのが、
関係がある気がするw
0
投稿者: Babydoll 百合亜
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2013/2/26
「なんとなくの話・・・。」
「おしりかじり虫」側・「しりのうた」側の人(たち)って、
そんなにも「自分(ら)は偉い」と思ってるんだなw
俺には考えられん話w 信じられん話w だなw
0
投稿者: Babydoll 百合亜
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2013/2/26
「なんとなくの話・・・。」
ああでもさあ、俺はこの十何年間(だけかどうかはわからんが)、
「おしりかじり虫」・「しりのうた」がある程度には監視されていた、
ということなのかな?wいやorz
0
投稿者: Babydoll 百合亜
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2013/2/26
「なんとなくの話・・・。」
あとさあ、「おしりかじり虫」側・「しりのうた」側の、
人(たち)(の様子)を見てるとさあ、なんか彼らは、
自身(ら)の特有のうらみつらみをさあ、
(なぜかはわからんが)俺にぶつければいいと思ってるんじゃあないか?w
と思えるようなところあるよなw
0
投稿者: Babydoll 百合亜
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2013/2/26
「なんとなくの話・・・。」
このAV男優・AV女優の声を聴きながら、
イヤ〜な気分になりながら思うんだけれどもw
「おしりかじり虫」・「しりのうた」の、
推進派というのは、どういう勢力なんだろうな?w
0
投稿者: Babydoll 百合亜
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
2
3
4
5
| 《前のページ |
次のページ》
/9
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”