栗原 多佳子(栗原ひとみ)
kuriharaです。ヨロシク。
カレンダー
2012年
March
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最近の記事
なんとなくの話···。
なんとなくの話···。
なんとなくの話···。
なんとなくの話···。
なんとなくの話···。
過去ログ
2021年1月 (324)
2020年12月 (519)
2020年11月 (557)
2020年10月 (205)
2020年9月 (57)
2020年8月 (397)
2020年7月 (489)
2020年6月 (309)
2020年5月 (508)
2020年4月 (593)
2020年3月 (456)
2020年2月 (349)
2020年1月 (385)
2019年12月 (328)
2019年11月 (601)
2019年10月 (434)
2019年9月 (607)
2019年8月 (21)
2019年7月 (46)
2019年6月 (41)
2019年5月 (29)
2019年4月 (15)
2019年3月 (30)
2019年2月 (13)
2019年1月 (12)
2018年12月 (27)
2018年11月 (37)
2018年10月 (26)
2018年9月 (8)
2018年8月 (49)
2018年7月 (65)
2018年6月 (55)
2018年5月 (58)
2018年4月 (45)
2018年3月 (60)
2018年2月 (48)
2018年1月 (113)
2017年12月 (120)
2017年11月 (138)
2017年10月 (63)
2017年9月 (46)
2017年8月 (125)
2017年7月 (120)
2017年6月 (127)
2017年5月 (118)
2017年4月 (231)
2017年3月 (119)
2017年2月 (131)
2017年1月 (283)
2016年12月 (483)
2016年11月 (312)
2016年10月 (346)
2016年9月 (323)
2016年8月 (306)
2016年7月 (261)
2016年6月 (285)
2016年5月 (290)
2016年4月 (296)
2016年3月 (284)
2016年2月 (365)
2016年1月 (326)
2015年12月 (287)
2015年11月 (232)
2015年10月 (272)
2015年9月 (331)
2015年8月 (326)
2015年7月 (352)
2015年6月 (310)
2015年5月 (289)
2015年4月 (274)
2015年3月 (277)
2015年2月 (212)
2015年1月 (176)
2014年12月 (325)
2014年11月 (317)
2014年10月 (310)
2014年9月 (352)
2014年8月 (287)
2014年7月 (316)
2014年6月 (243)
2014年5月 (172)
2014年4月 (201)
2014年3月 (130)
2014年2月 (149)
2014年1月 (179)
2013年12月 (148)
2013年11月 (108)
2013年10月 (117)
2013年9月 (86)
2013年8月 (156)
2013年7月 (183)
2013年6月 (186)
2013年5月 (190)
2013年4月 (181)
2013年3月 (182)
2013年2月 (127)
2013年1月 (176)
2012年12月 (140)
2012年11月 (192)
2012年10月 (174)
2012年9月 (210)
2012年8月 (200)
2012年7月 (245)
2012年6月 (207)
2012年5月 (191)
2012年4月 (222)
2012年3月 (265)
2012年2月 (226)
2012年1月 (238)
2011年12月 (254)
2011年11月 (225)
2011年10月 (218)
2011年9月 (105)
2011年8月 (202)
2011年7月 (157)
2011年6月 (202)
2011年5月 (186)
2011年4月 (150)
2011年3月 (154)
2011年2月 (170)
2011年1月 (111)
2010年12月 (137)
2010年11月 (137)
2010年10月 (142)
2010年9月 (147)
2010年8月 (158)
2010年7月 (176)
2010年6月 (190)
2010年5月 (132)
2010年4月 (147)
2010年3月 (147)
2010年2月 (117)
2010年1月 (88)
2009年12月 (142)
2009年11月 (126)
2009年10月 (126)
2009年9月 (130)
2009年8月 (70)
2009年7月 (39)
2009年6月 (28)
2009年5月 (22)
2009年4月 (6)
2009年3月 (20)
2009年2月 (21)
2009年1月 (19)
2008年12月 (14)
2008年11月 (9)
2008年10月 (17)
2008年9月 (19)
2008年8月 (16)
2008年7月 (20)
2008年6月 (20)
2008年5月 (11)
2008年4月 (8)
2008年3月 (19)
2008年2月 (17)
2008年1月 (18)
2007年12月 (20)
2007年11月 (5)
2007年10月 (29)
2007年9月 (40)
2007年8月 (42)
2007年7月 (19)
2007年6月 (4)
2007年5月 (7)
2007年4月 (5)
2007年3月 (3)
2007年2月 (3)
2007年1月 (5)
2006年12月 (4)
2006年7月 (3)
2006年6月 (3)
2006年4月 (2)
2006年2月 (3)
2006年1月 (3)
2005年12月 (4)
2005年11月 (4)
2005年10月 (7)
2005年9月 (3)
2005年8月 (3)
2005年7月 (3)
2005年6月 (1)
2005年5月 (2)
2005年4月 (2)
2005年3月 (6)
2005年2月 (2)
2005年1月 (3)
2004年12月 (4)
2004年11月 (8)
2004年10月 (19)
2004年9月 (6)
記事カテゴリ
ノンジャンル (29149)
リンク集
検索
このブログを検索
ブログサービス
Powered by
2012/3/14
「なんとなくの話・・・。」
ああそうそう、この「さとられがかり」が出始めの頃、
俺が便所に入ったら、この「さとられがかり」のAV男優・AV女優が、
「あ"〜あ"〜あ"〜あ"〜」みたいに言ったことがあるんだよ。
それで、一体どんな機械を使って便所を覗いてるんだろう?wいやorz
ていうか、みなさんなら、便所を覗かれたらどんな気分がする?w
0
投稿者: Vicky Satsuki
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2012/3/14
「なんとなくの話・・・。」
ああそうそう、エコーベリーっていうバンドに、
「ワーム・アンド・エンジェル」って曲があるけど、
ミツル事件みたいな曲だなw
まあ、その曲は、ミツル事件より前に出てると思うけどw
0
投稿者: Vicky Satsuki
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2012/3/14
「なんとなくの話・・・。」
でもさあ、一昔前だったら、
普通の階級の人だったら、
「田舎の監視体質」みたいなものは、
「あさましい」というように思うような風潮があったじゃんw
でもさあ、なんかをきっかけに、
「田舎の監視体質」みたいな人たちが、水を得た魚みたいになってる、
ていうようなことは起こってるかもなw
0
投稿者: Vicky Satsuki
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2012/3/14
「なんとなくの話・・・。」
ああでもさあ、田舎の監視体質にとっては、
俺がミツル事件の被害に遭ったというのは、
かっこうのネタなのかもなw
0
投稿者: Vicky Satsuki
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2012/3/14
「なんとなくの話・・・。」
でもさあ、高江洲満にさあ、俺がいない間に、
勝手に俺のアパートの部屋に侵入されて、
勝手に部屋の中を漁られた、ってのがさあ、
この神国日本でw まさか神話になるとは、
思ってもみなかったなw
0
投稿者: Vicky Satsuki
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2012/3/14
「なんとなくの話・・・。」
ああでもやっぱりさあ、俺が高江洲満みたいなもんだと信じる、
90年代ぐらいに発生した、新興土着信仰・新興民間信仰みたいなものは、
やっぱりあるみたいだなw なんかさあ、迷信深い人たちは、みんな、
その、新興土着信仰・新興民間信仰に改宗しちゃってるよなw
0
投稿者: Vicky Satsuki
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2012/3/14
「なんとなくの話・・・。」
ああでもそういえば、高江洲満は、
「バカにはバカの生き方があるんだ」、
なんて言ってたなw
とまあ、そんな話はそれくらいにして、
魚はさあ、やっぱり、骨があるってところが、
好き嫌いが分かれてしまうところじゃあないかな(笑)。
俺もさあ、魚は、骨が無ければ好きかもしれないけど、
骨がある魚料理ってやっぱり多いからさあ、
やっぱり俺的に、好むランクが、
魚は肉より下位になってしまうよな(笑)。
2
投稿者: Vicky Satsuki
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
| 《前のページ | 次のページ》
/1
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”