栗原 多佳子(栗原ひとみ)
kuriharaです。ヨロシク。
カレンダー
2011年
December
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最近の記事
なんとなくの話···。
なんとなくの話···。
なんとなくの話···。
なんとなくの話···。
なんとなくの話···。
過去ログ
2022年6月 (467)
2022年5月 (600)
2022年4月 (685)
2022年3月 (639)
2022年2月 (494)
2022年1月 (600)
2021年12月 (841)
2021年11月 (735)
2021年10月 (589)
2021年9月 (666)
2021年8月 (539)
2021年7月 (864)
2021年6月 (764)
2021年5月 (756)
2021年4月 (505)
2021年3月 (446)
2021年2月 (396)
2021年1月 (533)
2020年12月 (519)
2020年11月 (557)
2020年10月 (205)
2020年9月 (57)
2020年8月 (397)
2020年7月 (489)
2020年6月 (309)
2020年5月 (508)
2020年4月 (593)
2020年3月 (456)
2020年2月 (349)
2020年1月 (385)
2019年12月 (328)
2019年11月 (601)
2019年10月 (434)
2019年9月 (607)
2019年8月 (21)
2019年7月 (46)
2019年6月 (41)
2019年5月 (29)
2019年4月 (15)
2019年3月 (30)
2019年2月 (13)
2019年1月 (12)
2018年12月 (27)
2018年11月 (37)
2018年10月 (26)
2018年9月 (8)
2018年8月 (49)
2018年7月 (65)
2018年6月 (55)
2018年5月 (58)
2018年4月 (45)
2018年3月 (60)
2018年2月 (48)
2018年1月 (113)
2017年12月 (120)
2017年11月 (138)
2017年10月 (63)
2017年9月 (46)
2017年8月 (125)
2017年7月 (120)
2017年6月 (127)
2017年5月 (118)
2017年4月 (231)
2017年3月 (119)
2017年2月 (131)
2017年1月 (283)
2016年12月 (483)
2016年11月 (312)
2016年10月 (346)
2016年9月 (323)
2016年8月 (306)
2016年7月 (261)
2016年6月 (285)
2016年5月 (290)
2016年4月 (296)
2016年3月 (284)
2016年2月 (365)
2016年1月 (326)
2015年12月 (287)
2015年11月 (232)
2015年10月 (272)
2015年9月 (331)
2015年8月 (326)
2015年7月 (352)
2015年6月 (310)
2015年5月 (289)
2015年4月 (274)
2015年3月 (277)
2015年2月 (212)
2015年1月 (176)
2014年12月 (325)
2014年11月 (317)
2014年10月 (310)
2014年9月 (352)
2014年8月 (287)
2014年7月 (316)
2014年6月 (243)
2014年5月 (172)
2014年4月 (201)
2014年3月 (130)
2014年2月 (149)
2014年1月 (179)
2013年12月 (148)
2013年11月 (108)
2013年10月 (117)
2013年9月 (86)
2013年8月 (156)
2013年7月 (183)
2013年6月 (186)
2013年5月 (190)
2013年4月 (181)
2013年3月 (182)
2013年2月 (127)
2013年1月 (176)
2012年12月 (140)
2012年11月 (192)
2012年10月 (174)
2012年9月 (210)
2012年8月 (200)
2012年7月 (245)
2012年6月 (207)
2012年5月 (191)
2012年4月 (222)
2012年3月 (265)
2012年2月 (226)
2012年1月 (238)
2011年12月 (254)
2011年11月 (225)
2011年10月 (218)
2011年9月 (105)
2011年8月 (202)
2011年7月 (157)
2011年6月 (202)
2011年5月 (186)
2011年4月 (150)
2011年3月 (154)
2011年2月 (170)
2011年1月 (111)
2010年12月 (137)
2010年11月 (137)
2010年10月 (142)
2010年9月 (147)
2010年8月 (158)
2010年7月 (176)
2010年6月 (190)
2010年5月 (132)
2010年4月 (147)
2010年3月 (147)
2010年2月 (117)
2010年1月 (88)
2009年12月 (142)
2009年11月 (126)
2009年10月 (126)
2009年9月 (130)
2009年8月 (70)
2009年7月 (39)
2009年6月 (28)
2009年5月 (22)
2009年4月 (6)
2009年3月 (20)
2009年2月 (21)
2009年1月 (19)
2008年12月 (14)
2008年11月 (9)
2008年10月 (17)
2008年9月 (19)
2008年8月 (16)
2008年7月 (20)
2008年6月 (20)
2008年5月 (11)
2008年4月 (8)
2008年3月 (19)
2008年2月 (17)
2008年1月 (18)
2007年12月 (20)
2007年11月 (5)
2007年10月 (29)
2007年9月 (40)
2007年8月 (42)
2007年7月 (19)
2007年6月 (4)
2007年5月 (7)
2007年4月 (5)
2007年3月 (3)
2007年2月 (3)
2007年1月 (5)
2006年12月 (4)
2006年7月 (3)
2006年6月 (3)
2006年4月 (2)
2006年2月 (3)
2006年1月 (3)
2005年12月 (4)
2005年11月 (4)
2005年10月 (7)
2005年9月 (3)
2005年8月 (3)
2005年7月 (3)
2005年6月 (1)
2005年5月 (2)
2005年4月 (2)
2005年3月 (6)
2005年2月 (2)
2005年1月 (3)
2004年12月 (4)
2004年11月 (8)
2004年10月 (19)
2004年9月 (6)
記事カテゴリ
ノンジャンル (39944)
リンク集
検索
このブログを検索
ブログサービス
Powered by
2011/12/17
「なんとなくの話・・・。」
だからさあ、俺は今の時代の戦いには参加してないわけだからw
「おしりかじり虫」語・「しりのうた」語自体が、
俺に対して意味が無いw 効力が無いw
ただねえ、うるさいんだよorz
うるさくてうるさくて、頭が痛くて頭が痛くてしょうがないw
なんとかしてくれないもんかねorz
0
投稿者: kurihara
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2011/12/17
「なんとなくの話・・・。」
だから、「おしりかじり虫」の人たち・「しりのうた」の人たちが、
いくら俺を煽っても煽っても煽っても、俺は今の時代の戦いには、
参加しないよw 煽るだけムダw ああそうそう、読んでないけど、
高倉健さんに『あなたに褒められたくて』って本があるけど、
べつに俺がうるまでるびに褒められたって、何の意味も無いw
べつに俺がうるまでるびに褒められる必要は全く無いw
それから当たり前だけれども、俺がうるまでるびに怒られる必要も、
全く無いw
0
投稿者: kurihara
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2011/12/17
「なんとなくの話・・・。」
ああ、だから、今の時代の戦いは、なんかちょっと違うみたいだから、
俺は今の時代の戦いには参加しないだw
そうだなあ、たとえて言えば、水泳選手が剣道で戦う必要はない、
とかさあ、サッカー選手がチェスで戦う必要はない、
とかみたいなさあw
0
投稿者: kurihara
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2011/12/17
「なんとなくの話・・・。」
ちょうど今ぐらいがさあ、
「人が便所に入ってるのを覗いた方が勝ち」、
というような価値観の人たちが、
そのもの凄さを、もっとも発揮できるタイミングの時代、
なのかもなw
0
投稿者: kurihara
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2011/12/17
「なんとなくの話・・・。」
まあ、ちょうど今ぐらいが、
「人が便所に入ってるのを覗いた方が勝ち」、
っていう戦いの時代のタイミングになってるのかどうかは、
知らないけれどもw
0
投稿者: kurihara
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2011/12/17
「なんとなくの話・・・。」
でもさあ、普通に当たり前に、
先に、「人が便所に入ってるのを覗いてる」、
なんてことしちゃったら、後になって困らないか?w
0
投稿者: kurihara
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2011/12/17
「なんとなくの話・・・。」
ちょうど今ぐらいがさあ、
「おしりかじり虫」の人たち・「しりのうた」の人たちが、
そのもの凄さを、もっとも発揮できるタイミングの時代なのかもなw
0
投稿者: kurihara
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2011/12/17
「なんとなくの話・・・。」
でもさあ、「おしりかじり虫」の人たち・「しりのうた」の人たちがさあ、
「おしりかじり虫」の人たち・「しりのうた」の人たちの、もの凄さを、
先にばんばん出しちゃったらさあ、
「おしりかじり虫」の人たち・「しりのうた」の人たちは、
後になって困るんじゃないの?w
0
投稿者: kurihara
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2011/12/17
「なんとなくの話・・・。」
あとさあ、「おしりかじり虫」の人たち・「しりのうた」の人たちが、
ふざけてるような感じの時も、独特だよなw
今では、プロのお笑いもほとんど見てないけどさあ、
なんかさあ、プロのお笑いとも感じが違うような感じだしw
なんかねえ、「おしりかじり虫」の人たち・「しりのうた」の人たちが、
ふざけてるような感じの時も、なんか独特だよなw
0
投稿者: kurihara
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2011/12/17
「なんとなくの話・・・。」
あとさあ、俺が沖縄から山梨に帰って、
こっちの人たちが、俺に、
「おしりかじり虫」・「しりのうた」をするのが当たり前、
みたいにほとんど思い込んじゃってさあ、
それでさあ、だいたいそういう人たちって、
だいたい怒ってるよなw なんかさあ、だいたい怒ってるんだよなw
まあなんかふざけてるみたいなときもあるけど、
まあ、だいたい怒ってるんだよw
だいたいプンプン怒って、犬の散歩してるんだよw
なんかさあ、プンプン怒って、犬の散歩してるよなw
0
投稿者: kurihara
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2011/12/17
「なんとなくの話・・・。」
でもさあ、俺が沖縄から山梨に帰ってきたら、
こっちの人たちはみんな、俺に、
「おしりかじり虫」・「しりのうた」するようになったんだけれどもw
なんかさあ、そういうこっちの人たちってさあ、
ほとんど「するのが当たり前」みたいな感じじゃんw
それで、なんで「するのが当たり前」って思うのかねえ?、
って考えてみるとさあ、たぶん、そういうこっちの人たちは、
「沖縄よりも内地のほうが文明が進んでる」という信念で、
俺に、「おしりかじり虫」・「しりのうた」を「するのが当たり前」って、
思うのかねえ?、なんて思うことあるけどなw
でも、文明が進んでると思ってる人たちが、
アフリカ人みたいなことやってるんだからよくわからないw
0
投稿者: kurihara
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2011/12/17
「なんとなくの話・・・。」
ああそうそう、俺が沖縄に行く前の山梨にいた頃は、
俺に、「おしりかじり虫」・「しりのうた」する人なんて、
一人も居なかったんだけれどもw 俺が沖縄から山梨に帰ってからは、
こっちの人たちは、みんな、俺に、
「おしりかじり虫」・「しりのうた」するんだよなw
0
投稿者: kurihara
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2011/12/17
「なんとなくの話・・・。」
ああそうそう、日本は世界の縮図で責任重大、
ということらしいんだけれどもw
俺が、人からカンチガイされそうな根性焼きをしちゃった、
ってのは、世界の縮図的に、なんかおかしくヘンになっちゃったのかな?w
ていうか、俺が沖縄に行く前のこっちの人たちの俺への接し方とくらべると、
今の、こっちの人たちの俺への接し方って、変わりすぎてるものw
0
投稿者: kurihara
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2011/12/17
「なんとなくの話・・・。」
だからさあ、「おしりかじり虫」・「しりのうた」ってのが、
真実かどうか?、って話だよなw 肉体と魂が分かれたら調べてみるかw
0
投稿者: kurihara
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2011/12/17
「なんとなくの話・・・。」
しかしまあ、「おしりかじり虫」・「しりのうた」って安っぽいよな。でも、
「おしりかじり虫」の人たち・「しりのうた」の人たちみたいな、
安っぽいことがもっとも神々しいことだ、と思っている、というような、
ところがさあ、大和民族は神の民族で世界の王、とかさあ、
日本は神の国とかさあ、そういうの関係あるかもなw
なにしろ、真実の神々は陽気だったんだからねw
ああそれから、真実というのは、肉体と魂が分かれないとわからないらしいよw
0
投稿者: kurihara
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
2
| 《前のページ |
次のページ》
/2
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”