栗原 多佳子(栗原ひとみ)
kuriharaです。ヨロシク。
カレンダー
2010年
June
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
最近の記事
なんとなくの話···。
なんとなくの話···。
なんとなくの話···。
なんとなくの話···。
なんとなくの話···。
過去ログ
2022年5月 (318)
2022年4月 (685)
2022年3月 (639)
2022年2月 (494)
2022年1月 (600)
2021年12月 (841)
2021年11月 (735)
2021年10月 (589)
2021年9月 (666)
2021年8月 (539)
2021年7月 (864)
2021年6月 (764)
2021年5月 (756)
2021年4月 (505)
2021年3月 (446)
2021年2月 (396)
2021年1月 (533)
2020年12月 (519)
2020年11月 (557)
2020年10月 (205)
2020年9月 (57)
2020年8月 (397)
2020年7月 (489)
2020年6月 (309)
2020年5月 (508)
2020年4月 (593)
2020年3月 (456)
2020年2月 (349)
2020年1月 (385)
2019年12月 (328)
2019年11月 (601)
2019年10月 (434)
2019年9月 (607)
2019年8月 (21)
2019年7月 (46)
2019年6月 (41)
2019年5月 (29)
2019年4月 (15)
2019年3月 (30)
2019年2月 (13)
2019年1月 (12)
2018年12月 (27)
2018年11月 (37)
2018年10月 (26)
2018年9月 (8)
2018年8月 (49)
2018年7月 (65)
2018年6月 (55)
2018年5月 (58)
2018年4月 (45)
2018年3月 (60)
2018年2月 (48)
2018年1月 (113)
2017年12月 (120)
2017年11月 (138)
2017年10月 (63)
2017年9月 (46)
2017年8月 (125)
2017年7月 (120)
2017年6月 (127)
2017年5月 (118)
2017年4月 (231)
2017年3月 (119)
2017年2月 (131)
2017年1月 (283)
2016年12月 (483)
2016年11月 (312)
2016年10月 (346)
2016年9月 (323)
2016年8月 (306)
2016年7月 (261)
2016年6月 (285)
2016年5月 (290)
2016年4月 (296)
2016年3月 (284)
2016年2月 (365)
2016年1月 (326)
2015年12月 (287)
2015年11月 (232)
2015年10月 (272)
2015年9月 (331)
2015年8月 (326)
2015年7月 (352)
2015年6月 (310)
2015年5月 (289)
2015年4月 (274)
2015年3月 (277)
2015年2月 (212)
2015年1月 (176)
2014年12月 (325)
2014年11月 (317)
2014年10月 (310)
2014年9月 (352)
2014年8月 (287)
2014年7月 (316)
2014年6月 (243)
2014年5月 (172)
2014年4月 (201)
2014年3月 (130)
2014年2月 (149)
2014年1月 (179)
2013年12月 (148)
2013年11月 (108)
2013年10月 (117)
2013年9月 (86)
2013年8月 (156)
2013年7月 (183)
2013年6月 (186)
2013年5月 (190)
2013年4月 (181)
2013年3月 (182)
2013年2月 (127)
2013年1月 (176)
2012年12月 (140)
2012年11月 (192)
2012年10月 (174)
2012年9月 (210)
2012年8月 (200)
2012年7月 (245)
2012年6月 (207)
2012年5月 (191)
2012年4月 (222)
2012年3月 (265)
2012年2月 (226)
2012年1月 (238)
2011年12月 (254)
2011年11月 (225)
2011年10月 (218)
2011年9月 (105)
2011年8月 (202)
2011年7月 (157)
2011年6月 (202)
2011年5月 (186)
2011年4月 (150)
2011年3月 (154)
2011年2月 (170)
2011年1月 (111)
2010年12月 (137)
2010年11月 (137)
2010年10月 (142)
2010年9月 (147)
2010年8月 (158)
2010年7月 (176)
2010年6月 (190)
2010年5月 (132)
2010年4月 (147)
2010年3月 (147)
2010年2月 (117)
2010年1月 (88)
2009年12月 (142)
2009年11月 (126)
2009年10月 (126)
2009年9月 (130)
2009年8月 (70)
2009年7月 (39)
2009年6月 (28)
2009年5月 (22)
2009年4月 (6)
2009年3月 (20)
2009年2月 (21)
2009年1月 (19)
2008年12月 (14)
2008年11月 (9)
2008年10月 (17)
2008年9月 (19)
2008年8月 (16)
2008年7月 (20)
2008年6月 (20)
2008年5月 (11)
2008年4月 (8)
2008年3月 (19)
2008年2月 (17)
2008年1月 (18)
2007年12月 (20)
2007年11月 (5)
2007年10月 (29)
2007年9月 (40)
2007年8月 (42)
2007年7月 (19)
2007年6月 (4)
2007年5月 (7)
2007年4月 (5)
2007年3月 (3)
2007年2月 (3)
2007年1月 (5)
2006年12月 (4)
2006年7月 (3)
2006年6月 (3)
2006年4月 (2)
2006年2月 (3)
2006年1月 (3)
2005年12月 (4)
2005年11月 (4)
2005年10月 (7)
2005年9月 (3)
2005年8月 (3)
2005年7月 (3)
2005年6月 (1)
2005年5月 (2)
2005年4月 (2)
2005年3月 (6)
2005年2月 (2)
2005年1月 (3)
2004年12月 (4)
2004年11月 (8)
2004年10月 (19)
2004年9月 (6)
記事カテゴリ
ノンジャンル (39195)
リンク集
検索
このブログを検索
ブログサービス
Powered by
2010/6/30
「なんとなくの話・・・。」
90年代後半にでも、俺、一回、有名人になるとでも、
思われたのかな?。それはもう死んでいるから、
その流れは、もう、やめたほうがいいよw
それはもう、完全に終わっているね。それは、
もう完全に死んでいるよ。だから、まだ、
その流れの、目というか、頭でいる人は、
それはやめたほうがいいよw とにかく、
その流れは、もう完全に終わっているんだよなw
0
投稿者: kurihara
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2010/6/30
「なんとなくの話・・・。」
「おしりかじり虫」
(まあ、「おしりかじり虫」である人(たち)、
ということだが)って、一体なにが偉いわけ?。
一体なにが偉いの?。アレですかね、
「誰も自分が偉いとは認めない、でも、
自分だけは、自分が偉いと知っている、
だから自分は偉いんだ」とでも言いそうですよねw
0
投稿者: kurihara
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2010/6/30
「なんとなくの話・・・。」
「おしりかじり虫」って、ブームじゃあない、
ってところが滑稽だなw
ブームじゃあないんだよなw 「おしりかじり虫」。
一体、なんなんだろうな?w
0
投稿者: kurihara
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2010/6/30
「なんとなくの話・・・。」
いや、よくはわからないんだけれども、
いろんな、いろんな思惑が、からみに、
からまりあって、そのあらわれの一つとして、
「風が吹けば桶屋が儲かる」みたいな、
感じかもしれんが、
「俺が「おしりかじり虫」にかじられる」、
というふうになっちゃってる、という、
可能性もあるかもしれんけれどもな。
そういうのも、面倒だけれどもな。
0
投稿者: kurihara
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2010/6/30
「なんとなくの話・・・。」
「おしりかじり虫」ってのは、
なんかのユートピア思想だな。
そのユートピアのためには、
俺の中のなんかを、どうしても、
根絶やしにしたい、根絶したい、
という思惑みたいだよ。
0
投稿者: kurihara
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2010/6/30
「なんとなくの話・・・。」
「おしりかじり虫」の後ろ盾って、
なんなんだろうな?。なんかねえ、
後ろ盾があるみたいなんだよ。
あとなあ、「おしりかじり虫」、
って、俺の中のなんかを、
完全に根絶やしにしようとしている。
たとえば、芸能人なら、
誰でも持っているであろう、
「素人・一般人よりちょっと上」、
みたいなような感情には、
ものすごく目を光らせてる。
なんかそういうのを取り締まる、
パトロール隊みたい。
なんか、地球上からそういう感情が、
完全に無くなるように、
根絶やしにされるように、
パトロールしてるパトロール隊、
みたい。だからアレでしょう、
「しりによる平等思想」の、
しり革命隊なのかもしれんよ。
0
投稿者: kurihara
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2010/6/30
「なんとなくの話・・・。」
「おしりかじり虫」が理解できない、
「おしりかじり虫」を理解できない、
というのは、ずっと同じ、変わらない。
ただ、あまりにも期間が長すぎるので、
「ああ、またか・・・」っていうふうに、
なっちゃいそう、っていう、それだけだな。
0
投稿者: kurihara
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2010/6/30
「なんとなくの話・・・。」
・どういう日本人が「おしりかじり虫」?
・なぜ俺が、かじられる?
・俺の他にもかじられてる人間はいるのか?
・今のこの世の中、なぜ「おしりかじり虫」、
なんていう、箸にも棒にも引っかからないような、
ことをするのか?
この四つだな。この四つの疑問だよ。
この四つの疑問だよな、とにかく。
0
投稿者: kurihara
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2010/6/30
「なんとなくの話・・・。」
いや、俺は、天津神系、国津神系、
どちらでもないよ。とにかく俺は、
日本の神系じゃあないんだよな。
俺、白人のように計算苦手だしw
0
投稿者: kurihara
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2010/6/29
「なんとなくの話・・・。」
いや、「しりのうた」、日本神話で、
天津神系か、国津神系かで言ったら、
国津神系だなw
0
投稿者: kurihara
詳細ページ
-
コメント(1)
|
トラックバック(0)
2010/6/29
「なんとなくの話・・・。」
ただ同じ人間がずっといる、というのは、
俺という、同じ人間が、ただずっといるだけ、
ということなんだけれども、「しりのうた」、
の人たちは、なんか、俺が、刻々と違ってる、
変化してるようにでも見えるのだろうか?、
という疑問ということなんですけれどもね。
いや、デビッド・ボウイの心は、
複雑に変化するらしいがw べつに俺は、
デビッド・ボウイじゃあないしw
ただ変わらない、俺という、同じ人間が、
ただずっといるだけだよw それで、俺が、
刻々と違ってる、変化してるというように見える、
というのは、全部間違い、誤りなんだよなw
0
投稿者: kurihara
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2010/6/29
「なんとなくの話・・・。」
ただ、同じ人間がずっといることに対して、
「しりのうた」の人たちは、なにが違って、
なにが変化して見えるのだろう?。
それは、「しりのうた」が始まった時から、
ずっと不思議で、不可解で、わからない、
ところだったよな。本当、
ただ、同じ人間がずっといることに対して、
「しりのうた」の人たちは、なにが違って、
なにが変化して見えるのだろう?。
わからんよな。不思議で、不可解で、
わからないよ。
0
投稿者: kurihara
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2010/6/29
「なんとなくの話・・・。」
いや、でも、コレ、ローカルじゃあない、
と思ったら、ローカルだったり、
ローカルだと思ったら、ローカルじゃあなかったり、
本当、なんだかわけがわからないよな。
0
投稿者: kurihara
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2010/6/29
「なんとなくの話・・・。」
「しりのうた」って、どういう俺の「狙い方」、
なんだろうな?。俺、狙われてるのかどうかは、
よくわからんが、どういう「狙われ方」、
してるんだろうな?。そもそもコレ、一体、
「何界(なにかい)」?。本当、コレ、一体、
「何界(なにかい)」なんだろ?。
0
投稿者: kurihara
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2010/6/29
「なんとなくの話・・・。」
「「しりのうた」思想」って、まずはじめに、
「しりによる平等」ありきで、そこから、
いろいろ階級を考えはじめるらしいね。
まずはじめに、「しりによる平等」ありき、
みたいなんだよな。そこからはじめて、
いろいろと階級を考えはじめるみたいだよな。
とにかく、まずはじめに、「しりによる平等」、
ありきみたいなんだよな。
0
投稿者: kurihara
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
2
3
4
5
| 《前のページ |
次のページ》
/13
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”