栗原 多佳子(栗原ひとみ)
kuriharaです。ヨロシク。
カレンダー
2010年
February
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
最近の記事
なんとなくの話···。
なんとなくの話···。
なんとなくの話···。
なんとなくの話···。
なんとなくの話···。
過去ログ
2021年4月 (363)
2021年3月 (446)
2021年2月 (396)
2021年1月 (533)
2020年12月 (519)
2020年11月 (557)
2020年10月 (205)
2020年9月 (57)
2020年8月 (397)
2020年7月 (489)
2020年6月 (309)
2020年5月 (508)
2020年4月 (593)
2020年3月 (456)
2020年2月 (349)
2020年1月 (385)
2019年12月 (328)
2019年11月 (601)
2019年10月 (434)
2019年9月 (607)
2019年8月 (21)
2019年7月 (46)
2019年6月 (41)
2019年5月 (29)
2019年4月 (15)
2019年3月 (30)
2019年2月 (13)
2019年1月 (12)
2018年12月 (27)
2018年11月 (37)
2018年10月 (26)
2018年9月 (8)
2018年8月 (49)
2018年7月 (65)
2018年6月 (55)
2018年5月 (58)
2018年4月 (45)
2018年3月 (60)
2018年2月 (48)
2018年1月 (113)
2017年12月 (120)
2017年11月 (138)
2017年10月 (63)
2017年9月 (46)
2017年8月 (125)
2017年7月 (120)
2017年6月 (127)
2017年5月 (118)
2017年4月 (231)
2017年3月 (119)
2017年2月 (131)
2017年1月 (283)
2016年12月 (483)
2016年11月 (312)
2016年10月 (346)
2016年9月 (323)
2016年8月 (306)
2016年7月 (261)
2016年6月 (285)
2016年5月 (290)
2016年4月 (296)
2016年3月 (284)
2016年2月 (365)
2016年1月 (326)
2015年12月 (287)
2015年11月 (232)
2015年10月 (272)
2015年9月 (331)
2015年8月 (326)
2015年7月 (352)
2015年6月 (310)
2015年5月 (289)
2015年4月 (274)
2015年3月 (277)
2015年2月 (212)
2015年1月 (176)
2014年12月 (325)
2014年11月 (317)
2014年10月 (310)
2014年9月 (352)
2014年8月 (287)
2014年7月 (316)
2014年6月 (243)
2014年5月 (172)
2014年4月 (201)
2014年3月 (130)
2014年2月 (149)
2014年1月 (179)
2013年12月 (148)
2013年11月 (108)
2013年10月 (117)
2013年9月 (86)
2013年8月 (156)
2013年7月 (183)
2013年6月 (186)
2013年5月 (190)
2013年4月 (181)
2013年3月 (182)
2013年2月 (127)
2013年1月 (176)
2012年12月 (140)
2012年11月 (192)
2012年10月 (174)
2012年9月 (210)
2012年8月 (200)
2012年7月 (245)
2012年6月 (207)
2012年5月 (191)
2012年4月 (222)
2012年3月 (265)
2012年2月 (226)
2012年1月 (238)
2011年12月 (254)
2011年11月 (225)
2011年10月 (218)
2011年9月 (105)
2011年8月 (202)
2011年7月 (157)
2011年6月 (202)
2011年5月 (186)
2011年4月 (150)
2011年3月 (154)
2011年2月 (170)
2011年1月 (111)
2010年12月 (137)
2010年11月 (137)
2010年10月 (142)
2010年9月 (147)
2010年8月 (158)
2010年7月 (176)
2010年6月 (190)
2010年5月 (132)
2010年4月 (147)
2010年3月 (147)
2010年2月 (117)
2010年1月 (88)
2009年12月 (142)
2009年11月 (126)
2009年10月 (126)
2009年9月 (130)
2009年8月 (70)
2009年7月 (39)
2009年6月 (28)
2009年5月 (22)
2009年4月 (6)
2009年3月 (20)
2009年2月 (21)
2009年1月 (19)
2008年12月 (14)
2008年11月 (9)
2008年10月 (17)
2008年9月 (19)
2008年8月 (16)
2008年7月 (20)
2008年6月 (20)
2008年5月 (11)
2008年4月 (8)
2008年3月 (19)
2008年2月 (17)
2008年1月 (18)
2007年12月 (20)
2007年11月 (5)
2007年10月 (29)
2007年9月 (40)
2007年8月 (42)
2007年7月 (19)
2007年6月 (4)
2007年5月 (7)
2007年4月 (5)
2007年3月 (3)
2007年2月 (3)
2007年1月 (5)
2006年12月 (4)
2006年7月 (3)
2006年6月 (3)
2006年4月 (2)
2006年2月 (3)
2006年1月 (3)
2005年12月 (4)
2005年11月 (4)
2005年10月 (7)
2005年9月 (3)
2005年8月 (3)
2005年7月 (3)
2005年6月 (1)
2005年5月 (2)
2005年4月 (2)
2005年3月 (6)
2005年2月 (2)
2005年1月 (3)
2004年12月 (4)
2004年11月 (8)
2004年10月 (19)
2004年9月 (6)
記事カテゴリ
ノンジャンル (30563)
リンク集
検索
このブログを検索
ブログサービス
Powered by
2010/2/28
「なんとなくの話・・・。」
いや、それに、「しりのうた」って、誰の、得、利益を、
守ってるんだろう?。なんか、「しりのうた」って、
誰かの、得、利益を守ってるみたいなんだよ。
それで、誰の、得、利益を守ってるんだろうな?。
本当、くりかえすが、ややこしくて、複雑な、
そういう業界のことはさっぱりわからん・・・。
そういう業界って、ややこしくて、複雑なんだろうな・・・。
0
投稿者: kurihara
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2010/2/28
「なんとなくの話・・・。」
いや、でも、俺に「しりのうた」を聴かせて、
得をする、というか、利益を得るのは、
誰なんだろう・・・?。俺に「しりのうた」、
を聴かせることによって、誰かが得をする、
利益を得るわけだろう・・・?。
誰が、得をする、利益を得るんだろう?
ややこしくて、複雑な、そういう業界のことは、
さっぱりわからんよ・・・。そういう業界って、
ややこしくて、複雑なんだろうな・・・。
0
投稿者: kurihara
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2010/2/28
「なんとなくの話・・・。」
それにしても、俺、「鈍感力」(どんかんりょく)、
無くなってきたな。「鈍感力」あったのにな。
「しりのうた」で、いちいち神経が、ピリピリして、
「鈍感力」、無くなりそうだよ。ああイヤだ。
「鈍感力」あったのに、無くなりそうでイヤだ。
0
投稿者: kurihara
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2010/2/28
「なんとなくの話・・・。」
山梨、いかがわしい、うさんくさい、いわくありげetc.
ああ、山梨イヤだ、イヤだ山梨・・・。
0
投稿者: kurihara
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2010/2/28
「なんとなくの話・・・。」
私が知っている、前世情報をもう一つ・・・。
ものの本で読んだんだけれども、パットン将軍の、
前世で、まあこれは、パットン将軍が自分で、
言っていた前世なんだけれども、パットン将軍は、
四千年前はエジプト人で、トロイア戦争で、
戦ったこともあり、ギリシア人の装甲歩兵(ホプライト)、
として、ペルシアのキュロス王と向かいあったこともあり、
またギリシア人として、アレクサンダー大王と、
共に、ティルスの城壁にいたこともあり、
またある時代にはシーザー(カエサル)の、
第十軍団で戦ったこともあり、また別の戦士として、
いくつかあり、スチュワート王朝のために戦った、
こともあり、ナポレオンの陸軍元師のミュラとともに、
馬を走らせている一将軍であったこともあったという。
これは、ものの本で読んだんだけれども、
パットン将軍も、生まれ変わりを信じていたようである。
0
投稿者: kurihara
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2010/2/27
「なんとなくの話・・・。」
いや、ちょっと日本を、日本人をバカにしすぎたので、
ちょっと、日本人をほめるとすると、日本人というのは、
「つじつま合わせ」というのは、上手いんじゃあないかな、
とは、思いますね。「つじつま合わせ」では、大和民族の、
器用さが、発揮されますよね(笑)。いや、日本人は、
「つじつま合わせ」というのは、上手いかもしれませんねw
0
投稿者: kurihara
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2010/2/27
「なんとなくの話・・・。」
いや、でも、本当、日本は経済がダメになったら、
もう救いようがない国ですね。日本は、経済だけの国、
日本人は、経済だけの民族だから、日本は、経済が、
ダメになったら、日本という国が存在する意味さえ無い。
日本は、経済だけの国、日本人は、経済だけの民族、
だからね・・・。いや、本当、日本は経済がダメになったら、
日本という国が存在する意味が無いんだよな・・・w
0
投稿者: kurihara
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2010/2/27
「なんとなくの話・・・。」
『ラスト・クルセイダーズ』DVD借りて観ました。
(でもなんで、観たDVDの映画評を、いちいち、
書くようになったんでしょうかね・・・?)
いや、その、「イエスの福音書」なんてのは、
日本人なら、なんとも思わないでしょうね。
阿刀田高なんてのは、そんなような内容の本まで、
書いてますからね。日本人なら、なんとも、
思わないでしょう。でも、まあ、うまく、
まとめてありましたね。キリスト教圏でも、これが、
困った内容というのにはならないように、うまく、
まとめてありました・・・。
とまあ、そんな話はそれくらいにして、
バンクーバーオリンピック、日本はなかなか、
金メダルをとりませんね。でも、なんとも、
思わないですね。それより、トヨタのリコール、
社長の公聴会出席のほうが、日本にとって、
痛いんじゃあないでしょうかね・・・。
日本の生命線である、経済でダメージを受けると、
日本にとっては痛いんじゃあないか?、
なんて思いました・・・。
0
投稿者: kurihara
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2010/2/27
「なんとなくの話・・・。」
DQN(ドキュン)ってイヤだな。DQN(ドキュン)は、
世の中を暗黒に陥れる。DQN(ドキュン)は、世の中を、
破壊に陥れる。DQN(ドキュン)はイヤだ、って話。
DQN(ドキュン)は「恐怖の大王」だよ・・・w
0
投稿者: kurihara
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2010/2/26
「なんとなくの話・・・。」
いや、全く自慢できるようなこととは無縁、
というのは、それはそれで、すがすがしい、
ものなんですよ・・・(笑)。だから、
とにかく、この「しりのうた」をやめて、
全く自慢できるようなこととは無縁、
という風に戻らせてくれよ・・・。
すがすがしさに戻りたい・・・。
0
投稿者: kurihara
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
2
3
4
5
| 《前のページ |
次のページ》
/12
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”