まあ、自分も、いろいろ有名人とかを、
目撃したり、観たりした事も多いんですが、
まあ、全部は、おぼえていないかもしれませんが、
おぼえている範囲で、書いてみようと思います。
まず、小学生の頃の、修学旅行に行った時に、
東京で、森昌子だったと思ったけれども、
たまたま偶然に、撮影みたいなことをしているところに、
遭遇して、それで、握手をしてもらったことがあります。
それで、これも、小学生くらいの頃だと思ったけれども、
渡辺貞夫の、ライブというか、コンサートを、
観た事があって、黒人の人が叩く、スティールドラム、
というのが、すごく印象に残っています・・・。
あと、小学生か、中学生か、それくらいに、
渡辺徹の、コンサートを、観に行ったことがあります。
当時、渡辺徹は、太りはじめた時期で、「お腹が重い(笑)」、
とか、言ったりしていました(笑)。
あと、高校生くらいの時期に、Gクレフという、ストリングス中心の、
バンドというか、グループというかの、コンサートを、
観に行ったことがあります・・・。バイオリンを、
派手なアクションで弾くという、そういう「売り」もあったような、
バンドというか、グループでしたね・・・。
あと、沖縄の、大学の学生生活をしていた頃、東京の空港で、
(沖縄から山梨に向かってたのか、山梨から沖縄に、
向かってたのか、のどっちかは、忘れましたけれどもね・・・)
杏里という歌手が、スタッフみたいなのを引き連れて、
搭乗手続きをしていたのを、目撃したことがあります・・・。
それでまあ、沖縄の学生時代というのは、けっこう、
いろんな有名人を、観たり、目撃したりした事があって、
筑紫哲也氏は、何かのフォーラムというか、シンポジウム、
というかに、出席していた所を、観ました。
それで、東山紀之というのは、オープンカーに乗って、
通りを移動している所を観まして、まあ、沖縄の、
女性達なんかが、キャーキャー言ってましたけれどもね。
あと、キッチュこと、松尾貴史というのは、何のステージか、
忘れましたが、何かのステージで、いろいろゲストが、
並んでいて、まあ、その中に、有名人の松尾貴史も、
いたわけですが、ゲストが一人一人、しゃべっていって、
それで、外国の人が、英語でしゃべったあとに、
司会の人なんかが、「次は松尾貴史さんです、どうぞ」、
みたいな感じで、紹介したのですが、松尾貴史が、
いきなり、前の外国の人と同じような口調で、
「アイ・ライク・オキナワ」とか言ったりして、
ウケた、というか、笑いをとっていました・・・(笑)。
あとまあ、全国区の有名人ではないですけれども、
沖縄の、ローカルの、ロックシンガーの、喜屋武マリー、
というのが、歌っている所も、観た事があります。
あと、沖縄でだったと思ったけれども、なんか、
和田アキ子の、胸像の銅像が、どこかにあったような、
気がしたんですけれどもね・・・。まあ、
和田アキ子の偉業を称えて建てられた銅像と言うよりは、
なにかの、有名人の経営する店みたいな感じの、
そういう感じの、飾りみたいな感じの銅像だったのだろうか?、
とか、今思ったりしているんですが、まあ、
記憶違いだったかもしれなくて、沖縄じゃなくて、
どこか違う場所で見たのかもしれませんが、まあ、
記憶が曖昧で、あんまりハッキリおぼえていない、
わけですけれどもね。まあ、でも、山梨の、清里にある、
梅宮辰夫の店というのは、場所もハッキリ知っている、
のですけれどもね(笑)。あと、山梨の、八ヶ岳附近にある、
柳生博の店、というのも知っていますけれどもね(笑)。
あと、これも、山梨の、八ヶ岳付近にある、演歌歌手の、
藤あや子の美術館、というのも知っていますけれどもね(笑)。
とまあ、そんなような、話もしてみました・・・(^^;)。

0