先ほど福岡に帰ってきました。
台風13号が来ている中でのレースでしたが、スタート時刻を早めてレース時間を短縮して行われたので高速が通行止めになる前に無事帰り着くことが出来ました。
自走のNORI君も無事帰宅との連絡がありました。
ほかのレースが中止になった中での開催だったので、いろんな意味で注目されましたが12時過ぎには終了、早めに散会とした主催者の判断は正しかったとワタシは思います。
レース結果は
優勝 ナリレイ
2位 タイスケ
3位 ボデクラ
4位 タイチェン
5〜10位内にramちゃん、ZIMのトンジ君も入賞していた。
土曜の朝出発して、墓参りを済ませて福岡都市高速〜西九州道〜唐津〜伊万里経由で行こうとしたが、大雨で唐津市の国道202号が冠水。
土石流も発生していている状態でしたので、渋滞を進み多久から高速に乗り午後3時に会場に着きました。
さっそくお約束のタイヤ交換します。今回の勝負タイヤはIRCのBR99を前後装着。
ムースだから交換タイムは・・・スピード勝負ならタイチェンが要ります(^^;)
画像提供:
おさんちゃん
アンダーガード新品に交換。
夕方自走で参加のNORI君が来て、げんさんのトランポで温泉に行きます。
外海はすでにやや波高くなってきておりました。
よさりのでブレイクしたNORI君。漢バイクXR600Rしかも痔走でエントリー。EDはこれからがんばるそうな。
風呂でサッパリしてからNAOさんや衝ちゃん、げんさん、主催者のクワポンさんと飲みながら夜は更けていきます。
クワポンさんはあんまり宣伝していないにもかかわらず60台近くのエントリーがあったことを驚いていました。
ワタシが思うにひとつは3000円というエントリフィーの安さ。コースの管理人が非常に協力的でかなりコース整備もしていただいたそうです。
二つ目は目くじら立てずアットホームな雰囲気でレースができるから。
なんだかんだ言ってもやっぱみんなレースに飢えているのね(^o^)
そんなこんなで0時頃まで飲んで就寝。
翌朝、タイスケの馬鹿でかい声で起こされた。そのタイスケはKTDEのAクラスで優勝、絶好調で乗りに乗ってるライダーの一人です。
初投入のKTM250SX−Fでどんなレース展開見せてくれるか楽しみです。
レースはワタシとナリレイさん、地元のMX−IBの数名でやや時間差スタートしました。
一列目タイスケホールショット。
二列目
ZIMてふホールショット。
4列目ナリレイさんホールショット。この後ワタシは止まれなくてアウトいっぱいにはらみました(>_<)

スタートして2周目までは順調に前のライダーをパスしながら先頭グループを追いかけます。1周7分半〜8分くらいのペースで周回。しかし下りで石に乗った瞬間わけがわからぬまま転んで、ハンドガードが曲がりクラッチホルダーのネジが緩みレバーが下がってきます。
しばらく左手で支えながら走りますが、ちょっとでも手を離したら下を向いてしまい走りにくいことこの上ない。
クワポン作成のコースはMXコース、林間の下り、ウッズ、作業道を組み合わせた6kmくらいの赤土主体のコース。意外とタイトで、なかなかメリハリの効いた設定になっています。ウッズをくだりにして走りやすくしていたのは雨が降っても走れて渋滞起きずGOOD。
4周目くらいで自分のトランポに戻り、増し締めします。
その間にナリレイさんに置いていかれた〜。1周8分くらいのコースにあって数分の遅れがとってももどかしい。
増し締めしてコース復帰。
再び追いかけますがやはり追いつきません。
1時間経過してきたあたりからコースの上りが荒れ始めて赤土に岩盤が露出して渋滞が起こり始めますがまったく上れないわけではないから許容範囲でしょう。
アクセルウリウリしながら上って多数の人に泥をかけたことと思います。
ごめんちゃい。
レース終盤、ボデクラさんとバトルになりますが岩盤ののぼりで置いていかれてしましました。ここの上りではKTMの人とホイールとステップがドッキングした上にNORI君をあびせたおしてしまいました。
またまたごめんなちゃいいい。
渋滞していた箇所がカットされて勢いグルグル回りになってきたところでレース終了。台風13号が接近してきてかなり雨風ともに非常に強くなりました。
バタバタ洗車〜後片付けを行い、表彰式が手短に行われて解散となりました。
参加の皆様おつかれさまでした。

0