久々に
林職ツーリングを佐賀県北部にて開催した。
今回大分
スタックストアーから4名遊びに来られたので前夜祭を某峠の駐車場で開き朝4時まで飲んでいた・・・。
当日。根性で7時起き。客人のガス珍さんとRちゃんに起こされた。
雨がパラついているが眠い目をこすり、珍しく時間厳守をモットーに皆を急かしながら集合場所のコンビニへ。
自分で把握していた人数は15名だったが、当日集合場所のコンビニに現れたのは
22名のオフローダーだった(ちょっとビックリ!)
人が多くて身動きがとりにくいかな〜と思ったので地形図とにらめっこ。道に詳しいタケルさんとGAKUさん、ヒロリンさんと那珂爺の大まかなルートを説明して。グループが分断された場合などに先導してもらうよう頼んだ。とりあえず、スカッと走れるダートに絞込み、舗装路をつないで移動する。
Mの広場にて休憩。
昼ごはん前には
イバラの道グループ(ワタシ先導)と
ラクチンポングループ(ヒロリンさん先導)に分かれて、昼ごはんの場所、ため池の東屋を目指す。
ワタシが案内したルートはいつも走ってる場所からすると「なんてない」のだがまあ、ツーリングだからねぇ・・・。
イバラの道グループで奮闘する三河屋工藤さん。

もっとキツイのを望む人はまたの機会ってことにして・・・ってなわけで雨の影響は若干あったもののダレもあまり破綻なくクリアー。(げんさんなんか
D603履いたDT125Rでクリアーしたぞ!すごいよげんさん!!)
林道をつないで昼飯スポットに向かう途中、那珂爺がリュック開けっ放しで走りお菓子やらガソリン携行缶やら携帯やらばら撒きながら走るので後続の人が拾って走ってた。しかし携帯のみ見つからず探しに行った那珂爺が戻ってくるのを待って、やっと昼飯スポットに到着。

ラクチンポングループはすっかりくつろいでいた。
難所のあとに昼飯で会話が楽しい。今回はお湯を沸かしてコーヒーでも飲もうとサブタイトルを決めていたので、数名の方がガスストーブとコーヒーを持参していた。
ケトルとガスストーブを持参のげんさん。風流ですね!
大勢の台数が集まりました。みんな爽やかツーリングに飢えているのでしょうか。林職以外のメンバーの方が多い?!
次回は悲劇の午後の部を書きます。つづく

0