__________________________________
Sunday Girls Design Studio
サンデーガールズ・デザインスタジオ(以下略してSG)なるものができました。
SGは、自分たちのいる伊勢をビジュアルなどによって日々の生活につなげたり、カジュアルでちょっとかわいい伊勢の旅のスーベニアなどを制作し販売する。実際にデザインを制作して、それを換金しながら制作物の成り立ちを学び、現場感覚を身に付けていきましょうなんて趣旨なのです。
SGはEV20YRSに属し、活動基地はネオ・ウメダ及びモナリザ・カフェとします。メンバーは現在、宮村こずえ、坂口綾の両くんです。僕は、EV20YRSを総括しながら、SGも監修します。webは唯今準備中です.
http://takeshinakatani.jp/ev20yrs/index.html
Sunday Girls Design Studio の名前について。
70年代のアメリカのバンドにデボラ・ハリー率いるBLONDIE・ブロンディーというのがあります。彼らの曲にSunday girl というのがあります、いい曲です、これがサンデーガールズ・デザインスタジオのテーマ曲で、名前もそれにちなみました。
Sunday Girls Design Studio 世間でよく言う日曜大工・日曜画家なんてのを前向きにカッコ良く踏まえて、日曜つまり正規の仕事の休みの日に活動・活躍する女子たちというようなところですね。
__________________________________
さて簡単にこのカードの説明を、ディレクションにデザインは僕がやりました。SGの名刺代わりに、伊勢を訪れた人が簡単に持ち帰ってもらえるようなスーベニアにしようと、相談しました。最初(昨年の夏)は彼女たちに自由にデザインを起こしてもらいましたが、たとえ1枚150円のPOST CARDといえども、買ってくれそうな代物にアプローチできませんでした。買ってもらえるという事は、買う側と上手くコミュニケーションができてるということです。彼女たちはイラストも描けるし、デザイン制作も出来るのですが、いまのままでは舞台で踊ることだけできるダンサーのようなものでした。meetingを重ね、僕がフォーマットを決めて彼女たちには、イラストで参加してもらう方法で、スタートしようと決めました。舞台の演出は僕がやるから、第一回目はそこでダンスしてくださいということです。でもただ踊るだけでは駄目ですよ、周りや成り立ちを考慮しながら、演出を学びながら踊るのですと僕は注文をつけました。最終的には、彼女たち自身が演出もして踊りもこなす自作自演が出来れば、彼女たち独りでデザインされたプロダクトが生み出せると思うからです。
僕は、不自由な中に自由を見つけて、その自由を育てていく事で学べると思うし、大事なことだと思う。
このカードのイラストをご覧下さい。神宮の神事などで活躍する禰宜・ねぎさんを君らしく作ってくれとの僕の指示でこずえくんが数点制作したものの1点です。そんな禰宜さんが神事で宣う祝詞をバックにtextで入れることで、画面に伊勢らしいサウンドを配置したかったのです。
人当たりの良さそうなキャラ、烏帽子とこの手にもってるこれ?は絶対に必要、聖徳太子のポーズで、が僕の注文でした。最初、烏帽子が戦国大名みたく派手だったので神宮らしくこれに、3回ほど烏帽子のかぶり直しをしました。それでOKか、いえ最後にもうひとつ引っかかりました。この顔です、どっか見覚えありませんか、彼女に尋ねると「徳川何とかです」「何とかって君、徳川吉宗、これ暴れん坊将軍じゃん」「あーそうそうです。でもそのまま使うとまずいので、眼を左右入れ替えたり、小じわを取りました。もちえん烏帽子も変えたし」「なー、整形したわけか?…… よしこのまま行こうおもしろい、整形将軍伊勢の禰宜さんになるなんてウラ話はこの絵に文脈を与える、よしOK」となりました。
第二弾、坂口綾くんのPOST CARDに取りかかる準備をしているので、出来上がればまた紹介します。そしてモナリザにてこのカード販売してますから、どうぞよろしく。売上げは彼女たちの活動費になりますゆえ。そして、また皆さんの感想も聞かせてください。

8