▽今日の一枚〜
▽今日の朝食で食べたパン〜

◎ヤマザキ
ランチパック
「はちみつ&マーガリン」
すっきりとした甘さのはちみつゼリーとマーガリンをサンドしている。
▽元「T-SQUARE」キーボード担当の和泉宏隆さん、急性心不全で死去(62歳)の訃報、
フュージョンバン「T-SQUARE」でキーボード、ピアニスト等を担当された和泉宏隆さんが26日に急性心不全で亡くなられたことが28日、和泉さんの公式サイトで報告された。
和泉さんは1982年「T-SQUARE」の前身バンド、フュージョンバンド「THE SQUARE」に加入され、アルバム「脚線美の誘惑」でレコードデビュー。
バンドではピアノ、シンセサイザー、作曲、編曲なども担当され、バンドサウンドの中核を担った。

代表曲である「OMENS OF LOVE」(85年)「宝島」(86)「EL MIRAGE」(88年)などの作曲を担当。
1998年に脱退し、その後はソロのピアニスト、キーボーディストなどで活躍された。
「宝島」等、好きな曲がたくさん。
心よりご冥福をお祈りします。
◇「宝島」(吹奏楽版)
作曲:和泉宏隆/編曲:真島俊夫
演奏:洗足学園音楽大学ホワイト・タイ ウィンド・ アンサンブル
https://youtu.be/jYLhYVStJd4 「宝島」は吹奏楽が演奏する鉄板の楽曲である。
▽今朝のテレビ番組から〜

◎NHK総合
『ニッポンぶらり鉄道旅』
(9時30分から)(アンコール放送)
2019年9月撮影のアンコール。
笑福亭銀瓶さんが旅人となって、岩手県の三陸鉄道リアス線を巡られた。




「三陸鉄道〜いいね!岩手」
笑福亭銀瓶さんが「三陸鉄道」に乗って釜石市から久慈市へ北上
【大槌】真新しい駅舎に特産の新巻鮭で出汁をとるラーメン店
【陸中山田】神輿が海中を渡り海の安全と大漁を祈る勇壮な祭り
【岩泉小本】長さ日本一ともいわれる鍾乳洞を探検
【野田玉川】震災後オープン、栽培盛んなやまぶどうをワインに
【久慈】名産の炭焼き、古老が次代に伝える技
震災を乗り越える人たち、地域の結束に「いいね!」
▽今朝のテレビを観たら、東北物産物を食べたくなり、こんなのを買って来た〜

*くるみご飯おにぎり

岩手県で昔から親しまれている「くるみ」を混ぜ込んだおにぎり。
甘じょっぱいご飯と、香ばしいくるみがクセになる。
*釜石ラーメン醤油味(釜石振興開発株式会社)

昭和の時代釜石市民の外食といえばラーメンが定番。
「ごちそうの一杯」「働いた後の一杯」「呑んだ後の一杯」 人それぞれに思い出の詰まった一杯のラーメンが必ず存在する。
*三陸産おさしみわかめ(八葉水産)

日本有数の漁場である三陸のわかめは肉厚で弾力がある。
今日の夕食は〜

わかめラーメン
くるみご飯おにぎり
▽昨年の4/29のブログ↓
http://yellow.ap.teacup.com/satopapa/5062.html

1