▽今日の一枚〜
▽今日はハロウィン〜
朝食には、かぼちゃやハロウィンにちなんだものを〜

◎ヤマザキ
ランチパック〜栗かぼちゃのコロッケと栗かぼちゃのパンプキンサラダ〜
◎神戸屋
かぼちゃプリンフランス(期間限定)北海道産かぼちゃ
◎スジャータめいらく
パンプキンポタージュ裏ごし
◎サンメリー池上店
おばけパン ミイラ
▽今日は、ぜんざいの日〜
神在月(出雲以外の地では神無月)の10月のなかでも、『せんざい1031』と読める語呂合わせから、出雲観光協会が制定。
(出雲地方では旧暦の10月が神在月と呼ばれ、その神在祭に振る舞われた『神在餅(じんざいもち)』が『ぜんざい』の語源となったと言われていることから)
ということで、朝食後に〜

◎出雲ぜんざい
古式伝承の味を堪能した。
▽今日はライブ観覧でこちらへ〜先週出演させていただいたライブ〜

「第296回いさご通り街角ミュージック in 川崎競輪場」
「かわさきジャズ連携ステージ」「カワハロ(カワサキハロウィン)連携企画」
3月以来コロナ感染拡大の為に中断していた「いさご通り街角ミュージック」が先週から再開した。
緊急事態宣言が解除された後に、平成21年3月の「第1回いさご通り街角ミュージック」より会場とされていた「かわしんふれあい広場」での再開を模索されていたが、諸事情により、開催を断念されていたが、先週から、川崎競輪場のご好意で上記タイトルでの開催が実現した。
川崎駅から少し遠くはなったが、ステージ、音響共に整った素敵な屋外ライブ会場である。
今後、競輪場での開催時には「第○○○回いさご通り街角ミュージック in 川崎競輪場」として行われるとのこと。
今回のいさご通り街角ミュージックは「かわさきジャズ連携ステージ」「カワハロ(カワサキハロウィン)連携企画」となっている。
出演者の有志は仮装して演奏された。
尚、競輪場への入場者は入り口での検温、手の消毒、マスク着用は義務付けられている。
ステージと最前列の椅子席とは3m以上離し、演者とは約5mの距離を確保。
風通しの良い屋外の会場なので3蜜を避けた状態での開催。
競輪レースの合間での演奏〜♪

[タイムテーブル]
10:20〜10:40 山口紗矢佳
10:55〜11:07 yayA(J-POP)
11:21〜11:33 yayA(R&B)
11:47〜12:01 2y'soul
12:15〜12:30 芽亜利・J
(私はここから拝聴〜♪)
12:44〜12:59 IRVING KOJI
13:13〜13:29 IRVING KOJI & 文梨衛
13:43〜14:00 文梨衛トリオ
14:14〜14:31 garnetOMO
14:45〜15:04 崎島じゅん
15:18〜15:38 サファリパークDuo
15:52〜16:12 篠塚ゆき




以上10組
▽先週(10月24日)、給食当番で出演させていただいたライブ〜

「第295回いさご通り街角ミュージック in 川崎競輪場」
*給食当番のステージ写真


*出演者サイン色紙

*給食当番の集合写真(スタッフさんが撮影されたもの)

(サイン色紙と集合写真は出演者控え室に飾られていて今日出演のアーティストさんからこんなの見つけたよ〜と送って下さった。ありがとうございます。)
▽今日は、クレアおばさんのシチューの日〜
今までハロウィン(10月31日)の定番メニューがなかったことから、家族で楽しむのにふさわしい「クレアおばさんのシチュー」を食卓にとの思いを込めて、江崎グリコが制定。
ということで、今日の夕食は、「クレアおばさんのシチュー」を使って〜

かぼちゃとベーコンのシチュー
サラダ
▽今夜は10月2度目の満月「ブルームーン」〜ハロウィンの満月は日本では46年ぶり〜

今月は2日(金)にも満月があったので、今夜は10月で2度目の満月となった。
このようにひと月で満月が2回あるとき、2回目の満月を“ブルームーン”と呼ぶ。
ブルームーンとなるのは日本では2018年3月以来で約2年半ぶり。
また、ハロウィン当日の10月31日に満月となるのは、日本では1974年以来で46年ぶり。
アメリカなどでは2001年にもあった。
次にハロウィンと満月が同日となるのは、日本では38年後の2058年、アメリカなどでは19年後の2039年。
ということで、今日は貴重な一日だった。
▽昨年の10/31のブログ↓
http://yellow.ap.teacup.com/satopapa/4881.html

1