▽今日の一枚〜
▽今日は、高円寺から新宿界隈の中古CD・古本のお店めぐりへ〜
さだまさしさんの某曲収録のCDを探しているのだが、目的のものは見つからなかったが、いろいろと掘り出し物をゲット〜

[古本]
・「さだまさしのセイヤング(赤本)〜愛と感動とギャグのハガキ・コミュニケーション集〜」(1994年)
・「さだまさしのセイヤング(青本)〜愛と感動とギャグのハガキ・コミュニケーション集〜」(1994年)
・「さだまさし 時のほとりで」(1980年)
・「いずみたく 体験的音楽論」(1976年)
[中古CD]
・「糸電話/新ふるさと物語(福岡県福間町イメージソング)」(レーズン(旧姓:グレープ))
・「秋桜/線香花火」(さだまさし)(J's ポップスの巨人たち)〜BOURBONのお菓子と一緒に付いていた、8センチシングル。
・「ラストダンスは私に」(越路吹雪)(ロッテ歌のアルバムガーナミルク)〜ガーナミルクチョコレート発売40周年記念の限定商品に付いていた、8センチシングル。
さださん物、さださん繋がり物、貴重なお宝をこれだけで1200円くらいで、超お得にゲット!!
▽このあと、新宿から代々木へ移動して、こちらの写真展へ〜

◎Cafe nook(カフェ ヌック)
(JR代々木駅から徒歩2分)
伊藤弘 写真展
キオクカイロ
〜傷フィルターで見た世界〜
(2月19日(月)〜3月3日(土))
(平日12:00〜22:00)
(土13:00〜22:00)
(日祝定休)
伊藤弘さんは「カケラバンク」のコーラス&パーカッションをされていて写真学校で講師もされている。
私達家族が関西在住時、カケラバンクのライブをよく拝聴していた。この時から御無沙汰しているが〜2011年のつかしんフリーライブ〜↓
http://black.ap.teacup.com/satopapa/3984.html?guid=on
(けいちゃんも出演されていたんだなあ)
今日は残念ながら、ご本人にはお会いできなかった。夜に来店予定との事。
そして、食事は〜
[主な料理メニュー]
■豆カリー 中辛
レンズ豆と大豆を使った豆カリー
■野菜カリー 中辛
レンコン、カボチャ、カシューナッツなど8種類の野菜やナッツが入ったヘルシーなカリー
■チキンカリー 大辛
20種類以上のスパイスを使ったかなり辛めな旨辛チキンカリー
■リアルレッドカリー 激辛
チキンカリーの激辛版
■メキシカンピラフとキッシュ
■シーフードピラフとキッシュ
4種類の本格スリランカ・カリーの中から
豆カリー(中辛)
をオーダーした。

ヘルシーな麦ご飯、レンズ豆と大豆を使った豆カリーが特に人気のメニュー
他のカリーも気になったので、またの機会に〜
▽今日の夕食は〜

ハンバーグ
キャベツサラダ
大学芋
コーンスープ
▽今日の平昌オリンピック競技から〜
◇女子マススタート
今大会から新種目となったマススタートで、高木菜那が金メダルを獲得。
団体追い抜き金メダルに続き2個目のメダルを獲得し、マススタートの初代女王となった。
終盤に入って、最後のカーブで内側に切れ込み、トップに出ると、そのままゴールへ。
◇女子カーリング:3位決定戦
カーリング女子でLS北見の日本が英国を破り、この競技で男女通じて初の表彰台となる銅メダルを獲得。
序盤から1点を取り合い、第5エンドを終えて2−3とリードを許した。
第8エンドで追いついて、第9エンドで4−3と勝ち越し。
「銅だね〜」「そだね〜」
女子は98年長野五輪から6大会連続で出場。長野と2014年ソチの5位が最高だった。長野以来、20年ぶりに男女代表がそろって出場を果たした今大会。
これで、今大会の日本勢のメダルは、金4、銀5、銅4の13個となり、1998年長野大会の10個(金5、銀1、銅4)を3個上回り、史上最多記録をさらに伸ばした。
さあ、明日は、フィギュアスケートエキシビション等の後、閉会式。
▽昨年の2/24のブログ↓
http://yellow.ap.teacup.com/satopapa/3890.html?guid=on

1