▽今日の一枚〜
▽今日のイベント〜
◎聖光学院「ラ・ムネホール」
(JR根岸線「山手」駅から徒歩8分)
第3回 聖光学院医師同窓会市民公開講座
講演と音楽を通して、「いのちの絆」を学ぶ
(14:00〜16:30)
◇セッティング〜
◇ライブステージ〜2バンドのサウンドチェック
◇全体の通しリハ〜
◇リハ後、お昼のお弁当、美味しかった。
(開場13:00)
ロビーには、小田和正さんから贈られたお花が飾られていた。
(開演14:00))
オープニング:「老人のつぶやき」(同期生が制作の映像)上映
開会の挨拶、主旨の説明
[第1部]
「ある地域医師の一生」
自ら白血病と闘いながら北海道・夕張の地域医療に尽力され、今年5月に亡くなられた医師・村上智彦医師の生きざま・想いを通じて、いのちの尊さやより良く生きること・より良く死ぬことなどを考えてみようと同僚医師による講演会
同僚医師の方も急病により出演できなくなり、急遽、村上智彦医師のご子息様が登壇され、講演された。熱い想いが伝わってきた。
小田さん映像紹介〜

メッセージ映像とライブ映像(村上医師が好きだったという小田さんの曲「言葉にできない」)の上映。
〈休憩10分〉小田さんご当地紀行〜聖光学院編〜の上映
[第二部]
音楽から伝わる「いのちの絆」の想い
開始挨拶、主旨説明
「生まれくる子供たちのために」(CD)
・同期生
・校長先生
による、歌詞の分析紹介をされた。
◆ヤノヨシヤ(ギター弾き語り)
(私達の学年より数期下の後輩)
(ピアノサポートあり)
・風が止んだ

・(オリジナル曲)
◇「My Home Town」(同期生が制作の映像)上映
◆ノザキ(ピアノ・ボーカル)+アベ(ギター・ボーカル)+私(バイオリン)(2曲目のみ)の3人
・水曜日の午後

・君住む街へ
「彼方」(CD)
閉会の言葉
◇「My Home Town」(同期生が制作の映像)再上映
以上で終了。
学食で打ち上げ〜
◇小田さんは20年ほど前に交通事故で生死の境をさまよった経験からその後、いのちをテーマにした歌を多く書かれていることから。
このような主旨の会のイベントにおいて、40年前に卒業した高校のホールで、さらにその11年前に同じこの学校を卒業された先輩の小田和正さんの曲を私も1曲バイオリンサポートで、きっちりと心を込めて演奏させていただいた。
◇今日のホールは、以前、NHKで放映された小田さんの100年インタビューという番組でのインタビュー場所にもなったところで、数年前に建て替えて新しくなったわが母校の講堂。
(今日、東北の方から数人(小田ファン)、テレビで観た場所を実際に見てみたいと来られた方々もおられたそうだ〜小田ファンにとっては、まさに聖地巡礼なんだなあ)
◇今日は息子も観に来てくれて、演奏ステージの写真も撮ってくれた。
小田さんが6年間過した場所
そして、
私も6年間過した場所
において、いろいろなことを感じてもらえたようで良かった。
何よりも、今日のイベントに私自身、出演参加できて良かった。
40年ぶりに母校に入り、素晴らしい音響の新しいホールで演奏できて、幸せだった。
雨降る足元の悪い中、ご来場下さったお客様
校長先生はじめ、出演者、スタッフの皆さん
ありがとうございました。
一緒に演奏した同期の2人とは、これを機会に、またいろいろとできたらいいなあ。
帰りは、(映像制作された)同期生の車で、自宅まで送ってもらった。
ありがとう&お疲れさま
▽プロ野球日本シリーズ
SMBC日本シリーズ2017は、ヤフオクドームで第2戦が行われ、ソフトバンク(パ・リーグ優勝)がDeNA(セ・リーグ3位)に4−3で競り勝ち、2連勝。
地元横浜に戻り、DeNAの奮起を期待したい。
▽昨年の10/29のブログ↓
http://black.ap.teacup.com/satopapa/6841.html?guid=on

2