▽今日の一枚〜
▽今日は、不安定な天気の中、インドアイベントのこちらへ〜
◎(銀座)G.Itoya2階 Write&Post
(7月21日(金)〜8月3日(木))
「こころMoji展」
先週の日曜日に初めて観させて頂き↓
http://yellow.ap.teacup.com/satopapa/4041.html?guid=on
作家さんとFacebookで繋がり、2回目の観覧〜
「こころMoji」とは〜
漢字本来の持つ意味とは別に、ひらがなのメッセージが込められたアート作品。
「漢字」の中に隠れている「ひらがな」を探すおもしろさと、それを見つけた時に、より一層深くテーマを実感できる感動もある。
◆こころMojiアーティスト
浦上秀樹
[実演開催日時]
7月21日(金)、22日(土)、23日(日)、27日(木)、29日(土)、30日(日)、8月3日(木)
(いずれも13:00〜17:00)
(途中休憩あり)
浦上さんは、21歳の時、筋肉が衰える進行性の病気・遠位型ミオパチーを発症されて、動かなくなった手の代わりに、口に筆をくわえて「こころMoji」作品を生み出しているアーティストさん。
(詳細は、上記にリンクをはりつけた、前回のブログを参照)
今日、1回目の実演で描かれた文字は「祈」。
その中には「めぐみ」ということばが描かれている。
一緒に写真を撮らせて頂いて、先日のメールをやり取りさせて頂いたお礼を申し上げて、覚えて下さっていて嬉しかった。

今日購入したポストカード(プレゼント用に)は〜

「今」:ちゃんす
「月」:うさぎ
「生」:いま
の3種類〜
今月も生き生きと過ごせた気持ちを込めて
先日、3枚買ったが、それは、また後日、ある話題の中で紹介する予定。
▽このあと、銀座〜青山一丁目〜たまプラーザへ移動して、こちらへ〜
◎たまプラーザテラス
ゲートプラザ3F テラスダイニング
たまプラーザテラスPresents
〜「たまフェス 2017」〜「たまオト2017」〜「たまビア2017」〜
(7.14(金)〜8.27(日))

まずは、鶏の唐揚げと枝豆と烏龍茶〜
(今日はアルコール休肝日(笑))
[出演]
◆Draw(15:00)
(ピアノayakaとドラム金子力也からなるインストユニットえた。自由に絵を描くように、遊び心のある音楽を奏でる)

途中から、小雨がパラッと降り始めたが、ステージ最後まで演奏拝聴できた。
このあと、
◆tocamos!!(16:00)
◆後藤美幸(17:00)
◆鎌田純子(18:00)
◆サボテン高水春菜バンド(19:00)
◆DJ TIME(20:00)
と続く予定だったが、雨天中止となった。
久し振り拝聴する予定だったtocamos!!さんだったが、お話だけでもできた良かった。
前回お会いしたのは昨年〜↓
http://black.ap.teacup.com/satopapa/6554.html?guid=on
またどこかで〜
▽今日は、福神漬の日
福神漬の名前の由来である七福神から、七(しち)二(ふ)九(く)で「しちふく」の語呂合せ。
ということで、今日の夕食は〜

コロッケカレー
福神漬け
らっきょう
セロリのマリネ
▽今日のアイス〜
◎協同乳業
メイトー ホームランバーNEO 甘熟メロンミルク

濃厚でコク深いミルクアイスに、北海道産赤肉メロン果汁と国産アンデスメロン果汁の2種類をブレンドされて、芳醇なメロンの香りを活かした、大人の味わいが楽しめるホームランバー。
もちろん、当たり付き!
だけど、はずれ(笑)
▽さて、今日は、隅田川花火大会の日〜
今年も、家でゆったりと、テレビ東京の「独占!生放送!」で、40回記念、史上最大2万2千発の豪華花火を楽しんだ。
会場は、雨降る中であったが〜
伝統の技VS最新花火
花火日本一コンクール
下町浅草・屋形船、名所穴場から総力中継
等々、いろいろと趣向をこらしていて面白かった。
今年もどこかの花火を観に行きたいなあ。
▽今夜のその他のテレビ番組(2本)から〜
◎テレビ朝日
土曜あるある晩餐会
なぜ!?ひそかなブーム
失われゆく日本の遺産「無人駅」の魅力を大解剖SP
無人駅は、一日中駅員がいない駅で、ローカル線に多く、撤廃される駅も年々増えている。
無人駅のスペシャリストが知られざる魅力を紹介された。
[出演者]
指原莉乃、今田耕司、峰竜太、土屋アンナ、磯山さやか、カンニング竹山、伊藤桃、南田裕介、横見浩彦、江上敬子(ニッチェ)、礼二(中川家)、岡副麻希
*日本一終電が早い無人駅
JR北海道・札沼線の終点、新十津川町にある新十津川駅。
終電時刻は午前9時40分。行ったきり戻って来られない無人駅。
普段利用する人は滝川駅からバスで帰ってくる。
*湖のど真ん中に浮かぶ無人駅
SLやトーマス号などで人気の大井川鐵道の井川線の奥大井湖上駅。
湖の真ん中に立地。
鉄橋上の線路横に歩道が設置されている。
*海と1つになれる無人駅
JR四国・予讃線の下灘駅。目の前に海が広がる絶景を楽しめる。
*日本一夜景が美しい無人駅
JR東日本・篠ノ井線の姨捨駅。
ホームから棚田の絶景を見下ろせる。
*天空の駅の無人駅
JR西日本・三江線の宇都井駅。
日本一高い地上20mに位置する駅で移動手段は階段のみ。
1日8本のダイヤ。1日平均乗車人数は1人。
2018年4月に三江線は廃線になる予定。
*9割以上が無人駅の路線!?峰の故郷にある無人駅
長野県の飯田線は55駅中51駅が無人駅。
唐笠駅は1日平均乗車人数18人。
周辺は大自然、秋は紅葉の絶景。
秘境駅があるのが飯田線の魅力で飯田線秘境駅号は6つの秘境駅に停車する。
*秘境中の秘境にある無人駅
駅までの道がなく、誰も利用しない究極の無人駅。
JR北海道・室蘭本線の小幌駅
◎テレビ朝日
スマステ!!
驚きの「見た目」にパシャリ
思わず写真撮っちゃうグルメ!
「SNS映えするフォトジェニックなグルメ」特集〜インスタ等で注目されている話題のグルメが盛り沢山〜お店やメニューをまとめて紹介!
◎alpha foods&drink(京都)
雲下コーヒー
◎食堂とだか(五反田)
ウニ・オン・ザ煮卵
◎UMA TSUKEMEN(立川)
極UMAつけ麺(パイ包み)
◎SAPPORO BONE(札幌)
炭焼豚丼EGG ON EGG
◎Melting in the mouth ORIGINAL(広尾)
ソフトクリーム
◎じねん(大阪)
うなぎバター(寿司)
◎アロハオレンジ(山口)
ギャング丼(レアステーキ丼)
◎PANBO(大阪)
パンボ(パンケーキ串)
◎Patato cream(自由が丘)
ゴルゴンゾーラポテトクリーム
◎聚福楼(池袋)
羊の足の丸焼き
▽Yahooニュースで、びっくりな訃報が・・・
フォーク歌手の佐藤公彦氏死去・・・65歳
フォーク歌手の佐藤公彦氏が、6月24日、心筋梗塞で死去された。葬儀は近親者で済ませた。
1970年代初め、フォークグループ「ピピ&コット」でデビューし、その後、ソロのシンガー・ソングライターとして活躍した。
「ケメ」の愛称で親しまれて、中性的な魅力と高音の歌声で、女性人気を獲得した。
代表曲に「通りゃんせ」など。
私のブログで、佐藤公彦さん関連のことを書いた日の記事↓
(2010年)
http://black.ap.teacup.com/satopapa/2698.html?guid=on
(2008年)
http://black.ap.teacup.com/satopapa/209.html?guid=on
あらためて、ご冥福をお祈り申し上げます。
▽昨年の7/29のブログ↓
http://black.ap.teacup.com/satopapa/6748.html?guid=on

1