2010/12/27
今年最初で最後の・・・ ☆クリスマス☆
昨日ベルリン・シャルロッテンブルクのクリスマスマーケットに行ってきました
実は私、今年まだ一度もクリスマスマーケットに行ってなかったんです(^^;
ラインバッハでは3日間だけの開催で(←短すぎや)私は用事と重なって行けず
ボンやケルンに行くこともなかったので・・・
乾杯!!!

今年最初で そして最後のグリューワイン
(26日が最終日だったんでね〜 次は来年 涙)
熱々のグリューワインを飲んでこそドイツのクリスマスを
本当の冬を迎えた気になります^^
初めて昼間にクリスマスマーケットに行きましたが

めちゃ快晴!
夜のライトアップも素敵やけど雪景色のお城もいいね
夜と雰囲気が違ってこれまた楽しめました♪

そうさ 昼から飲むのさ私達〜^^ 笑
去年おととしといつも食べていたロシア料理のスタンドがなくなっていた。。。
(去年の記事はコチラ)
楽しみにしてたのになんでかなー(−−;
代わりに(?!)
フランス風ファーストフードを出すスタンドがそこにできていました

アールヌーボーを意識した外観
中はこんな感じ

フランスのおかずクレープ(Rなんとか・・・←全然覚えてへんっ)を食べました
トマトとゴーダチーズが入っていて味は悪くなかったけど
あのロシア料理のほうが私は好きやったなぁ
これはフラムクーヘン屋さん

フラムクーヘンも食べたかったわぁ・・・
う〜ん 燻製のいい匂い☆

たまりません
けどここで働いたら自分も燻製された感じになるんやろな(^^;
食べるのが毎年恒例になりつつある

スイスのラクレット
ほくほくジャガイモに溶けて絡んだチーズが美味しい 大好き^^
レンガみたいなラクレットチーズ専用の機械があり
表面が焼けて溶けた部分を切り取ってのせてくれるんですよ〜
本日2杯目の飲み物はラズベリーのグリューワイン
最後には甘いもの!

これもクリスマスマーケットの屋台で必ず買うQuarkbaellchen
コッテージチーズのドーナツです
ふわふわでとっても美味しいのですが
想像に難くないカロリー爆弾でございます(^^;
来年のクリスマスマーケットがすでに楽しみだ!

5
実は私、今年まだ一度もクリスマスマーケットに行ってなかったんです(^^;
ラインバッハでは3日間だけの開催で(←短すぎや)私は用事と重なって行けず
ボンやケルンに行くこともなかったので・・・
乾杯!!!

今年最初で そして最後のグリューワイン
(26日が最終日だったんでね〜 次は来年 涙)
熱々のグリューワインを飲んでこそドイツのクリスマスを
本当の冬を迎えた気になります^^
初めて昼間にクリスマスマーケットに行きましたが

めちゃ快晴!
夜のライトアップも素敵やけど雪景色のお城もいいね
夜と雰囲気が違ってこれまた楽しめました♪

そうさ 昼から飲むのさ私達〜^^ 笑
去年おととしといつも食べていたロシア料理のスタンドがなくなっていた。。。
(去年の記事はコチラ)
楽しみにしてたのになんでかなー(−−;
代わりに(?!)
フランス風ファーストフードを出すスタンドがそこにできていました

アールヌーボーを意識した外観
中はこんな感じ

フランスのおかずクレープ(Rなんとか・・・←全然覚えてへんっ)を食べました
トマトとゴーダチーズが入っていて味は悪くなかったけど
あのロシア料理のほうが私は好きやったなぁ
これはフラムクーヘン屋さん

フラムクーヘンも食べたかったわぁ・・・
う〜ん 燻製のいい匂い☆

たまりません
けどここで働いたら自分も燻製された感じになるんやろな(^^;
食べるのが毎年恒例になりつつある

スイスのラクレット
ほくほくジャガイモに溶けて絡んだチーズが美味しい 大好き^^
レンガみたいなラクレットチーズ専用の機械があり
表面が焼けて溶けた部分を切り取ってのせてくれるんですよ〜
本日2杯目の飲み物はラズベリーのグリューワイン
最後には甘いもの!

これもクリスマスマーケットの屋台で必ず買うQuarkbaellchen
コッテージチーズのドーナツです
ふわふわでとっても美味しいのですが
想像に難くないカロリー爆弾でございます(^^;
来年のクリスマスマーケットがすでに楽しみだ!



2010/12/25
素敵なクリスマスを☆ ☆クリスマス☆
予約した乗るはずの電車がなくなるというハプニングがありましたが
なんとかベルリンに到着できました(−−;
色々書きたいことはありますが 今からまた出かけるので
終わってしまわないうちに・・・
Frohe Weihnachten

みなさんもご家族や大切な人と素敵なクリスマスをお過ごしください☆

4
なんとかベルリンに到着できました(−−;
色々書きたいことはありますが 今からまた出かけるので
終わってしまわないうちに・・・
Frohe Weihnachten

みなさんもご家族や大切な人と素敵なクリスマスをお過ごしください☆



2010/12/19
一気にやってきたクリスマスプレゼント ☆クリスマス☆
半月以上かかったけど 届きました〜
注文したもの二つとも!
きっと受け取れないだろうと思っていたのでよかったーーー

Willkommen! 香港→ライプチヒ→我が家 へ
税金やっぱり払わされたけどね(^^;
配達のおじさんが来たことにまず驚いたけど
請求された金額にさらに驚きすぎて
「・・・それ、払わなかったらどうなりますか?」
と思わず聞いてしまった(苦笑)
そして
「持って帰るよ 笑」
と当然の答えを返されたので 即お財布を取りに行きました(^^;
Einfuhrumsatzsteuer輸入税・・・嫌な単語がまた増えたわ
というか税金ほんまドイツ高すぎ(TT) 思わぬ出費が痛すぎる。。。
あ、私のほうは届いたけどベルリンへ送った小包はまだです・・・
非公開コメントですがDHLで荷物がなくなる経験をした方もやはりいて
こっちのほうは雲行きかなり怪しいなぁ。。。
紛失となったら相方さんが非常に困ることになります(−−;
小包といっても少し大きな封筒のようなもので
追跡調査番号をもらっていないので差出人の私はどうすることもできず・・・
これはもう天に祈るのみ 今頃どこにいるんやか。
サプライズなクリスマスプレゼントはこれだけでなく
同居人のエレンからももらいました。
「本当は1日にあげないといけなかったんだけどクリスマスプレゼントやっと完成したからあげる!」
クリスマス前のクリスマスプレゼントって???
・・・と、最初意味が分からなかったけど
見てわかりました↓↓↓ ^^

手作りのアドヴェンツカレンダー!!!
24日まで毎日小さなプレゼントが中に入ってるんです
「ほんと遅くなってごめんね!」とエレンは謝ってきたけど
まさかこんなプレゼントがもらえると思ってなかったので感激しました!
何がでてくるか楽しくって
二人で笑いながら
17日に17個分の袋をひとつずつ開けていきました^^
プレゼントの中身は
エレンが私のためにカリグラフィーで書いてくれたSinnspruch格言や
キャンドル
色々な天然石
そして・・・

ラム漬けの氷砂糖!
「いつも家事をしてもらっているからお詫びとお礼に」
って・・・
エレンだって試験や宿題で大変なのに
私のためにこんなプレゼントを準備してくれていたとは全然思っていなかったから・・・
気持ちがこもったプレゼント、本当に嬉しかったです^^
この後紅茶を作って一緒に頂きました 体が温まる〜
一足早いクリスマスプレゼントに気持ち晴々♪
応援クリックしてくださるとさらに嬉しいです^^

10
注文したもの二つとも!
きっと受け取れないだろうと思っていたのでよかったーーー

Willkommen! 香港→ライプチヒ→我が家 へ
税金やっぱり払わされたけどね(^^;
配達のおじさんが来たことにまず驚いたけど
請求された金額にさらに驚きすぎて
「・・・それ、払わなかったらどうなりますか?」
と思わず聞いてしまった(苦笑)
そして
「持って帰るよ 笑」
と当然の答えを返されたので 即お財布を取りに行きました(^^;
Einfuhrumsatzsteuer輸入税・・・嫌な単語がまた増えたわ
というか税金ほんまドイツ高すぎ(TT) 思わぬ出費が痛すぎる。。。
あ、私のほうは届いたけどベルリンへ送った小包はまだです・・・
非公開コメントですがDHLで荷物がなくなる経験をした方もやはりいて
こっちのほうは雲行きかなり怪しいなぁ。。。
紛失となったら相方さんが非常に困ることになります(−−;
小包といっても少し大きな封筒のようなもので
追跡調査番号をもらっていないので差出人の私はどうすることもできず・・・
これはもう天に祈るのみ 今頃どこにいるんやか。
サプライズなクリスマスプレゼントはこれだけでなく
同居人のエレンからももらいました。
「本当は1日にあげないといけなかったんだけどクリスマスプレゼントやっと完成したからあげる!」
クリスマス前のクリスマスプレゼントって???
・・・と、最初意味が分からなかったけど
見てわかりました↓↓↓ ^^

手作りのアドヴェンツカレンダー!!!
24日まで毎日小さなプレゼントが中に入ってるんです
「ほんと遅くなってごめんね!」とエレンは謝ってきたけど
まさかこんなプレゼントがもらえると思ってなかったので感激しました!
何がでてくるか楽しくって
二人で笑いながら
17日に17個分の袋をひとつずつ開けていきました^^
プレゼントの中身は
エレンが私のためにカリグラフィーで書いてくれたSinnspruch格言や
キャンドル
色々な天然石
そして・・・

ラム漬けの氷砂糖!
「いつも家事をしてもらっているからお詫びとお礼に」
って・・・
エレンだって試験や宿題で大変なのに
私のためにこんなプレゼントを準備してくれていたとは全然思っていなかったから・・・
気持ちがこもったプレゼント、本当に嬉しかったです^^
この後紅茶を作って一緒に頂きました 体が温まる〜
一足早いクリスマスプレゼントに気持ち晴々♪
応援クリックしてくださるとさらに嬉しいです^^



2009/12/30
来年も行くで! ☆クリスマス☆
これまたベルリンでの数日前の写真ですが

幻想的に浮かび上がるシャルロッテンブルク宮殿
そこで開催されていたクリスマスマーケットに今年も行って来ました

時間が経つとイルミネーションが変わる
屋台を巡ってグリューワインを飲み比べ
腹ごしらえはロシア料理のスタンドで

お肉は香ばしくめっちゃジューシーで柔らかかった〜
手前右にあるのがロシア風の餃子
そして奥にあるのがスパイシーで少し酸味のあるスープ
去年とは少し感じが違ったけどそれでも毎年同じ場所に出店してるみたい。餃子がもうちょっと温かければ完璧だったんだけどねぇ。。。でもまた来年も是非食べに行きたい!・・・というか、グリューワインとこのロシアスタンドのために私らここのクリスマスマーケットに行ってるようなもんです(笑)

3

幻想的に浮かび上がるシャルロッテンブルク宮殿
そこで開催されていたクリスマスマーケットに今年も行って来ました

時間が経つとイルミネーションが変わる
屋台を巡ってグリューワインを飲み比べ
腹ごしらえはロシア料理のスタンドで

お肉は香ばしくめっちゃジューシーで柔らかかった〜
手前右にあるのがロシア風の餃子
そして奥にあるのがスパイシーで少し酸味のあるスープ
去年とは少し感じが違ったけどそれでも毎年同じ場所に出店してるみたい。餃子がもうちょっと温かければ完璧だったんだけどねぇ。。。でもまた来年も是非食べに行きたい!・・・というか、グリューワインとこのロシアスタンドのために私らここのクリスマスマーケットに行ってるようなもんです(笑)



2009/12/25
ベルリンにて再び ☆クリスマス☆
23日が今年の学校最終日。
クリスマス前のそんな日になんでテストがあるんだー!
前日はエレンと一緒に合同朝食のために持って行くクッキーを焼き
ベルリン行きの荷造りと友達へのクリスマスプレゼント作りを仕上げていたのでテスト勉強を始めたのは。。。何時だったっけ(^^;
まぁまぁまぁ そんなことはおいといて
学校が終わった後急いで部屋やキッチントイレの掃除をし、大家のフランツさんにも挨拶をしてベルリンに出発。先週の冷え込みと降雪でDBドイツ鉄道が遅延なしに走るわけがない!!!・・・と思っていたけどなんと恐ろしいほどスムーズに、予定通り19時過ぎにはベルリンに到着することができました^^
昨年と同じように24日は彼のご両親の家で家族みんなと食事
25日は家族ぐるみで付き合いのある友人たちを呼び、お父さん特製の七面鳥を今年もごちそうになりました☆
たくさんクリスマスプレゼントをもらってしまった
来年はもっとちゃんと用意せねば・・・

モーンシュトレンとアドヴェンツクランツ

くるみ割り人形

3
クリスマス前のそんな日になんでテストがあるんだー!
前日はエレンと一緒に合同朝食のために持って行くクッキーを焼き
ベルリン行きの荷造りと友達へのクリスマスプレゼント作りを仕上げていたのでテスト勉強を始めたのは。。。何時だったっけ(^^;
まぁまぁまぁ そんなことはおいといて
学校が終わった後急いで部屋やキッチントイレの掃除をし、大家のフランツさんにも挨拶をしてベルリンに出発。先週の冷え込みと降雪でDBドイツ鉄道が遅延なしに走るわけがない!!!・・・と思っていたけどなんと恐ろしいほどスムーズに、予定通り19時過ぎにはベルリンに到着することができました^^
昨年と同じように24日は彼のご両親の家で家族みんなと食事
25日は家族ぐるみで付き合いのある友人たちを呼び、お父さん特製の七面鳥を今年もごちそうになりました☆
たくさんクリスマスプレゼントをもらってしまった
来年はもっとちゃんと用意せねば・・・

モーンシュトレンとアドヴェンツクランツ

くるみ割り人形




2009/12/15
クリスマスマーケットをはしご ☆クリスマス☆
週末は大学時代のサークル仲間で同じくドイツに住む先輩とポルトガルに住んでいる友達と遊びました。 ケルンに住んでいるMさんとは距離も近いし割りと会えるけれど、まさかポルトガルに行った友達とここで再会できるなんて!!!
一緒に作って食べた鶏の水炊きの美味しかったこと!!!
デュッセルドルフでわざわざ買って手に入れたポン酢にみんなで大感動
あっさりしてるから最後のうどんまで 結局ものすごい量を食べました
3人で鍋を囲んで美味しいお酒を飲んで深夜までしゃべって
先週のしんどさを忘れるくらい
そしてドイツにいることを忘れるくらい
いっぱい笑ってほんと楽しかった^^
日本人の懐かしい友達とこちらで会えるなんて・・・夢みたい
そして違和感なく普通に関西弁でしゃべれることの素晴らしさ〜♪
(重要!!!)
ドイツといえばこの時期はクリスマスマーケット
日本のツアーには敵わないけど
私たちもクリスマスマーケットのはしごをしました

ケルンの大聖堂の下でクリスマスマーケット
それにしてもありえん人の多さ
神戸のルミナリエや初詣を思い出すわ
観光がてら行ったコブレンツでも小さなマルクトがあちこちに
写真がないけど、ドイチェスエックまで意地で行って私たち凍えそうでした(^^;
ラインバッハに帰る前にボンのクリスマスマーケットにも

すごく雰囲気が良くてスタンドで色々プレゼントも購入
クリスマスマーケットと言えば
グリューワイン!!!
実はこれが今年初のグリューワイン

ケルンのコップ
色んな都市ごとにオリジナルのコップがあるから楽しい♪
そしてなんといったって 美味しい♪♪♪
寒い外で飲む熱々のグリューワインはほんとに最高
友達と過ごして身も心も温まった週末でした^^
ところで
前回の記事に過去最高の拍手をもらってびっくりしました
泊まらせてもらっていた先輩からも
「お願いやから酔ってうちの窓外さんといてくれ」
と言われる始末(笑)
「私、取り外しはできても取り付けがちょっと・・・」と言うと
「あかんやん!
」
とツッコミが返ってくるのがでも素晴らしい!
・・・ってそうじゃなくて
とにかくいつもランキング応援と拍手ありがとうございます^^
拍手コメントは公開されないので返事を書くことはしませんが
メッセージはいつも読んでいます☆ ありがとうございます☆
3
一緒に作って食べた鶏の水炊きの美味しかったこと!!!
デュッセルドルフでわざわざ買って手に入れたポン酢にみんなで大感動

あっさりしてるから最後のうどんまで 結局ものすごい量を食べました
3人で鍋を囲んで美味しいお酒を飲んで深夜までしゃべって
先週のしんどさを忘れるくらい
そしてドイツにいることを忘れるくらい
いっぱい笑ってほんと楽しかった^^
日本人の懐かしい友達とこちらで会えるなんて・・・夢みたい
そして違和感なく普通に関西弁でしゃべれることの素晴らしさ〜♪
(重要!!!)
ドイツといえばこの時期はクリスマスマーケット
日本のツアーには敵わないけど
私たちもクリスマスマーケットのはしごをしました

ケルンの大聖堂の下でクリスマスマーケット
それにしてもありえん人の多さ
神戸のルミナリエや初詣を思い出すわ
観光がてら行ったコブレンツでも小さなマルクトがあちこちに
写真がないけど、ドイチェスエックまで意地で行って私たち凍えそうでした(^^;
ラインバッハに帰る前にボンのクリスマスマーケットにも

すごく雰囲気が良くてスタンドで色々プレゼントも購入
クリスマスマーケットと言えば
グリューワイン!!!
実はこれが今年初のグリューワイン

ケルンのコップ
色んな都市ごとにオリジナルのコップがあるから楽しい♪
そしてなんといったって 美味しい♪♪♪
寒い外で飲む熱々のグリューワインはほんとに最高
友達と過ごして身も心も温まった週末でした^^
ところで
前回の記事に過去最高の拍手をもらってびっくりしました
泊まらせてもらっていた先輩からも
「お願いやから酔ってうちの窓外さんといてくれ」
と言われる始末(笑)
「私、取り外しはできても取り付けがちょっと・・・」と言うと
「あかんやん!

とツッコミが返ってくるのがでも素晴らしい!
・・・ってそうじゃなくて
とにかくいつもランキング応援と拍手ありがとうございます^^
拍手コメントは公開されないので返事を書くことはしませんが
メッセージはいつも読んでいます☆ ありがとうございます☆



2008/12/25
ベルリンでのクリスマスA ☆クリスマス☆
昨日がイブで今日がほんとのクリスマス。
彼のお父さんが一年に一度唯一料理をする日。前から聞いていたので私も彼の七面鳥を楽しみにしてた。 他のゲストが来る前に私も手伝い。といってもゆでたて熱々のKnoedel(じゃがいも団子)の包み紙を取ってグラスや料理を運んだぐらいやけど。
12時ちょうどに4人の訪問者が次々プレゼントをもって現れる。
『はろー 私は・・・』と自己紹介しようとしたら一人のおばあちゃんが『前会ったからもう知ってるわよ』と。。。 だ、だれ?全然覚えてないんですけどごめんなさいー
こんな失礼な日本人でもみんなそれぞれからクリスマスプレゼントをもらいました。
美味しいものを食べて飲んでしゃべって笑って、なんか参加させてもらってるのが不思議な気もするけど居心地のいい楽しいクリスマスを過ごせました

お母さんが七面鳥をみんなに取り分けてるところ
隣のエプロン姿が今日のスペシャル料理人
2
彼のお父さんが一年に一度唯一料理をする日。前から聞いていたので私も彼の七面鳥を楽しみにしてた。 他のゲストが来る前に私も手伝い。といってもゆでたて熱々のKnoedel(じゃがいも団子)の包み紙を取ってグラスや料理を運んだぐらいやけど。
12時ちょうどに4人の訪問者が次々プレゼントをもって現れる。
『はろー 私は・・・』と自己紹介しようとしたら一人のおばあちゃんが『前会ったからもう知ってるわよ』と。。。 だ、だれ?全然覚えてないんですけどごめんなさいー
こんな失礼な日本人でもみんなそれぞれからクリスマスプレゼントをもらいました。
美味しいものを食べて飲んでしゃべって笑って、なんか参加させてもらってるのが不思議な気もするけど居心地のいい楽しいクリスマスを過ごせました

お母さんが七面鳥をみんなに取り分けてるところ
隣のエプロン姿が今日のスペシャル料理人

2008/12/24
ベルリンでのクリスマス ☆クリスマス☆
24日

クリスマスツリーは赤を基調にしたシンプルな飾りつけ
キッチュな楽しい感じもいいけどこれも素敵☆
ツリーの足元にはそれぞれへのプレゼントが置かれていてほんとになんか海外のクリスマスドラマみたい(笑)
私は学校の工房で彫刻したいくつかのグラスと鏡を彼氏と彼の両親にプレゼント。
とても喜んでくれて良かった。 私はみんなから本やクリスマス仕様のおもしろいパスタ、お菓子など色々もらいました。日本だと大きなプレゼントをひとつもらうという感じだけど、こちらのように小さくて色々なプレゼントをたくさんの人からもらうのも包装紙を開ける度に毎回わくわくして楽しい。
お父さんが聖書の一節を読み、クリスマスの音楽を聴き、ワインを飲んでしゃべって…
でも今日はまだ終わらない。 シャンパンを持って20年以上の付き合いがあるというひとつ上の階に住む両親の友人、ベティを訪ねる。
ベティの家もうちとはもちろん違うけどキャンドルの火があちこちに灯っていて雰囲気がある。ベティ、元旦那のディルク(ドイツ人は離婚してもサバサバしてて今度は友人として親交を深める人が多い)、息子、下宿している女の子とたぶんその彼氏、そして飼い猫ミオ(オス)達に迎えられて一緒にまたクリスマスを祝う。
夜、本当は教会に行く予定だったけど長話しすぎて断念。結局家に帰ったのは12時半。 ちょっと疲れたけど楽しかった☆
2

クリスマスツリーは赤を基調にしたシンプルな飾りつけ
キッチュな楽しい感じもいいけどこれも素敵☆
ツリーの足元にはそれぞれへのプレゼントが置かれていてほんとになんか海外のクリスマスドラマみたい(笑)
私は学校の工房で彫刻したいくつかのグラスと鏡を彼氏と彼の両親にプレゼント。
とても喜んでくれて良かった。 私はみんなから本やクリスマス仕様のおもしろいパスタ、お菓子など色々もらいました。日本だと大きなプレゼントをひとつもらうという感じだけど、こちらのように小さくて色々なプレゼントをたくさんの人からもらうのも包装紙を開ける度に毎回わくわくして楽しい。
お父さんが聖書の一節を読み、クリスマスの音楽を聴き、ワインを飲んでしゃべって…
でも今日はまだ終わらない。 シャンパンを持って20年以上の付き合いがあるというひとつ上の階に住む両親の友人、ベティを訪ねる。
ベティの家もうちとはもちろん違うけどキャンドルの火があちこちに灯っていて雰囲気がある。ベティ、元旦那のディルク(ドイツ人は離婚してもサバサバしてて今度は友人として親交を深める人が多い)、息子、下宿している女の子とたぶんその彼氏、そして飼い猫ミオ(オス)達に迎えられて一緒にまたクリスマスを祝う。
夜、本当は教会に行く予定だったけど長話しすぎて断念。結局家に帰ったのは12時半。 ちょっと疲れたけど楽しかった☆

2008/12/22
モミの木を買いに ☆クリスマス☆
ブログ更新をちょっと休んでました。
冬休みに入ってから6時間の鉄道の旅を経て再びベルリンに来ています。
1月6日までこちらで過ごす予定。
クリスマスを目前に彼のお父さんがモミの木を買いに行くということでついていった。
ベルリンSchoenebergの朝市の中でついにモミの木屋さん?!を発見。
本物のクリスマスツリーなんて海外の映画の中でしか見たことなかったけど
こちらでは本物のモミの木をクリスマス前から長ければ2月くらいまで飾るそう。

色々な大きさのモミの木がぼんぼんっと置かれていて、買い手は新鮮な?木を自分で探す。 ちなみに私らの買ったモミの木は約5000円くらい。高いのか安いのか不明

モミの木をネットで包むための道具
木を引っ張りだすだけというこのシンプルさ!
こんなものがあるのも初めて知った。
2
冬休みに入ってから6時間の鉄道の旅を経て再びベルリンに来ています。
1月6日までこちらで過ごす予定。
クリスマスを目前に彼のお父さんがモミの木を買いに行くということでついていった。
ベルリンSchoenebergの朝市の中でついにモミの木屋さん?!を発見。
本物のクリスマスツリーなんて海外の映画の中でしか見たことなかったけど
こちらでは本物のモミの木をクリスマス前から長ければ2月くらいまで飾るそう。

色々な大きさのモミの木がぼんぼんっと置かれていて、買い手は新鮮な?木を自分で探す。 ちなみに私らの買ったモミの木は約5000円くらい。高いのか安いのか不明

モミの木をネットで包むための道具
木を引っ張りだすだけというこのシンプルさ!
こんなものがあるのも初めて知った。

2008/12/19
学校でみんなと朝食 ☆クリスマス☆
ドイツの学校ではクリスマス前の最後の学校登校日にクラス全員で朝ごはんを食べるのが習慣らしい。日本だと信じられないけど生徒はもちろん先生も直前に授業をする気がないらしい。 前もって誰が何を持ってくるのか決め、私はココアと牛乳を担当。ワーグナー先生がクラス全員分のパンを、他の生徒は色々なサラミやハム、ジャム、ヌテラなどドイツの朝食に定番なものを持ってきていた。

給食ならぬ朝食。
休んでる子もいたからクラス全員ではないけど、BFS1Aのクラスメイト達です。ワーグナー先生は左真ん中のベリーショートな先生(女の先生です) 王様の席に座ってるのがルイス。見えにくいけど右手前から二人目のデニスはサンタの帽子を被ってます。そういや今日赤いサンタ帽の生徒他にも登校時何人も見たな。
みんなで朝食のあとはWichtelというプレゼント交換。
先々週それぞれクジを引き、名前が書いてある人にプレゼントを贈るというゲーム。
私はベンにこないだのクリスマスマーケットで見つけた皮のメモ帳をあげた。 そして私の名前を引いてプレゼントをくれたのはなんと担任のワーグナー先生! バイエルンのビアハウスの音楽とそこの様子が時間になったら現れる目覚まし時計(なんて説明すればいいのか。。。)をもらう。
あ、ありがとう先生。。

カリーナ プレゼントについてたデコレーションでアニカとルイスに飾れるだけ飾られてます(笑)
Bクラスのマリアやエルンストを始め他のみんなとも『Frohe Weihnachten!メリークリスマス また来年ねー☆』と言葉を交わして学校を後にした。家でも同居人のカーメン、ジェシカとプレゼント交換。クリスマスのプレゼント交換て小学校以来?かも
3

給食ならぬ朝食。
休んでる子もいたからクラス全員ではないけど、BFS1Aのクラスメイト達です。ワーグナー先生は左真ん中のベリーショートな先生(女の先生です) 王様の席に座ってるのがルイス。見えにくいけど右手前から二人目のデニスはサンタの帽子を被ってます。そういや今日赤いサンタ帽の生徒他にも登校時何人も見たな。
みんなで朝食のあとはWichtelというプレゼント交換。
先々週それぞれクジを引き、名前が書いてある人にプレゼントを贈るというゲーム。
私はベンにこないだのクリスマスマーケットで見つけた皮のメモ帳をあげた。 そして私の名前を引いてプレゼントをくれたのはなんと担任のワーグナー先生! バイエルンのビアハウスの音楽とそこの様子が時間になったら現れる目覚まし時計(なんて説明すればいいのか。。。)をもらう。
あ、ありがとう先生。。

カリーナ プレゼントについてたデコレーションでアニカとルイスに飾れるだけ飾られてます(笑)
Bクラスのマリアやエルンストを始め他のみんなとも『Frohe Weihnachten!メリークリスマス また来年ねー☆』と言葉を交わして学校を後にした。家でも同居人のカーメン、ジェシカとプレゼント交換。クリスマスのプレゼント交換て小学校以来?かも

2008/12/13
蜂蜜酒とカモ釣り ☆クリスマス☆
3日間連続でラインバッハのクリスマスマーケットに行ってはグリューワインを飲んでます。めっちゃ寒い中で熱々のグリューワインを飲むとほんとに心底温まって幸せ☆ グリューワイン(Gluehweinドイツ語ではグリューヴァイン)は赤ワインに様々な薬味や香草と甘味料を入れて温めたクリスマス定番のこちらの飲み物。お店や各家庭によってちょっとずつ味が違う。
今日は午後にジェシカ、カーメンと、そして夜にマリアが来てからもう一度マーケットへ。本日2回目訪問はグリューワインではなくHonig Metという蜂蜜酒が目当て。私がまだ飲んだことがないということで他の3人に勧められて蜂蜜や蜜蝋を売ってる屋台へ。

左からカーメン、マリア、ジェシカ お店の前で
名前のまんま、甘―い蜂蜜のあったかいお酒。私にはちょっと甘すぎるけど蜂蜜好きにはたまらない。
数ある屋台の中でおもしろいもの発見!

プールの中流れているのはスーパーボールでもなく金魚でもなくカモ(結構リアルに作られてる!)
釣られてます
2
今日は午後にジェシカ、カーメンと、そして夜にマリアが来てからもう一度マーケットへ。本日2回目訪問はグリューワインではなくHonig Metという蜂蜜酒が目当て。私がまだ飲んだことがないということで他の3人に勧められて蜂蜜や蜜蝋を売ってる屋台へ。

左からカーメン、マリア、ジェシカ お店の前で
名前のまんま、甘―い蜂蜜のあったかいお酒。私にはちょっと甘すぎるけど蜂蜜好きにはたまらない。
数ある屋台の中でおもしろいもの発見!

プールの中流れているのはスーパーボールでもなく金魚でもなくカモ(結構リアルに作られてる!)
釣られてます


2008/12/12
子どもサンタ ☆クリスマス☆

買い物帰りラインバッハのクリスマスマーケットに寄ったらかわいい子どもサンタたちのコーラス隊が舞台でコンサートしてました♪

2008/12/1
ラインバッハにもクリスマスがやって来た♪ ☆クリスマス☆
ラインバッハが先週からすっかりクリスマス仕様に模様替えしました。
学校終わって買い物に行くときはもう暗いし寒いしあまり出歩きたくないなぁーと思ってたんだけど、この街にぴったりなクリスマスの雰囲気で夜道を歩くのもしばらくまた楽しくなりそう☆

クリスマスマーケットは12日〜14日にあるらしい。
もちろんStuttgartとは比べ物にならんくらい小さいけど、温かいグリューワインと甘くて香ばしいアーモンドさえあれば十分。
ところで。
昨日ついに自分でパソコンの再セットアップとやらを実行し、見事成功。
今までのあのイライラはなんやったん?!というくらいのサクサク稼動ぶりに感動!
ネットは相変わらず電話回線なので画面表示はぼとぼちですが、ワードでレポート作成中にため息が出ることはなくなりそう。
12月だし気持ちも新たにブログもなんとなく冬バージョンに模様替え。
1
学校終わって買い物に行くときはもう暗いし寒いしあまり出歩きたくないなぁーと思ってたんだけど、この街にぴったりなクリスマスの雰囲気で夜道を歩くのもしばらくまた楽しくなりそう☆

クリスマスマーケットは12日〜14日にあるらしい。
もちろんStuttgartとは比べ物にならんくらい小さいけど、温かいグリューワインと甘くて香ばしいアーモンドさえあれば十分。
ところで。
昨日ついに自分でパソコンの再セットアップとやらを実行し、見事成功。
今までのあのイライラはなんやったん?!というくらいのサクサク稼動ぶりに感動!
ネットは相変わらず電話回線なので画面表示はぼとぼちですが、ワードでレポート作成中にため息が出ることはなくなりそう。
12月だし気持ちも新たにブログもなんとなく冬バージョンに模様替え。

2006/12/26
まだ終わらないクリスマス ☆クリスマス☆
12月26日はドイツでは2.Weihnachtstag2日目のクリスマスデーということで祝日です。
私も驚いたけど、クリスマス2日目があるんよ。なんでって聞いたら工房仲間のおじいちゃんショルツ氏も知らないって言っていたけど^^; ま、とにかく今日もゾフコおばちゃんと楽しく一緒に過ごしたわけで。
今までのクリスマス
彼氏といたり、友達と遊んだり、バイトしたり… そういや12月は梅田のバイト先でずっとサンタの格好したりトナカイの耳つけたりして働いてたな。焼き鳥屋なのに(笑)めぇ〜っちゃ懐かしい… めちゃくちゃなお店だったから店長も厨房スタッフも変装して、焼き場にいたアキのつけてた髭が燃えたっけ(笑) 死ぬほど忙しかったけど、しんどかったけど、最高に楽しかった… またやるかって言われたらやらんけどね…懐かしい…
いかん、色々思い出したら泣きそうになってきた。 話が脱線したけど、こんなにゆっくりと家でクリスマスを過ごしたのは初めてかもしれない。 日本では至る所でクリスマスソングが流れ、ツリーやリースの装飾がされ、クリスマスケーキの予約が始まり、クリスマスプレゼント特集があって…サンタの格好で働いていた私もそういうイベント盛り上げ役になって。『恋人たちのクリスマス』なんて日本はもう別の方向でクリスマス文化が栄えている。日本人は外国のものを取り入れては独自に発展させることに長けているから、それはそれでいいと思うけど。でも本来の、本当のクリスマスの意味を知っている人はどれくらいいるんやろう。 工房のドイツ人たちからよく「クリスマスは日本の家族の元に帰るのか?」って聞かれた。「帰らないけど家族のように付き合っている大家さんたちとお祝いするよ」と答えると、「それは良かったね!」とみんな言ってくれた。
クリスマスが近づくにつれ騒がしくなりピークを迎える日本に比べ、ドイツはクリスマスマーケットやAdvent待降節などで11月頃からすでにムードが高まっていくけど、イブから今日まではみんな家で家族と過ごしている。だから街はとっても静か。
レストランにクリスマスディナーを食べに行かなくても、高いプレゼントやケーキを百貨店で買わなくても。 家族みんなで一緒にごはんを作り、ケーキを焼いて、飾り付けをして、日々の生活に感謝してみんなの健康と幸せを願って… それで十分なんよね。ドイツに来ていなかったら、こういうこと私も分からなかっただろうな。
最後に撮りだめしていた写真

Stuttgartのクリスマスツリー

フロアを埋め尽くすクリスマスグッズ売り場


Stuttgartのクリスマスマーケットはお店の屋根の飾りつけが凝ってるんです
もっと撮っておけば良かったな
2
私も驚いたけど、クリスマス2日目があるんよ。なんでって聞いたら工房仲間のおじいちゃんショルツ氏も知らないって言っていたけど^^; ま、とにかく今日もゾフコおばちゃんと楽しく一緒に過ごしたわけで。
今までのクリスマス
彼氏といたり、友達と遊んだり、バイトしたり… そういや12月は梅田のバイト先でずっとサンタの格好したりトナカイの耳つけたりして働いてたな。焼き鳥屋なのに(笑)めぇ〜っちゃ懐かしい… めちゃくちゃなお店だったから店長も厨房スタッフも変装して、焼き場にいたアキのつけてた髭が燃えたっけ(笑) 死ぬほど忙しかったけど、しんどかったけど、最高に楽しかった… またやるかって言われたらやらんけどね…懐かしい…
いかん、色々思い出したら泣きそうになってきた。 話が脱線したけど、こんなにゆっくりと家でクリスマスを過ごしたのは初めてかもしれない。 日本では至る所でクリスマスソングが流れ、ツリーやリースの装飾がされ、クリスマスケーキの予約が始まり、クリスマスプレゼント特集があって…サンタの格好で働いていた私もそういうイベント盛り上げ役になって。『恋人たちのクリスマス』なんて日本はもう別の方向でクリスマス文化が栄えている。日本人は外国のものを取り入れては独自に発展させることに長けているから、それはそれでいいと思うけど。でも本来の、本当のクリスマスの意味を知っている人はどれくらいいるんやろう。 工房のドイツ人たちからよく「クリスマスは日本の家族の元に帰るのか?」って聞かれた。「帰らないけど家族のように付き合っている大家さんたちとお祝いするよ」と答えると、「それは良かったね!」とみんな言ってくれた。
クリスマスが近づくにつれ騒がしくなりピークを迎える日本に比べ、ドイツはクリスマスマーケットやAdvent待降節などで11月頃からすでにムードが高まっていくけど、イブから今日まではみんな家で家族と過ごしている。だから街はとっても静か。
レストランにクリスマスディナーを食べに行かなくても、高いプレゼントやケーキを百貨店で買わなくても。 家族みんなで一緒にごはんを作り、ケーキを焼いて、飾り付けをして、日々の生活に感謝してみんなの健康と幸せを願って… それで十分なんよね。ドイツに来ていなかったら、こういうこと私も分からなかっただろうな。
最後に撮りだめしていた写真

Stuttgartのクリスマスツリー

フロアを埋め尽くすクリスマスグッズ売り場


Stuttgartのクリスマスマーケットはお店の屋根の飾りつけが凝ってるんです
もっと撮っておけば良かったな

2006/12/25
2006年のクリスマス ☆クリスマス☆

日本の両親から2人に頼んでいたプレゼントとともに
赤いショールを持ったゾフコおばちゃん(左)
叔母が手作りしてくれたこま人形を持ったメディチおばちゃん(右)

ごちそうとともに まだまだ写真以外にもあるけど乗りきらなくて(笑)

昨日作った特大チーズケーキ 太る あー太る
ゾフコおばちゃんは本当に何事もなかったかのように元気です☆
3人でまたごちそうを作って、お腹いっぱい食べて、話して笑って… そしてあっと言う間に一日が過ぎた。昨日から夜になれば外の気温はマイナス。けどなんて家はあったかいんだろう!
ヨーロッパではクリスマスは家族と過ごす日。お店も全部閉まって、イブから街はしーんとしてる。 ドイツに来ている留学生(帰省できる場合はいいけど)はたいがいこの時期淋しく過ごすか残っているもん同士で過ごすかだと聞いている。こっちに来ている私の大学の友達もだいたいもそうかなと思うけど… そんな中私はStuttgartでクロアチア人の大家さんと出会い、家族として一緒にクリスマスを祝えた。おばちゃん達は私を本当の孫・娘のようにかわいがってくれるし、私もゾフコおばちゃん(実際は72歳のおばあちゃんなのです)は自分の祖母で、メディチおばちゃんは母親のように思える。
日本の家族に電話をした。おじいちゃんおばあちゃんの声を聞くとやっぱり安心する。特に母方のおばあちゃんは1人で暮らしていて、この留学中も心配なことが色々あったから。
テレビでは映画「リトルダンサー」をやっていた。去年字幕なしの英語で観たときよりも、ドイツ語の方が今ははるかに分かる。(ストーリーを分かっているからもあるけど) そして昨日から3夜連続シリーズで映画「ハイジ」と「シシィ」もやっている。ドイツではクリスマスになると必ずこの二つが放送されるらしい。明日の最終回、もちろん見逃せない。
