2010/9/4
花びらのように 日本
【質問をいただいたので追記しました!】
まだ全然本調子ではないけれどちょっとずつブログを書いて自分の時間やペースを取り戻したいなと思ってます。 前回の記事を書いた後、温かいメッセージやコメントを色々いただいて嬉しかったです。ありがとう!
今回の日本滞在中通いつめていた阪本カットグラスさんで
ガラスの土台部分や底面への切子文様など色々教えてもらった中、一番多く時間をかけて取り組んでいたのが縁の部分のカット
花縁と言われるこのカット、ダイヤモンドで切り込みを入れて砥石をかけて丸め カット部分を磨きあげるまでどれくらい時間がかかったことか・・・
めちゃくちゃ大変で本当に難しかったけど
今回の日本滞在において間違いなく一番の収穫でした

この器は、どういうときに使うのでしょうか?という質問があったのですが
こちらは直径と高さともに7pくらいで会席料理などで小鉢として使われるようです。
以下の2種類も小鉢や向付の類に入ります


写真を追加しました↓↓↓

それぞれの大きさがだいたいわかりますでしょうか?
和え物や酢の物などちょっとしたものを入れる器だと思ってください^^
透明の小鉢だったらデザートにも使えそうです
ちなみに藍色の小鉢4つのうち3つは厚みがあり、側面のカットをしていないので まだずっしりとした重みがあります。
正直言うと、今まで薩摩切子の器を使った食事などしたことがないのでどんな料理を盛るか私は見当もつかないです(^^; でもこれを使えば私の料理でもちょっとは豪華に見えそう(笑)
これは稜花縁というカット

山の形に合わせて使用するダイヤや石を取り替えます
縁の前に色を剥く作業も難しかった
ちなみにあの問題の底面のカットはこうなりました↓

失敗した底部分を擦ったので残念ながら緑の色被せ部分が飛んでしまったけど
かなりマシになったと思いません?! (^^;
想像しにくいでしょうが、1本1本線を入れていく度にカットする部分が見えなくなっていくのです。。。 どうやって先生はそれで的確に切り込んでいけるのか最初は不思議でならなかったんですが・・・ これはもう自分の感覚とあと気合しかないのだと悟りました(笑)

チューリップみたいでしょう?
しかしこれがもう超ヘビー級で・・・重かったわー (−−;
もちろん阪本先生の手助けなしにはこんな風に完成させることは無理でした。
匠の技をたくさん見せていただきました。
本来ならさらに複雑な切子文様が胴体部分にそれぞれ入るのだけど
そこにグラビールを施していくのが私のこれからの課題
ジャンルが違ってもこの縁のカットはいつかの自分の作品制作のために絶対習得して生かしていきたいです。
応援クリックで私に元気をください

25
まだ全然本調子ではないけれどちょっとずつブログを書いて自分の時間やペースを取り戻したいなと思ってます。 前回の記事を書いた後、温かいメッセージやコメントを色々いただいて嬉しかったです。ありがとう!
今回の日本滞在中通いつめていた阪本カットグラスさんで
ガラスの土台部分や底面への切子文様など色々教えてもらった中、一番多く時間をかけて取り組んでいたのが縁の部分のカット
花縁と言われるこのカット、ダイヤモンドで切り込みを入れて砥石をかけて丸め カット部分を磨きあげるまでどれくらい時間がかかったことか・・・
めちゃくちゃ大変で本当に難しかったけど
今回の日本滞在において間違いなく一番の収穫でした

この器は、どういうときに使うのでしょうか?という質問があったのですが
こちらは直径と高さともに7pくらいで会席料理などで小鉢として使われるようです。
以下の2種類も小鉢や向付の類に入ります


写真を追加しました↓↓↓

それぞれの大きさがだいたいわかりますでしょうか?
和え物や酢の物などちょっとしたものを入れる器だと思ってください^^
透明の小鉢だったらデザートにも使えそうです
ちなみに藍色の小鉢4つのうち3つは厚みがあり、側面のカットをしていないので まだずっしりとした重みがあります。
正直言うと、今まで薩摩切子の器を使った食事などしたことがないのでどんな料理を盛るか私は見当もつかないです(^^; でもこれを使えば私の料理でもちょっとは豪華に見えそう(笑)
これは稜花縁というカット

山の形に合わせて使用するダイヤや石を取り替えます
縁の前に色を剥く作業も難しかった
ちなみにあの問題の底面のカットはこうなりました↓

失敗した底部分を擦ったので残念ながら緑の色被せ部分が飛んでしまったけど
かなりマシになったと思いません?! (^^;
想像しにくいでしょうが、1本1本線を入れていく度にカットする部分が見えなくなっていくのです。。。 どうやって先生はそれで的確に切り込んでいけるのか最初は不思議でならなかったんですが・・・ これはもう自分の感覚とあと気合しかないのだと悟りました(笑)

チューリップみたいでしょう?
しかしこれがもう超ヘビー級で・・・重かったわー (−−;
もちろん阪本先生の手助けなしにはこんな風に完成させることは無理でした。
匠の技をたくさん見せていただきました。
本来ならさらに複雑な切子文様が胴体部分にそれぞれ入るのだけど
そこにグラビールを施していくのが私のこれからの課題
ジャンルが違ってもこの縁のカットはいつかの自分の作品制作のために絶対習得して生かしていきたいです。
応援クリックで私に元気をください



2010/8/19
時間が足りない 日本
めっちゃ久しぶりの更新となりましたっ (^^;
もうびっくりするくらい忙しい
おまけに毎日異常に暑すぎる。。。 暑いぞ日本!!!
暑すぎてセミもそら黙るわ〜
なのに全然痩せないのはなんでっ?!ほんまびっくりです(笑)
来週28日にドイツに戻るんですけど切子工房にはギリギリ直前まで通うことになりそうです。 課題が全然終わりそうにない (ーー;
薩摩切子づくし・・・



↑これ今はだいぶ修正しました(^^;




修行に励む サツマキリコさ・・・・ん?
【コメントお返事】
やっちんさん お久しぶりです^^
なんとか軌道修正した今のカットを見てもらえれば もっと綺麗になったと感じてもらえると思います♪
ぽちっとクリックよろしく♪^^

14
もうびっくりするくらい忙しい
おまけに毎日異常に暑すぎる。。。 暑いぞ日本!!!
暑すぎてセミもそら黙るわ〜
なのに全然痩せないのはなんでっ?!ほんまびっくりです(笑)
来週28日にドイツに戻るんですけど切子工房にはギリギリ直前まで通うことになりそうです。 課題が全然終わりそうにない (ーー;
薩摩切子づくし・・・



↑これ今はだいぶ修正しました(^^;




修行に励む サツマキリコさ・・・・ん?
【コメントお返事】
やっちんさん お久しぶりです^^
なんとか軌道修正した今のカットを見てもらえれば もっと綺麗になったと感じてもらえると思います♪
ぽちっとクリックよろしく♪^^



2010/8/1
夜行バスに乗って 日本
ものすごく久しぶりの更新になってしまいました。
えーと 元気です 若干クーラーのせいで体のダルさはありますけど
なんだろな
日本にいるとなんでこんなに時間過ぎるのが早いの?!っていうくらいどんどん毎日が過ぎていきます。スピードが全て早すぎる。なんかついてけないなと感じることがほとんど。 ドイツとは本当にあらゆる面で違う国なんだってことを改めて感じてます。
今日はやっと美容院に行って髪を切ることができましたよ。。。
もうボサボサで酷すぎたから(−−; 2年ぶりに美容院でシャンプーやマッサージや丁寧なカットをしてもらって嬉しかった(ドイツの美容院は断固拒否!)
そして明日は夜行バスに乗って鹿児島に向かい、そこから宮崎入りします
ずーっと前の記事で書いたことがあるけど今年は宮崎県で私の出身高校の生徒たちが参加する全国大会があるんです。指導をしているのは私の同級生で社会人をしながら教えている友達。すでに生徒と彼女は現地入りして直前合宿をしています。
もう長いことお琴の音色(邦楽部でした!)を聴いてないし、後輩たちの演奏を聴きたいから今年は帰国したときに絶対行こう!って思ってたんですよね^^
工房の先生にも事前にお願いをして休みを少しいただき
・・・ っていうか先生に私の指導を休んでいただいて(^^;
行ってきますわ♪ 宮崎に
【コメントお返事】
オラフ、コメントありがとう!返事遅くなってごめんよ!
ほんまにそう思う?!それがもう失敗談しか聞いたことないんよ・・・(^^; みんな日本に帰国したときがチャンスで私みたいに切りに行くか、日本人美容師さんが特別にいるようなとこに行きはるの。。。
その前に鹿児島もぶらり1人旅してきます
帰りのチケットまだ取ってないけどなんとかなるよね

7
えーと 元気です 若干クーラーのせいで体のダルさはありますけど
なんだろな
日本にいるとなんでこんなに時間過ぎるのが早いの?!っていうくらいどんどん毎日が過ぎていきます。スピードが全て早すぎる。なんかついてけないなと感じることがほとんど。 ドイツとは本当にあらゆる面で違う国なんだってことを改めて感じてます。
今日はやっと美容院に行って髪を切ることができましたよ。。。
もうボサボサで酷すぎたから(−−; 2年ぶりに美容院でシャンプーやマッサージや丁寧なカットをしてもらって嬉しかった(ドイツの美容院は断固拒否!)
そして明日は夜行バスに乗って鹿児島に向かい、そこから宮崎入りします
ずーっと前の記事で書いたことがあるけど今年は宮崎県で私の出身高校の生徒たちが参加する全国大会があるんです。指導をしているのは私の同級生で社会人をしながら教えている友達。すでに生徒と彼女は現地入りして直前合宿をしています。
もう長いことお琴の音色(邦楽部でした!)を聴いてないし、後輩たちの演奏を聴きたいから今年は帰国したときに絶対行こう!って思ってたんですよね^^
工房の先生にも事前にお願いをして休みを少しいただき
・・・ っていうか先生に私の指導を休んでいただいて(^^;
行ってきますわ♪ 宮崎に
【コメントお返事】
オラフ、コメントありがとう!返事遅くなってごめんよ!
ほんまにそう思う?!それがもう失敗談しか聞いたことないんよ・・・(^^; みんな日本に帰国したときがチャンスで私みたいに切りに行くか、日本人美容師さんが特別にいるようなとこに行きはるの。。。
その前に鹿児島もぶらり1人旅してきます
帰りのチケットまだ取ってないけどなんとかなるよね



2010/7/23
ただいま日本で切子修行中 日本
火曜日から大阪、姫島にある阪本カットガラスにて切子の修行をしています。
プラクティクム(実地実習)の受け入れを快く承諾してくださった阪本先生の下、本当にめちゃくちゃ勉強になることばかり
工房ではドイツの学校とは異なる道具や機械を使うため、手の持ち方からまず丁寧に教えて頂いています。 質問してもしなくても、なんでも教えてくださる阪本先生に既に感謝の気持ちでいっぱいです!^^ プラクティクムのノルマとして残り2週間をこなさなければならないのですが、「もっと長く来てもいい」とおっしゃってくださった先生のお言葉に甘えてこの日本滞在6週間はできるだけこちらで色々と吸収していこうと思っています^^
なんと初日から色被せガラスをカット!!!

ダイヤモンドで、砥石で順々にカットしていく
まさかこんなものをいきなりカットさせてもらえるとは思いませんでした!
高い色被せガラスの数をこれだけ使わせてもらえること自体ほんとに贅沢で
(ありえない〜!!!)って内心悲鳴をあげながら作業してました(^^;

ドイツのとはグラインダーの回転方向が違う
作業中や先生との会話の中では毎日がそんな驚きと発見の連続です!

明日磨いて完成・・・か?!
まだ友達や知り合いとは全然会えてないし他にしなきゃいけないこともあるけど
この夏休みは間違いなく充実したものになりそうです☆
【コメントお返事】
やっちんさん 日本からこんにちは☆
薩摩切子の色ガラス綺麗ですよね^^
カット部分が見えるように学校でもこちらでも手前から明りを灯します。阪本先生のとこではこの裸電球を使っています。一部に紙がかけてあるので眩しいときは調節できますけど・・・ただ、尋常じゃなく熱いんですっ 先生は素手で触ってますが(笑) 顔に近づけすぎるとたまに汗が毛穴からにじみ出ます(^^;
更新は頻繁にはできないかもしれませんが
応援よろしくお願いします^^

11
プラクティクム(実地実習)の受け入れを快く承諾してくださった阪本先生の下、本当にめちゃくちゃ勉強になることばかり
工房ではドイツの学校とは異なる道具や機械を使うため、手の持ち方からまず丁寧に教えて頂いています。 質問してもしなくても、なんでも教えてくださる阪本先生に既に感謝の気持ちでいっぱいです!^^ プラクティクムのノルマとして残り2週間をこなさなければならないのですが、「もっと長く来てもいい」とおっしゃってくださった先生のお言葉に甘えてこの日本滞在6週間はできるだけこちらで色々と吸収していこうと思っています^^
なんと初日から色被せガラスをカット!!!

ダイヤモンドで、砥石で順々にカットしていく
まさかこんなものをいきなりカットさせてもらえるとは思いませんでした!
高い色被せガラスの数をこれだけ使わせてもらえること自体ほんとに贅沢で
(ありえない〜!!!)って内心悲鳴をあげながら作業してました(^^;

ドイツのとはグラインダーの回転方向が違う
作業中や先生との会話の中では毎日がそんな驚きと発見の連続です!

明日磨いて完成・・・か?!
まだ友達や知り合いとは全然会えてないし他にしなきゃいけないこともあるけど
この夏休みは間違いなく充実したものになりそうです☆
【コメントお返事】
やっちんさん 日本からこんにちは☆
薩摩切子の色ガラス綺麗ですよね^^
カット部分が見えるように学校でもこちらでも手前から明りを灯します。阪本先生のとこではこの裸電球を使っています。一部に紙がかけてあるので眩しいときは調節できますけど・・・ただ、尋常じゃなく熱いんですっ 先生は素手で触ってますが(笑) 顔に近づけすぎるとたまに汗が毛穴からにじみ出ます(^^;
更新は頻繁にはできないかもしれませんが
応援よろしくお願いします^^



2010/7/19
六甲おろし便り 日本
浜風に乗って六甲おろしと大歓声が家まで聞こえてくるのが
これまた家に帰ってきたな〜〜〜と感じる瞬間
阪神タイガース今日も勝ちました〜〜〜♪


阪神と言えば・・・
今日梅田の阪神デパートに行ってきましたが相変わらずの混雑っぷり!
祝日ということもあって今日はさらに人が多かったのかもしれませんが、あそこのデパ地下はほんまに日本一の賑わいちゃうか?!と思ってしまいます^^
そうそう、阪急電車から阪神に向かう通りが大きく変わっていて
梅田で迷いました・・・(恥)
あんなに知っている場所なのにこの2年で驚くほど阪急デパート周辺の様子が変わり、人に流されながら ここどこ〜〜〜??? と若干パニくりましたよ (^^;
日本の着工スピード早っ ドイツやったら絶対終わってへんのに(笑)
そういえば甲子園球場もかなり綺麗になったようで(テレビで確認)今度見に行かねば〜
明日からいよいよ大阪の切子工房にて実習が始まります^^
【コメントお返事】
やっちんさん、返事が遅くなりすみません(^^;
上の記事に書いたように工房に今週から通い始めました。迷惑にならない限り、バテない限り通うつもりです(←日本でも厚かましい私) 阪急デパートはまだ色々と改装をしていて、阪神との連絡路がすっかり変わってしまったし、見たことない入り口はできてるし、人むっちゃ多いし(←それはいつもか・・・) 私今ちょっと浦島太郎状態ですよ(笑)

5
これまた家に帰ってきたな〜〜〜と感じる瞬間
阪神タイガース今日も勝ちました〜〜〜♪



阪神と言えば・・・
今日梅田の阪神デパートに行ってきましたが相変わらずの混雑っぷり!
祝日ということもあって今日はさらに人が多かったのかもしれませんが、あそこのデパ地下はほんまに日本一の賑わいちゃうか?!と思ってしまいます^^
そうそう、阪急電車から阪神に向かう通りが大きく変わっていて
梅田で迷いました・・・(恥)
あんなに知っている場所なのにこの2年で驚くほど阪急デパート周辺の様子が変わり、人に流されながら ここどこ〜〜〜??? と若干パニくりましたよ (^^;
日本の着工スピード早っ ドイツやったら絶対終わってへんのに(笑)
そういえば甲子園球場もかなり綺麗になったようで(テレビで確認)今度見に行かねば〜
明日からいよいよ大阪の切子工房にて実習が始まります^^
【コメントお返事】
やっちんさん、返事が遅くなりすみません(^^;
上の記事に書いたように工房に今週から通い始めました。迷惑にならない限り、バテない限り通うつもりです(←日本でも厚かましい私) 阪急デパートはまだ色々と改装をしていて、阪神との連絡路がすっかり変わってしまったし、見たことない入り口はできてるし、人むっちゃ多いし(←それはいつもか・・・) 私今ちょっと浦島太郎状態ですよ(笑)


