2010/12/11
続々生産中 ガラス実験室

ガラスフュージングを毎日ちょこちょこしてます
これは卒業制作とは関係なしに趣味(?)でやっていること
ガラスって本当に綺麗な素材 そして色々変化するから不思議
少し荒れ模様でしたが今週もなんとか終わりました はぁ・・・
冬休みまであと2週間! がんばろう!!!
応援クリックしてくださると嬉しいです〜↓↓↓^^



2010/9/10
ついに完成!光るパズル ガラス実験室
嫌だったりしんどい思いをしたりもしてるけど
それと同じくらい嬉しいことも色々と今身の回りで起こってます。
今年の2月くらいから考えてプレゼンを終え、4月ごろから工房の課題作業の合間に取り掛かっていたコンペ参加作品がついに出来上がりました!
ガラスのパズル

パズルだけど積み木みたいに組み立てられるもの

見るだけじゃなく作っていて楽しめるものがいいなって
リッター先生と私であれこれ色々試行錯誤しながら2時間組み立てて完成
でもこれはただの例で作る人によってもっと違うものになるんです☆
A棟通路の結構いい場所に展示してもらえることに

ランプの入った台の上でガラスが照らされ
まるで浮き上がってるみたい
我ながら 良いじゃない?! と満足してます^^
さらに嬉しいことに
今月末にデュッセルドルフで開催される2年に1度のガラス見本市(世界最大らしい!)に学校のスタンドも出すんですが、そこで生徒の作品として展示されるんです!!! リンデン先生からそれを聞いたときはそりゃもう飛び上がるほどの嬉しさでした♪♪♪
【コメントお返事】
まきちゃんさん、嬉しいコメントをありがとうございます^^
崩れておじゃんになるかもしれないというドキドキ感も楽しめます(笑) 実際リッター先生と何度冷やりとする場面があったか・・・(^^; いつかまきちゃんさんも是非オリジナルパズルを組み立ててみてください♪
要望どおり非公開にしますが
Kさん、コメントありがとうございます^^
嬉しいです!
頑張った甲斐があった〜〜〜 ^^

17
それと同じくらい嬉しいことも色々と今身の回りで起こってます。
今年の2月くらいから考えてプレゼンを終え、4月ごろから工房の課題作業の合間に取り掛かっていたコンペ参加作品がついに出来上がりました!
ガラスのパズル

パズルだけど積み木みたいに組み立てられるもの

見るだけじゃなく作っていて楽しめるものがいいなって
リッター先生と私であれこれ色々試行錯誤しながら2時間組み立てて完成
でもこれはただの例で作る人によってもっと違うものになるんです☆
A棟通路の結構いい場所に展示してもらえることに

ランプの入った台の上でガラスが照らされ
まるで浮き上がってるみたい
我ながら 良いじゃない?! と満足してます^^
さらに嬉しいことに
今月末にデュッセルドルフで開催される2年に1度のガラス見本市(世界最大らしい!)に学校のスタンドも出すんですが、そこで生徒の作品として展示されるんです!!! リンデン先生からそれを聞いたときはそりゃもう飛び上がるほどの嬉しさでした♪♪♪
【コメントお返事】
まきちゃんさん、嬉しいコメントをありがとうございます^^
崩れておじゃんになるかもしれないというドキドキ感も楽しめます(笑) 実際リッター先生と何度冷やりとする場面があったか・・・(^^; いつかまきちゃんさんも是非オリジナルパズルを組み立ててみてください♪
要望どおり非公開にしますが
Kさん、コメントありがとうございます^^
嬉しいです!
頑張った甲斐があった〜〜〜 ^^



2010/5/16
ヴェネツィアから届きました!!! ガラス実験室
昨日、待ちに待ったものがついに届いたんです^^
不在届け表を持って郵便局に取りに行き、受け取った小さな箱
家に持ち帰って ドキドキしながら箱を開け
イタリア語の新聞紙とシートに包まれた中から出てきたのは

キャーーーー 出来てるぅぅぅぅーーーー!!!
4月、ヴェネツィア旅行をした時に体験させてもらったもの
窯入れされた後、Pinoさんが表面を研磨してくださって
やっと完成したベネチアンガラスのブローチ
アップにすると うまく撮れてなくて申し訳ないんですけど(^^;



裏はこんな感じです

研磨しないとこういう様子なんですね
このマットな感じも好き ^^

私がラルベロの工房で作業したのはここまで

ラルベロでのベネチアンガラス体験記はこちらをご覧ください^^
それが

こうなったんです!!! すごい〜〜〜っ
表を見て 側面を見て ひっくり返して 窯入れ前の写真と見比べて
めちゃくちゃ見入ってしまいました(笑)
ベネチアンガラスって面白い〜〜〜
溶けるとこうなるんやぁ
Pinoさんとカナエさんに教えてもらったガラスの奥ゆき感も完成品としていま見ることが出来、改めてミルフィオリの魅力に気付かされました^^
また機会があれば是非作りたいです☆
【コメントお返事】
やっちんさん こんにちは♪
え〜〜〜〜 ヴェネツィア行かれたんですかっ?!もしかして私がお勧めしたから??(笑) 街で見かけるベネチアンガラスはしかし中国産のものがかなり多く出回っているらしいんですよ^^;(ムラーノのガラス素材を使っているからMade in Italy Muranoとする 鞄にしても・・・どうなんだそれは) あぁ〜ヴェネツィア旅行記書かねば(←写真たまりすぎ) やっちんさんのヴェネツィア報告も楽しみにしてますね♪
Vetrinaさん こんにちは♪
“一粒で二度美味しい” まさにその通りです^^
次にヴェネツィアに行くことがあればまたお世話になります〜(笑)
ベネチアンガラスを作りたくなったあなたはクリック♪♪♪

4
不在届け表を持って郵便局に取りに行き、受け取った小さな箱
家に持ち帰って ドキドキしながら箱を開け
イタリア語の新聞紙とシートに包まれた中から出てきたのは

キャーーーー 出来てるぅぅぅぅーーーー!!!
4月、ヴェネツィア旅行をした時に体験させてもらったもの
窯入れされた後、Pinoさんが表面を研磨してくださって
やっと完成したベネチアンガラスのブローチ
アップにすると うまく撮れてなくて申し訳ないんですけど(^^;



裏はこんな感じです

研磨しないとこういう様子なんですね
このマットな感じも好き ^^

私がラルベロの工房で作業したのはここまで

ラルベロでのベネチアンガラス体験記はこちらをご覧ください^^
それが

こうなったんです!!! すごい〜〜〜っ
表を見て 側面を見て ひっくり返して 窯入れ前の写真と見比べて
めちゃくちゃ見入ってしまいました(笑)
ベネチアンガラスって面白い〜〜〜
溶けるとこうなるんやぁ
Pinoさんとカナエさんに教えてもらったガラスの奥ゆき感も完成品としていま見ることが出来、改めてミルフィオリの魅力に気付かされました^^
また機会があれば是非作りたいです☆
【コメントお返事】
やっちんさん こんにちは♪
え〜〜〜〜 ヴェネツィア行かれたんですかっ?!もしかして私がお勧めしたから??(笑) 街で見かけるベネチアンガラスはしかし中国産のものがかなり多く出回っているらしいんですよ^^;(ムラーノのガラス素材を使っているからMade in Italy Muranoとする 鞄にしても・・・どうなんだそれは) あぁ〜ヴェネツィア旅行記書かねば(←写真たまりすぎ) やっちんさんのヴェネツィア報告も楽しみにしてますね♪
Vetrinaさん こんにちは♪
“一粒で二度美味しい” まさにその通りです^^
次にヴェネツィアに行くことがあればまたお世話になります〜(笑)
ベネチアンガラスを作りたくなったあなたはクリック♪♪♪



2010/3/13
まきちゃんさんへのプレゼント ガラス実験室
一ヶ月前に行ったプレゼント企画、みなさま覚えていらっしゃいますか?
今日は当選者まきちゃんさんへのプレゼント内容を公開したいと思います^^
当選発表後、まきちゃんさんに連絡を取り
プレゼントの希望や好きな色などを教えてもらいました。
ブルーとグリーンが好きだとおっしゃるまきちゃんさん
私も両方大好きな色です^^
喜んでもらえるといいなぁ・・・と思いながら作りました
色々な白と透明のガラスにアティスタのブルーとグリーンをメインとしてパッチワークのように散りばめたモザイクホルダー


キャンドルの明かりを灯すとこんな感じ


本当はまきちゃんさんの希望に沿ってモザイクの花瓶を作りたかったのですが適当な花瓶を見つけることができず、上の写真にあるモザイクホルダー二つを作りました。
でも それだけではなんだかなぁーと思い
もともとガラス素材として手元にあった
小さな一輪挿しにグレーヴィングをすることにしました

わかりますか?

ハリネズミとリンゴ
ハリネズミは工房の課題で最近習った動物たちの中で私が一番かわいいと思ったのでこれに決めました。 一輪挿しは確か5cmくらいの高さだったと思います。分厚い底の部分を球状に削り、それを横から見たら ぽこぽこって ちゃんと立体的に見えるんですよ^^
チェコ研修に出発する前に日本にいるまきちゃんさん宛てに小包を郵送しました。 無事に届いてくれよ〜 と願いながら(^^;
そして数日後、私がチェコにいる間にプレゼントは無事まきちゃんさんのもとへ届けられたんです。 「無事に届きました」 というメールを半月遅れでラインバッハに帰ってきてから読んだときとても嬉しかった 安心した。
モザイクと一輪挿し、すごく気に入っていただけたようで
「上から下から、左右から、中から外から、ぐるぐる見ました」
だそうです(笑)
キャンドルホルダーとして楽しまれた後、アクセサリー入れとして飾られているとのこと。 私も手元にあるモザイクシリーズはアクセサリーや小銭などの小物入れとして使っています^^ 明るい色のガラスを使ったので日中の光の下でもきっと楽しんでいただけると思いました。
そして、ハリネズミの一輪挿しには桃の花がついた枝などを入れて飾られたりしているそうです。 まきちゃんさんのところでちゃんと本来の用途どおり使われ、かわいがってもらえているみたいで良かった(^^;(私が記録用に撮った写真にはそのときかわいい花を買いに行く余裕がなくって ガラスのかけらを入れてますから 笑)
技術がまだまだ未熟で内心(こんなのを人様に贈っていいのかー?!)と心苦しく思ったりしていたのですが、こちらが恐縮してしまうほどまきちゃんさんに感謝していただけてとても嬉しくなりました。 プレゼント企画 やってよかったです^^
今日もポチっとクリックよろしくです♪♪♪


【コメントお返事】
ayaへ☆ ただいま〜 先週こちらに戻ってきました
日本のコンビニお菓子、めっちゃ楽しみにしてるで(笑)
来週末に受け取る予定〜♪
やっちんさんへ☆
そう言ってもらえると嬉しいです^^ 大げさだけど、モザイクは決して同じものができないから ほんとに世界でひとつだけの作品です。 次回のプレゼント企画は・・・いつになるでしょうね(笑)
まきちゃんさんへ☆
そう、ビーズなどを入れてみてももいいですね^^
大事に、でも実用的に色々使っていただけると私も嬉しいし、作った甲斐があります♪ 誰かのために作ることの楽しさとそれを喜んでいただけたこと・・・私にとっても素敵な体験となりました^^ ありがとうございます
7
今日は当選者まきちゃんさんへのプレゼント内容を公開したいと思います^^
当選発表後、まきちゃんさんに連絡を取り
プレゼントの希望や好きな色などを教えてもらいました。
ブルーとグリーンが好きだとおっしゃるまきちゃんさん
私も両方大好きな色です^^
喜んでもらえるといいなぁ・・・と思いながら作りました
色々な白と透明のガラスにアティスタのブルーとグリーンをメインとしてパッチワークのように散りばめたモザイクホルダー


キャンドルの明かりを灯すとこんな感じ


本当はまきちゃんさんの希望に沿ってモザイクの花瓶を作りたかったのですが適当な花瓶を見つけることができず、上の写真にあるモザイクホルダー二つを作りました。
でも それだけではなんだかなぁーと思い
もともとガラス素材として手元にあった
小さな一輪挿しにグレーヴィングをすることにしました

わかりますか?

ハリネズミとリンゴ
ハリネズミは工房の課題で最近習った動物たちの中で私が一番かわいいと思ったのでこれに決めました。 一輪挿しは確か5cmくらいの高さだったと思います。分厚い底の部分を球状に削り、それを横から見たら ぽこぽこって ちゃんと立体的に見えるんですよ^^
チェコ研修に出発する前に日本にいるまきちゃんさん宛てに小包を郵送しました。 無事に届いてくれよ〜 と願いながら(^^;
そして数日後、私がチェコにいる間にプレゼントは無事まきちゃんさんのもとへ届けられたんです。 「無事に届きました」 というメールを半月遅れでラインバッハに帰ってきてから読んだときとても嬉しかった 安心した。
モザイクと一輪挿し、すごく気に入っていただけたようで
「上から下から、左右から、中から外から、ぐるぐる見ました」
だそうです(笑)
キャンドルホルダーとして楽しまれた後、アクセサリー入れとして飾られているとのこと。 私も手元にあるモザイクシリーズはアクセサリーや小銭などの小物入れとして使っています^^ 明るい色のガラスを使ったので日中の光の下でもきっと楽しんでいただけると思いました。
そして、ハリネズミの一輪挿しには桃の花がついた枝などを入れて飾られたりしているそうです。 まきちゃんさんのところでちゃんと本来の用途どおり使われ、かわいがってもらえているみたいで良かった(^^;(私が記録用に撮った写真にはそのときかわいい花を買いに行く余裕がなくって ガラスのかけらを入れてますから 笑)
技術がまだまだ未熟で内心(こんなのを人様に贈っていいのかー?!)と心苦しく思ったりしていたのですが、こちらが恐縮してしまうほどまきちゃんさんに感謝していただけてとても嬉しくなりました。 プレゼント企画 やってよかったです^^
今日もポチっとクリックよろしくです♪♪♪


【コメントお返事】
ayaへ☆ ただいま〜 先週こちらに戻ってきました
日本のコンビニお菓子、めっちゃ楽しみにしてるで(笑)
来週末に受け取る予定〜♪
やっちんさんへ☆
そう言ってもらえると嬉しいです^^ 大げさだけど、モザイクは決して同じものができないから ほんとに世界でひとつだけの作品です。 次回のプレゼント企画は・・・いつになるでしょうね(笑)
まきちゃんさんへ☆
そう、ビーズなどを入れてみてももいいですね^^
大事に、でも実用的に色々使っていただけると私も嬉しいし、作った甲斐があります♪ 誰かのために作ることの楽しさとそれを喜んでいただけたこと・・・私にとっても素敵な体験となりました^^ ありがとうございます

2010/1/14
余計なことしてもた! ガラス実験室
去年の夏、ベルリンの工房でプラクティクムをさせてもらったときにワインボトルなどを切断し仕上げる方法を習いました(そのときの記事はコチラ)
綺麗なブルーのビンが手に入ったのでこれでまたコップを作ろう♪
って休憩時間や放課後に今まで少しずつ作業をしてきたんです。
切断が上手くいき、荒い表面を段階に分けて磨きあげて淵の面取りもして
よっしゃ完成!!!
・・・
そこでやめておけば良かったのに
いらんことしてしまいましたー(TT)
くさび型の砥石でリング状にグレーヴィングの切り込みをしてみようと思いついたんです。 平行にまっすぐ切り込むのは金属板に押し当てながらすることでできるけど、私は斜めにしたかったのでフリーハンドで。
ペンで補助線を引き、他のグラスで何度か練習してみて・・・難しい!
とは思ったものの、楽観的な私は本番に突入!!! (^^;
まず細いラインの切り込みでひとつめを一周ぐるり
そしてふたつめぐるり・・・終わってみたら・・・
歪んでるぅ〜〜〜〜 (`□´;
いや、これからくさびの大きな砥石で切り込むから大丈夫!
と言い聞かせて いざっ
ひとつめのリング・・・・
切り込んだ継ぎ接ぎ部分が明らかに分かる(ガーン!)
ガタガタだ(−−;
ふたつめのリング・・・・
カットを深く入れようと数回同じ場所を切り込んでいたら・・・
ひぃーーーっ!!!
回転砥石が脱線して隠しようのない飛びラインができてるっ(`□´;
やらなかったらよかった・・・・
このとき後悔しまくったのは言うまでもありません。。。
もともと純米吟醸のめちゃくちゃ美味しい日本酒が入っていたこの美しい瓶。ケルンの先輩と一緒にドイツでは手に入らないこの貴重な日本酒を飲み、去年もらってきたのがこれだったんです。 もらったけれど、それで何か作ってあげようと思ってたのにこれじゃあ・・・
幅を太くして切り込めるほどガラスは分厚くない・・・
ひどい傷跡みたいになっているコップを見て こうなったら リングのひとつは数本のくさび線からできてることにしよう!
そんな超苦しい言い訳でなんとか試行錯誤し、誤魔化してできたのがこれです!

ぜんぜん誤魔化せてないね
素人目にも「これ・・・でいいの?失敗???」って映りますよね(TT)

でも私の今の技術では悪循環でさらに酷くなりそうだったのでやめました
今週末先輩とそのお友達とでまた鍋をする予定なので渡そうと思ってたのに・・・ (−−;
まぁでも歯ブラシ入れにちょうどいいかも?!(←ポジティブすぎー)
今日もポチっといってみよう♪


【コメントお返事】
やっちんさん こんばんは☆
そう言って頂けると嬉しいです^^ 先輩も歯ブラシ入れではなくちゃんとコップとして早速使ってくれました。 でも手にとってみるとやっぱり酷いんですよ〜(^^; 修行はまだまだ続きます
5
綺麗なブルーのビンが手に入ったのでこれでまたコップを作ろう♪
って休憩時間や放課後に今まで少しずつ作業をしてきたんです。
切断が上手くいき、荒い表面を段階に分けて磨きあげて淵の面取りもして
よっしゃ完成!!!
・・・
そこでやめておけば良かったのに
いらんことしてしまいましたー(TT)
くさび型の砥石でリング状にグレーヴィングの切り込みをしてみようと思いついたんです。 平行にまっすぐ切り込むのは金属板に押し当てながらすることでできるけど、私は斜めにしたかったのでフリーハンドで。
ペンで補助線を引き、他のグラスで何度か練習してみて・・・難しい!
とは思ったものの、楽観的な私は本番に突入!!! (^^;
まず細いラインの切り込みでひとつめを一周ぐるり
そしてふたつめぐるり・・・終わってみたら・・・
歪んでるぅ〜〜〜〜 (`□´;
いや、これからくさびの大きな砥石で切り込むから大丈夫!
と言い聞かせて いざっ
ひとつめのリング・・・・
切り込んだ継ぎ接ぎ部分が明らかに分かる(ガーン!)
ガタガタだ(−−;
ふたつめのリング・・・・
カットを深く入れようと数回同じ場所を切り込んでいたら・・・
ひぃーーーっ!!!
回転砥石が脱線して隠しようのない飛びラインができてるっ(`□´;
やらなかったらよかった・・・・
このとき後悔しまくったのは言うまでもありません。。。
もともと純米吟醸のめちゃくちゃ美味しい日本酒が入っていたこの美しい瓶。ケルンの先輩と一緒にドイツでは手に入らないこの貴重な日本酒を飲み、去年もらってきたのがこれだったんです。 もらったけれど、それで何か作ってあげようと思ってたのにこれじゃあ・・・
幅を太くして切り込めるほどガラスは分厚くない・・・
ひどい傷跡みたいになっているコップを見て こうなったら リングのひとつは数本のくさび線からできてることにしよう!
そんな超苦しい言い訳でなんとか試行錯誤し、誤魔化してできたのがこれです!

ぜんぜん誤魔化せてないね
素人目にも「これ・・・でいいの?失敗???」って映りますよね(TT)

でも私の今の技術では悪循環でさらに酷くなりそうだったのでやめました
今週末先輩とそのお友達とでまた鍋をする予定なので渡そうと思ってたのに・・・ (−−;
まぁでも歯ブラシ入れにちょうどいいかも?!(←ポジティブすぎー)
今日もポチっといってみよう♪


【コメントお返事】
やっちんさん こんばんは☆
そう言って頂けると嬉しいです^^ 先輩も歯ブラシ入れではなくちゃんとコップとして早速使ってくれました。 でも手にとってみるとやっぱり酷いんですよ〜(^^; 修行はまだまだ続きます
