2011/6/30
再チャレンジ☆ グラビール
昨年の夏、一時帰国した際に修行をした薩摩切子の技法
そのときは平面のカットだけでなく縁のカットも色々と教えていただきました。
教えていただいたことを忘れないように
実技試験の練習の合間に気分転換としてビンの縁をカットして遊んでいたら
工房の先生から職人試験作品でグラビールした花模様と縁をカットしたものを
学校のためにプレゼントしてほしいわ〜
というようなことを言われたので
私、頑張りました!

稜花縁というカットを再現してみたんですが

去年の記事見てみたら・・・若干違っていたみたい。。。(^^;
し、師匠、そこは愛嬌ってことで許してください(笑)
制作した薩摩切子の記事
カットしていて思いましたが、本当に難しい
面取りするつもりで砥石をかけたら角が欠けてしまった!
なんてことがよくありました。
先生は大喜びですぐにショーウィンドウの中にグラスを飾ってくれたんですが
これ、阪本先生が手に取って見たらダメ出しいっぱいされるんだろうなぁ(^^;
明日はいよいよ最後の試験です!(…ってまだあったんかい!)
職人試験作品を制作し、筆記試験を終え、口頭試験はなんとか免れ
最後の最後にあるのが工房での実技試験
3年生にとっては最後のオフィシャルな登校日でもあります。
どんな課題が出されるのかドキドキするわ〜(@@;
卒業まであと9日
頑張れ〜!のクリックお願いします☆

7
そのときは平面のカットだけでなく縁のカットも色々と教えていただきました。
教えていただいたことを忘れないように
実技試験の練習の合間に気分転換としてビンの縁をカットして遊んでいたら
工房の先生から職人試験作品でグラビールした花模様と縁をカットしたものを
学校のためにプレゼントしてほしいわ〜
というようなことを言われたので
私、頑張りました!

稜花縁というカットを再現してみたんですが

去年の記事見てみたら・・・若干違っていたみたい。。。(^^;
し、師匠、そこは愛嬌ってことで許してください(笑)
制作した薩摩切子の記事
カットしていて思いましたが、本当に難しい
面取りするつもりで砥石をかけたら角が欠けてしまった!
なんてことがよくありました。
先生は大喜びですぐにショーウィンドウの中にグラスを飾ってくれたんですが
これ、阪本先生が手に取って見たらダメ出しいっぱいされるんだろうなぁ(^^;
明日はいよいよ最後の試験です!(…ってまだあったんかい!)
職人試験作品を制作し、筆記試験を終え、口頭試験はなんとか免れ
最後の最後にあるのが工房での実技試験
3年生にとっては最後のオフィシャルな登校日でもあります。
どんな課題が出されるのかドキドキするわ〜(@@;
卒業まであと9日
頑張れ〜!のクリックお願いします☆



2011/5/21
カウントダウン始まる グラビール
5月20日
3週間の職人試験作品(卒業)制作期間が終わりました。
絵付け工房の子たちは昨日、今日とみんなギリギリで仕上げていました。
他の工房の子たちがどんな作品を作ったのか気になります^^
来週は3年生だけ1週間のお休みです
もちろん卒業試験対策しなさいよ!ってことなんですけどね(^^;
しばらく工房に来ないので片付け掃除をしました。

次ここに来るときは筆記試験を終えて実技試験の準備をするとき
ここで作業することももう数えられるくらいの日数になってきました。

手前右のリスマークが私の愛用マシン
がらんと片付いた工房にいるとちょっと淋しいですね
もうすぐ終わりか・・・
外部から試験官が来るまで作品はショーウィンドウの中に保管してあります

真ん中の段がグラビール専攻の卒業生6人が制作したもの
筆記試験まであと10日
卒業まであと48日

7
3週間の職人試験作品(卒業)制作期間が終わりました。
絵付け工房の子たちは昨日、今日とみんなギリギリで仕上げていました。
他の工房の子たちがどんな作品を作ったのか気になります^^
来週は3年生だけ1週間のお休みです
もちろん卒業試験対策しなさいよ!ってことなんですけどね(^^;
しばらく工房に来ないので片付け掃除をしました。

次ここに来るときは筆記試験を終えて実技試験の準備をするとき
ここで作業することももう数えられるくらいの日数になってきました。

手前右のリスマークが私の愛用マシン
がらんと片付いた工房にいるとちょっと淋しいですね
もうすぐ終わりか・・・
外部から試験官が来るまで作品はショーウィンドウの中に保管してあります

真ん中の段がグラビール専攻の卒業生6人が制作したもの
筆記試験まであと10日
卒業まであと48日



2011/5/13
作品完成!!! グラビール
ブログでの報告がまた遅れましたが
Gesellenstück職人試験作品が完成しました^^

高さと幅が約20pの楕円形の花瓶(before)の縁を削り
前面に女の人、後面にハイヒールのシルエットをレリーフ(浮き彫り)にして
さぁ ここからが大変・・・

マットにサンドブラストされた背景部分を砥石でならしていき
磨く 磨く 磨く ひたすら磨く
何段階にも分けて
花瓶を洗ってはまた磨き足りないところをチェックして磨き直し・・・

この状態にするのに実に10時間以上研磨
最後の最終チェックでも「あ゛−!!!」とまだ磨き足りないところを発見して
またエンドレスpolieren (^^;
ハイヒールの中には色々な花模様をグラビールのテクニックで彫りました

すべてのカットが一発勝負!!!
例えばガラスの絵付けは間違えてもまた消して色粉を塗ってやり直すことができるけど
グラビールはそうはいかない。。。
また、丸い花瓶の局面を彫るのは割と感覚がつかみやすいけれど
もともと見えない所をカットするグラビールでは
フロートガラスのような平面をカットするのはさらに難しくて・・・
本番でこの花瓶を選んだことを何度も後悔しました(^^;

毎回願うような気持ちでカット

満足の出来かと聞かれれば

答えは ノー・・・

これまでパーフェクトに満足いく作品などできたことがない。。。
まだまだ修行が足りない。
けれども、壊れたりすることなく
紙の原案だったものを実際に完成させられることができて嬉しい!
ほっとした^^

さー次は筆記と口頭試験だっ!(><)
【コメントお返事】
かもさん、おめでとうメールありがとうございます!^^
試験、気が重いんですけど乗り越えるしかないです・・・頑張りますよ〜(><)
くろろさん、こんにちは^^
おかげさまで無事に完成させることができました。 ガラスなのでへまをすればあっという間に傷がつくし不注意に縁を当てて欠けさせてしまうこともあるし、研磨中の摩擦熱でガラスにひびが入り最悪の場合壊れることもあります。そのため、職人試験作品制作中は必ず予備の同じ花瓶を用意するんですよ。万が一何か起こった場合やり直しできるように・・・ 友達の一人は完成直前で花瓶が割れてしまい、最初からやり直しとなっていました(今は無事完成しました!)。 3年間の最高の出来を!と意気込んでもうまくいくかどうか最後まで保証はないんですよね〜(^^; 仕上がりに満足している子もいればそうでない子もいます。。。
今回の制作では浮彫を行いましたがグラビールは凸も凹も両方できるんですよ^^ グラビールは写真だけではなかなかその装飾や立体的な具合が伝わらないのが残念です。 私はレリーフが好きなので今回のデザインに取り入れることにしたのです。作品を褒めていただき嬉しいです☆ 月末に迫った試験、頑張りますね^^
卒業制作頑張ったね!作品いいね!と思われた方
ぽちっとクリックしてくださるとすごく嬉しいです!!!^^

12
Gesellenstück職人試験作品が完成しました^^

高さと幅が約20pの楕円形の花瓶(before)の縁を削り
前面に女の人、後面にハイヒールのシルエットをレリーフ(浮き彫り)にして
さぁ ここからが大変・・・

マットにサンドブラストされた背景部分を砥石でならしていき
磨く 磨く 磨く ひたすら磨く
何段階にも分けて
花瓶を洗ってはまた磨き足りないところをチェックして磨き直し・・・

この状態にするのに実に10時間以上研磨
最後の最終チェックでも「あ゛−!!!」とまだ磨き足りないところを発見して
またエンドレスpolieren (^^;
ハイヒールの中には色々な花模様をグラビールのテクニックで彫りました

すべてのカットが一発勝負!!!
例えばガラスの絵付けは間違えてもまた消して色粉を塗ってやり直すことができるけど
グラビールはそうはいかない。。。
また、丸い花瓶の局面を彫るのは割と感覚がつかみやすいけれど
もともと見えない所をカットするグラビールでは
フロートガラスのような平面をカットするのはさらに難しくて・・・
本番でこの花瓶を選んだことを何度も後悔しました(^^;

毎回願うような気持ちでカット

満足の出来かと聞かれれば

答えは ノー・・・

これまでパーフェクトに満足いく作品などできたことがない。。。
まだまだ修行が足りない。
けれども、壊れたりすることなく
紙の原案だったものを実際に完成させられることができて嬉しい!
ほっとした^^

さー次は筆記と口頭試験だっ!(><)
【コメントお返事】
かもさん、おめでとうメールありがとうございます!^^
試験、気が重いんですけど乗り越えるしかないです・・・頑張りますよ〜(><)
くろろさん、こんにちは^^
おかげさまで無事に完成させることができました。 ガラスなのでへまをすればあっという間に傷がつくし不注意に縁を当てて欠けさせてしまうこともあるし、研磨中の摩擦熱でガラスにひびが入り最悪の場合壊れることもあります。そのため、職人試験作品制作中は必ず予備の同じ花瓶を用意するんですよ。万が一何か起こった場合やり直しできるように・・・ 友達の一人は完成直前で花瓶が割れてしまい、最初からやり直しとなっていました(今は無事完成しました!)。 3年間の最高の出来を!と意気込んでもうまくいくかどうか最後まで保証はないんですよね〜(^^; 仕上がりに満足している子もいればそうでない子もいます。。。
今回の制作では浮彫を行いましたがグラビールは凸も凹も両方できるんですよ^^ グラビールは写真だけではなかなかその装飾や立体的な具合が伝わらないのが残念です。 私はレリーフが好きなので今回のデザインに取り入れることにしたのです。作品を褒めていただき嬉しいです☆ 月末に迫った試験、頑張りますね^^
卒業制作頑張ったね!作品いいね!と思われた方
ぽちっとクリックしてくださるとすごく嬉しいです!!!^^



2011/5/11
明日には完成 グラビール
明日ガラスの表面を磨いて作品を完成させ、提出します。
曇った表面を磨くのには本当に時間がかかる
永遠にすら感じる
でも明日で絶対終わらせる
36時間という作業の制限時間が定められているのですが
周りを見ていると、職人試験でもある卒業制作品が完成したのは
今のところ3割くらいの子たちでしょうか?
ステンドパネル工房の生徒は半分以上が作業を終えており、
制作に一番時間がかかるのは絵の焼成などをする絵付け工房の生徒たちのようです。
(炉に入れて焼成している時間はもちろん作業時間に数えられません)
この写真載せたことあったかなぁ?

グラビール用の砥石などを手入れする道具
ガンバレ私の右手首! あと1日!!!(><;)

4
曇った表面を磨くのには本当に時間がかかる
永遠にすら感じる
でも明日で絶対終わらせる
36時間という作業の制限時間が定められているのですが
周りを見ていると、職人試験でもある卒業制作品が完成したのは
今のところ3割くらいの子たちでしょうか?
ステンドパネル工房の生徒は半分以上が作業を終えており、
制作に一番時間がかかるのは絵の焼成などをする絵付け工房の生徒たちのようです。
(炉に入れて焼成している時間はもちろん作業時間に数えられません)
この写真載せたことあったかなぁ?

グラビール用の砥石などを手入れする道具
ガンバレ私の右手首! あと1日!!!(><;)



2011/5/4
卒業制作始まる グラビール
teacupブログの調子が悪いのか写真がアップロードできません。
なんでや・・・(TT)
【追記】
今試してみたらできました(^^;

これがオリジナルの花瓶
Beforeの状態なのでどう変身するかお楽しみに☆
徒弟になるための試験でもある卒業制作が昨日から始まっています。
今週中に完成するといいなぁと思うのですが
初日にいきなりサンドブラストのコンプレッサーにハプニングが起きて
作業中断となってしまいました。。。
今日、無事に再開することができたんですが最後まで気は抜けません!
これからしばらく緊張の毎日
どうか良い作品になりますように!!!
【コメントお返事】
くろろさん こんにちは☆
返事が遅くなり申し訳ありませんでした(><;)
36時間以内に作品を仕上げないといけないので機械の順番待ちなどがなければ今週中に!と思っていたんですが、恐らく完成するのは火曜日ごろになりそうです(^^; 花瓶が意外に重いので手首を少し痛めてしまい、この週末は腕や手を少し休ませていました。 明日からまた作業開始です☆
そして折鶴募金へいつも協力をしてくださって本当にありがとうございます。私たちもくろろさんを始め日本人協力者の方々に感謝していますよ! 次は19日にボンで行われる日本の舞踏団の慈善公演でもたくさんの折鶴をはばたかせられるように願っています^^

4
なんでや・・・(TT)
【追記】
今試してみたらできました(^^;

これがオリジナルの花瓶
Beforeの状態なのでどう変身するかお楽しみに☆
徒弟になるための試験でもある卒業制作が昨日から始まっています。
今週中に完成するといいなぁと思うのですが
初日にいきなりサンドブラストのコンプレッサーにハプニングが起きて
作業中断となってしまいました。。。
今日、無事に再開することができたんですが最後まで気は抜けません!
これからしばらく緊張の毎日
どうか良い作品になりますように!!!
【コメントお返事】
くろろさん こんにちは☆
返事が遅くなり申し訳ありませんでした(><;)
36時間以内に作品を仕上げないといけないので機械の順番待ちなどがなければ今週中に!と思っていたんですが、恐らく完成するのは火曜日ごろになりそうです(^^; 花瓶が意外に重いので手首を少し痛めてしまい、この週末は腕や手を少し休ませていました。 明日からまた作業開始です☆
そして折鶴募金へいつも協力をしてくださって本当にありがとうございます。私たちもくろろさんを始め日本人協力者の方々に感謝していますよ! 次は19日にボンで行われる日本の舞踏団の慈善公演でもたくさんの折鶴をはばたかせられるように願っています^^



2011/4/16
まさか・・・ グラビール
ないんです
探しても探しても・・・
ほんとに消しちゃったのかな・・・ どうやらそのようだ(TT)ひぃ
ボンのチャリティーイベントと今日ライファイゼン銀行やお店で色々撮った写真を
間違えてほとんど消去してしまいました(バカバカバカ・・・)
せっかく面白い写真が撮れてたのに
新聞記者の方が撮ってくれた写真もあったのに・・・
ゴミ箱の中にも入っていないなんて
こんなことあるの?!
信じられない はぁ。。。(−−;
友達から写真を借りれるか聞いてみますので
チャリティーイベントの報告はもう少しお待ちください。
ごめんなさい!
代りと言っちゃなんですが

グラビールの作業道具です
明日から2週間のイースター休暇が始まるので
今日は卒業制作に関する最終確認と道具の手入れをしました。
5月2日からついに制作開始です。 プレッシャーがすでに(汗)
明日からしばらくベルリンで過ごします
卒業試験のための勉強道具を持っていかなければ・・・(−−;
【拍手コメントにメッセージを下さった方へ】
まず、返事が遅くなり申し訳ありませんでした。
ご質問の件ですが、震災から一ヶ月以上経ち、ドイツの政治的動向が決まったのと、福島原発の状態が安定するにつれて、連日報道されていたFukushimaの名を見たり聞いたりすることは随分と減りました。 しかし、日本からの輸入品に対して厳しいコントロールがされたり「取扱品が放射性物質に汚染されていないか」という確認の電話が入ったり、という話は私の知り合いでこちらの会社に勤めている日本人の方々から実際に聞きます。 ただ、注意していただきたいのは、それがつまり日本からドイツにやってきた人たちを何か腫れ物のように扱ったり、見ている、というわけではないということです。避難しなければならない住民のために住居を提供したい、という人がドイツには実にたくさんいました。(日本を脱出してドイツへ避難という動きは実際ほとんどありませんでしたが・・・)
そもそも、ドイツでは日本のようなサービスというのは期待できません。 こまめにしていた連絡が地震後に途絶え、不安に思う気持ちは分かりますが、多忙で返事が後回しになったまま返ってこなかった、ということは十分に考えられます。
もし旅行中に気分を害することがあったとしても、それが今回の原発事故に由来する日本人への対応として必ずしも結びつくわけではないということを理解していただきたいです。もちろん「日本から来た」と言えば、それにより色々質問を受けることは有り得ます。 ちなみに、地震後に日本人がこちらの人からかけられる言葉の大半は「家族や友人は大丈夫か?」という気遣いの言葉でした。日本人だと分かった途端に態度を変えられた、とか嫌な思いをした、という経験は私はありません。
お子様のことを心配していらっしゃいますが、恐らく大人の方が、何かあるのでは?という目で見ることにより過敏に感じ取る部分があるのではないか、と私は思います。ご両親が不安では子供さんも不安になってしまいます。 予定はまだ数ヶ月先ですし、現地人の反応を気にして旅行をキャンセルする必要は全くないというのが私の率直な意見です。
長々と失礼しました。
これらはあくまで私個人の意見であり、どう判断するかはご自分で決定されることです。他の方の意見を聞いたり情報収集をされることもお勧めします。
もし予定通りご旅行されるのであれば、楽しい時間をお過ごしになられますように願っています^^

6
探しても探しても・・・
ほんとに消しちゃったのかな・・・ どうやらそのようだ(TT)ひぃ
ボンのチャリティーイベントと今日ライファイゼン銀行やお店で色々撮った写真を
間違えてほとんど消去してしまいました(バカバカバカ・・・)
せっかく面白い写真が撮れてたのに
新聞記者の方が撮ってくれた写真もあったのに・・・
ゴミ箱の中にも入っていないなんて
こんなことあるの?!
信じられない はぁ。。。(−−;
友達から写真を借りれるか聞いてみますので
チャリティーイベントの報告はもう少しお待ちください。
ごめんなさい!
代りと言っちゃなんですが

グラビールの作業道具です
明日から2週間のイースター休暇が始まるので
今日は卒業制作に関する最終確認と道具の手入れをしました。
5月2日からついに制作開始です。 プレッシャーがすでに(汗)
明日からしばらくベルリンで過ごします
卒業試験のための勉強道具を持っていかなければ・・・(−−;
【拍手コメントにメッセージを下さった方へ】
まず、返事が遅くなり申し訳ありませんでした。
ご質問の件ですが、震災から一ヶ月以上経ち、ドイツの政治的動向が決まったのと、福島原発の状態が安定するにつれて、連日報道されていたFukushimaの名を見たり聞いたりすることは随分と減りました。 しかし、日本からの輸入品に対して厳しいコントロールがされたり「取扱品が放射性物質に汚染されていないか」という確認の電話が入ったり、という話は私の知り合いでこちらの会社に勤めている日本人の方々から実際に聞きます。 ただ、注意していただきたいのは、それがつまり日本からドイツにやってきた人たちを何か腫れ物のように扱ったり、見ている、というわけではないということです。避難しなければならない住民のために住居を提供したい、という人がドイツには実にたくさんいました。(日本を脱出してドイツへ避難という動きは実際ほとんどありませんでしたが・・・)
そもそも、ドイツでは日本のようなサービスというのは期待できません。 こまめにしていた連絡が地震後に途絶え、不安に思う気持ちは分かりますが、多忙で返事が後回しになったまま返ってこなかった、ということは十分に考えられます。
もし旅行中に気分を害することがあったとしても、それが今回の原発事故に由来する日本人への対応として必ずしも結びつくわけではないということを理解していただきたいです。もちろん「日本から来た」と言えば、それにより色々質問を受けることは有り得ます。 ちなみに、地震後に日本人がこちらの人からかけられる言葉の大半は「家族や友人は大丈夫か?」という気遣いの言葉でした。日本人だと分かった途端に態度を変えられた、とか嫌な思いをした、という経験は私はありません。
お子様のことを心配していらっしゃいますが、恐らく大人の方が、何かあるのでは?という目で見ることにより過敏に感じ取る部分があるのではないか、と私は思います。ご両親が不安では子供さんも不安になってしまいます。 予定はまだ数ヶ月先ですし、現地人の反応を気にして旅行をキャンセルする必要は全くないというのが私の率直な意見です。
長々と失礼しました。
これらはあくまで私個人の意見であり、どう判断するかはご自分で決定されることです。他の方の意見を聞いたり情報収集をされることもお勧めします。
もし予定通りご旅行されるのであれば、楽しい時間をお過ごしになられますように願っています^^



2011/2/5
ガラスに花を咲かせましょう グラビール
コップにひたすら練習してます


卒業制作、第一希望から第二に変えたので(そのときの記事はコチラ)
なんかえらくカワイイ路線になったな(笑)
結構気に入ってますけどね
砥石もダイヤも色々変えて彫るのでそういう意味でも盛りだくさんです
【コメントお返事】
やっちんさん、コメントありがとうございます☆
模様、気に入って頂けましたか? 嬉しいです^^
バナー写真のガラスのブルーは本当に良い色ですよね。 これはもともとワインボトルだったんですよ☆ それらを持っていた知り合いから依頼を受けて下の部分を切断し、磨いたものです。私もあんな深いブルーのワインボトルを手に入れたいです^^
新しいバナー↓を作ってみたけどサイズ大きすぎた
作り直します。。。
と、とりあえず今日はこれでクリックお願いします(^^;
4


卒業制作、第一希望から第二に変えたので(そのときの記事はコチラ)
なんかえらくカワイイ路線になったな(笑)
結構気に入ってますけどね
砥石もダイヤも色々変えて彫るのでそういう意味でも盛りだくさんです
【コメントお返事】
やっちんさん、コメントありがとうございます☆
模様、気に入って頂けましたか? 嬉しいです^^
バナー写真のガラスのブルーは本当に良い色ですよね。 これはもともとワインボトルだったんですよ☆ それらを持っていた知り合いから依頼を受けて下の部分を切断し、磨いたものです。私もあんな深いブルーのワインボトルを手に入れたいです^^
新しいバナー↓を作ってみたけどサイズ大きすぎた
作り直します。。。
と、とりあえず今日はこれでクリックお願いします(^^;


2011/2/3
世界で一番有名な黄色い妹 グラビール
箱の中からコンニチハ

今日、黄色い女の子がグラビール工房にやってきた
レナがいつも車に乗せているというシンプソンズファミリーの妹っ子です
超有名なはずだけど今日初めて名前を知りました。
リサ・シンプソン・・・だって
比較してはいけないけどイソノワカメとは響きが全然違うね(^^;
そして ほんまにすんごい黄色です(←当たり前)
結構大きい そして 意外に可愛い
細部までこだわったリサぬいぐるみ

パンツと靴が萌えポイント(笑)
リサが入っていた箱は今日の実技テストのための花瓶が入ってました

簡単そうに見えてこれが難しいんだな・・・
1年生だったときに3年生がこの課題をしているのを見て
(なんであんなのしてるの?!)と思っていた大バカ者の私
今やっと見て耐えれるくらいにまでなりました(^^;
じわじわと卒業制作草案提出日が迫ってます・・・
目標は今週中に仕上げる!
今日もクリックよろしくお願いします↓↓↓ ^^

5

今日、黄色い女の子がグラビール工房にやってきた
レナがいつも車に乗せているというシンプソンズファミリーの妹っ子です
超有名なはずだけど今日初めて名前を知りました。
リサ・シンプソン・・・だって
比較してはいけないけどイソノワカメとは響きが全然違うね(^^;
そして ほんまにすんごい黄色です(←当たり前)
結構大きい そして 意外に可愛い
細部までこだわったリサぬいぐるみ

パンツと靴が萌えポイント(笑)
リサが入っていた箱は今日の実技テストのための花瓶が入ってました

簡単そうに見えてこれが難しいんだな・・・
1年生だったときに3年生がこの課題をしているのを見て
(なんであんなのしてるの?!)と思っていた大バカ者の私
今やっと見て耐えれるくらいにまでなりました(^^;
じわじわと卒業制作草案提出日が迫ってます・・・
目標は今週中に仕上げる!
今日もクリックよろしくお願いします↓↓↓ ^^



2011/1/22
流れ作業 グラビール
今日の実技テスト

コップで練習した後本番のグラスを3個
今回は先週のに比べたらだいぶマシ
(というか、先週の実技は失敗しまくって最悪の出来だった・・・)
その後は卒業制作のための練習をしようと思っていたのに
5・6限目はSchleifereiカットグラス工房に行って作業しなさいと
リッター先生に言われ
手渡されたのは・・・

え゛ーーーー これ 全部?! (TT)
写真では分かり辛いと思いますが
これらは縁を段階に分けて削り
面取りをして最後に磨きをかけないといけない状態なんです。
先生が昨日在庫室の片隅にあるのを発見したそうで・・・
そんなわけで
私たちは流れ作業で110個のグラスを仕上げることに・・・
@荒削り(水平に高さを仕上げる)
↓
A目の細かいバンドで@面の削りと外側の面取り
↓
B内側の面取り
↓
C磨き
と各自立ち位置に着いて作業開始
私の担当は磨きが終わったグラスの出来をチェックし
必要であれば各ステップに戻す、というコントロール役
(ラッキー めちゃ楽やん♪)
と 思ったのは
大間違いで
次々にやって来るグラスを運んでは洗い
乾かして水平や面取りと磨きの具合を目と指で確認し
グループに分けて各所にダメ出しフィードバックで忙しいったら・・・
ほとんどやり直しになるので
チェックが厳しすぎ!
と言われ しまいには
じゃあ あんたがやりぃや!
と・・・
・・・まぁ そうなるわな(^^;
半分しか仕上がらなかったので月曜日もこの続きしないとダメでしょう
そのときはどっかの他の部署に異動させてもらいます。。。
日本にいたころのバイト先で
注文を取ってはドリンクを作り、料理を運んではたまっていく皿洗いをしている最中
お会計してっ! と呼ばれるような日々があったなぁー
壮絶さが全然違うけどっ (笑)

2

コップで練習した後本番のグラスを3個
今回は先週のに比べたらだいぶマシ
(というか、先週の実技は失敗しまくって最悪の出来だった・・・)
その後は卒業制作のための練習をしようと思っていたのに
5・6限目はSchleifereiカットグラス工房に行って作業しなさいと
リッター先生に言われ
手渡されたのは・・・

え゛ーーーー これ 全部?! (TT)
写真では分かり辛いと思いますが
これらは縁を段階に分けて削り
面取りをして最後に磨きをかけないといけない状態なんです。
先生が昨日在庫室の片隅にあるのを発見したそうで・・・
そんなわけで
私たちは流れ作業で110個のグラスを仕上げることに・・・
@荒削り(水平に高さを仕上げる)
↓
A目の細かいバンドで@面の削りと外側の面取り
↓
B内側の面取り
↓
C磨き
と各自立ち位置に着いて作業開始
私の担当は磨きが終わったグラスの出来をチェックし
必要であれば各ステップに戻す、というコントロール役
(ラッキー めちゃ楽やん♪)
と 思ったのは
大間違いで
次々にやって来るグラスを運んでは洗い
乾かして水平や面取りと磨きの具合を目と指で確認し
グループに分けて各所にダメ出しフィードバックで忙しいったら・・・
ほとんどやり直しになるので
チェックが厳しすぎ!
と言われ しまいには
じゃあ あんたがやりぃや!
と・・・
・・・まぁ そうなるわな(^^;
半分しか仕上がらなかったので月曜日もこの続きしないとダメでしょう
そのときはどっかの他の部署に異動させてもらいます。。。
日本にいたころのバイト先で
注文を取ってはドリンクを作り、料理を運んではたまっていく皿洗いをしている最中
お会計してっ! と呼ばれるような日々があったなぁー
壮絶さが全然違うけどっ (笑)



2011/1/18
第二希望 グラビール
提出する3つの草案のうちの一つが選ばれて
職人試験を兼ねた卒業制作を4月にするのですが
これで大丈夫!と用意していた
3つの候補案を工房の先生たちに今日見せたところ
私が一番やりたいものはリスクが大きすぎる・・・
と言われてしまいました(−−;
3年間の集大成としてやはり何か特別なものを作りたいんですが
時間的にも技術的にもギリギリの賭けになるようなものは
【合格】が前提の職人試験ではダメだと・・・
自分が確実に出来るものを仕上げることが求められていて
そこで新しいものに初めてチャレンジするのは危険だと・・・
アイデアはすごく良いし私たちも作品を見たいけれど
Gesellenstueckにはしないほうがいいね
と先生方から言われてしまいました。
もちろん私は大ショック
もうそれを作業するものとして昨年末から素材作りに取りかかり
試作品作りを始めていたところだったので・・・
既成の花瓶ではなく
自分で色被せガラスを作り、それに彫るつもりだった。
このこと自体も既にリスキーなんですよね 先生がおっしゃる通り。
一つだけ本気じゃなくて
3つ全部が良いと思える案を用意してはいたけれど
来月提出してからの判断を聞く前に第一希望は却下されたようなものだったから
やっぱりショックだった。。。
おまけに別の草案では
選んだ花瓶の形が問題(大きくて重い上持ちにくい)と指摘されて・・・
もちろんそれを分かった上で選んだのだけれど
まさかの今になってマテリアルを替えることになるとは(−−;
そんなわけでふりだしに戻り うろちょろしていた私を見て
ガラスの在庫を管理しているプリオーさんに
「またお前か!!!」
と言われてしまった。。。 ^^; す、すんません〜
これはいつ作ったのだったっけ 2年の冬?

たぶん実家に送った・・・と思います
ギザギザの練習をするためにやったんよね 出来なかったから
んー アルバムを見るとなんだかんだ色々作ってたんやなぁ
幸い、目的にあったサイズと形のものが見つかり
先生のアドバイスでより良くすることでできるとわかって一安心
先生たち、さすがです。
第二希望が私のGesellenstueckとなりそうです。
そして 話し合いの結果
第一希望のそれは
卒業試験が終わってから卒業する7月までの間に
私個人のプロジェクトとして取り組む、ということになりました。
思いがけない話し合いの結果となったけれど
落ち着いて今考えるとそれが私にとってもベストなのかもしれない
その後も試作品を彫り続けながら色々考えさせられた1日でした。
あっという間に4月が来るよ〜
怖いような・・・ 楽しみなような・・・ (^^;

4
職人試験を兼ねた卒業制作を4月にするのですが
これで大丈夫!と用意していた
3つの候補案を工房の先生たちに今日見せたところ
私が一番やりたいものはリスクが大きすぎる・・・
と言われてしまいました(−−;
3年間の集大成としてやはり何か特別なものを作りたいんですが
時間的にも技術的にもギリギリの賭けになるようなものは
【合格】が前提の職人試験ではダメだと・・・
自分が確実に出来るものを仕上げることが求められていて
そこで新しいものに初めてチャレンジするのは危険だと・・・
アイデアはすごく良いし私たちも作品を見たいけれど
Gesellenstueckにはしないほうがいいね
と先生方から言われてしまいました。
もちろん私は大ショック
もうそれを作業するものとして昨年末から素材作りに取りかかり
試作品作りを始めていたところだったので・・・
既成の花瓶ではなく
自分で色被せガラスを作り、それに彫るつもりだった。
このこと自体も既にリスキーなんですよね 先生がおっしゃる通り。
一つだけ本気じゃなくて
3つ全部が良いと思える案を用意してはいたけれど
来月提出してからの判断を聞く前に第一希望は却下されたようなものだったから
やっぱりショックだった。。。
おまけに別の草案では
選んだ花瓶の形が問題(大きくて重い上持ちにくい)と指摘されて・・・
もちろんそれを分かった上で選んだのだけれど
まさかの今になってマテリアルを替えることになるとは(−−;
そんなわけでふりだしに戻り うろちょろしていた私を見て
ガラスの在庫を管理しているプリオーさんに
「またお前か!!!」
と言われてしまった。。。 ^^; す、すんません〜
これはいつ作ったのだったっけ 2年の冬?

たぶん実家に送った・・・と思います
ギザギザの練習をするためにやったんよね 出来なかったから
んー アルバムを見るとなんだかんだ色々作ってたんやなぁ
幸い、目的にあったサイズと形のものが見つかり
先生のアドバイスでより良くすることでできるとわかって一安心
先生たち、さすがです。
第二希望が私のGesellenstueckとなりそうです。
そして 話し合いの結果
第一希望のそれは
卒業試験が終わってから卒業する7月までの間に
私個人のプロジェクトとして取り組む、ということになりました。
思いがけない話し合いの結果となったけれど
落ち着いて今考えるとそれが私にとってもベストなのかもしれない
その後も試作品を彫り続けながら色々考えさせられた1日でした。
あっという間に4月が来るよ〜
怖いような・・・ 楽しみなような・・・ (^^;



2011/1/14
どれから取りかかる? グラビール
今週から学校が始まりましたが試験ばかりの理論ブロックではなく
6週間という長〜い工房作業期間が新学期の幕開けとなりました。
やっほ〜〜〜〜ぃ♪♪♪
と嬉しいんですけどね・・・
普段なら(−−;
私たち3年生にとってはこの6週間が卒業制作に入る前最後の作業ブロック
半年分の成績も出すので個人の制作課題や練習以外に
まだ色々作業しなければならないようです。
来月のバレンタインデーに卒業制作の3つの候補作品草案を提出するので
自宅ではこれから1ヶ月その仕上げにかかりっきりになるでしょう・・・
おまけに今になってほぼ忘れていた教会ステンドのプロジェクトに
めでたくお呼びがかかりまして (TT)
またプレゼン準備よろしく!
と先生に言われてしまいました。。。
なぜ 今このタイミングで?! (^^;
今召集されるのあまり嬉しくないんですけどー
週末また文房具屋に行かんとあかんわ・・・
昨年からの課題をとにかく終わらせたい私ですが
明日は実技のテストがあるので今日はこればっかりに取りかかってました。

練習用コップ
描くように彫ることができたらいいけど 無理です(きっぱり)
【コメントお返事】
あやへ☆
ありがとう! 私もそう思ってるよ〜 ^^
昨日の受験報告に応援たくさんありがとうございます!
一緒にドキドキしてください (笑)

4
6週間という長〜い工房作業期間が新学期の幕開けとなりました。
やっほ〜〜〜〜ぃ♪♪♪
と嬉しいんですけどね・・・
普段なら(−−;
私たち3年生にとってはこの6週間が卒業制作に入る前最後の作業ブロック
半年分の成績も出すので個人の制作課題や練習以外に
まだ色々作業しなければならないようです。
来月のバレンタインデーに卒業制作の3つの候補作品草案を提出するので
自宅ではこれから1ヶ月その仕上げにかかりっきりになるでしょう・・・
おまけに今になってほぼ忘れていた教会ステンドのプロジェクトに
めでたくお呼びがかかりまして (TT)
またプレゼン準備よろしく!
と先生に言われてしまいました。。。
なぜ 今このタイミングで?! (^^;
今召集されるのあまり嬉しくないんですけどー
週末また文房具屋に行かんとあかんわ・・・
昨年からの課題をとにかく終わらせたい私ですが
明日は実技のテストがあるので今日はこればっかりに取りかかってました。

練習用コップ
描くように彫ることができたらいいけど 無理です(きっぱり)
【コメントお返事】
あやへ☆
ありがとう! 私もそう思ってるよ〜 ^^
昨日の受験報告に応援たくさんありがとうございます!
一緒にドキドキしてください (笑)



2010/12/31
2010年最後に グラビール
みなさんの2010年はどんな年でしたか?

2010年は私にとって移動の多い年でした。

ただ距離的に移動しただけではなく
行く先々で学ぶ・身につけることがたくさんありました。
チェコでの研修
ヴェネツィア旅行
日本では薩摩切子のプラクティクム
南ドイツ・オーストリア旅行(←2010年の分を読んでくださいね〜)
ドイツ旅のカテゴリーを読み返したら、そう言えばクラスメイトたちでミュージアムやレーゲンスブルクへの修学旅行にも行っていたんでした!
そして締め括りはここベルリンで・・・

学校生活も2年生から最終学年の3年生となり
特に10月以降は理論と実習の両方に終われてあっという間に時が過ぎていきました。
忙しかった・・・大変だった・・・よく勉強した・・・
ただその一言でしたね(^^;

そうそう
トイレプロジェクトもなんとか完結してよかった。
もう苦しまずにすむ!(笑)
振り返ればこの1年人から喜びをもらい、そして苦しみ
ここに書けないこともまぁ多かった (^^;
目の前で友情が壊れていく様をたくさん見てきたのでね・・・
多感な時期の子達といるから特にそうなのかもしれません。。。
来年はそういう意味でもう少し平和やといいなぁ(苦笑)

新しい出会いに感謝
特に旅先でたくさん学ばせてくれた皆さん、ありがとうございました!
いつも私のことを気にかけ支えてくれる家族、恋人と家族、友人達に感謝!
忘れてはならないのは大家のフランツさん
一緒に暮らした時間は短かったけれど感謝し切れません!
4月に亡くなった後もこうして私が変わらず暮らせているのは
あなたの思いやりのおかげです。
そして今年はブログを通じて知り合いになれた方がたくさんいました。
直接お会いできた人はごくわずかですが、それでもコメントやメール等での個人的なやりとりで全く知らなかった人と繋がるというのを感じることができました。
最近新しいカウンターをつけたのですが
日本やドイツ以外の国から私のブログを覗いてくださっている方もいると知り
驚くと同時にとても嬉しいです!
パソコンを開いて、日々の出来事を綴っているだけで
私は無意識に日本とドイツという2カ国を主に考えているけれども
ブログは世界の人とつながるフィールドなんやなぁと気付かされました
大げさでなくてほんとに
直接のコンタクトでも間接的なクリックやアクセスでも
それらは私がこのブログを書く励みになっています。
だから読者の皆さんに感謝!
皆さんにとってこのブログが良い出会いだったと思っていただければ私は嬉しいです^^
カウントダウンまであと少し
良いお年を〜♪
来年またここでお会いしましょう^^

7

2010年は私にとって移動の多い年でした。

ただ距離的に移動しただけではなく
行く先々で学ぶ・身につけることがたくさんありました。
チェコでの研修
ヴェネツィア旅行
日本では薩摩切子のプラクティクム
南ドイツ・オーストリア旅行(←2010年の分を読んでくださいね〜)
ドイツ旅のカテゴリーを読み返したら、そう言えばクラスメイトたちでミュージアムやレーゲンスブルクへの修学旅行にも行っていたんでした!
そして締め括りはここベルリンで・・・

学校生活も2年生から最終学年の3年生となり
特に10月以降は理論と実習の両方に終われてあっという間に時が過ぎていきました。
忙しかった・・・大変だった・・・よく勉強した・・・
ただその一言でしたね(^^;

そうそう
トイレプロジェクトもなんとか完結してよかった。
もう苦しまずにすむ!(笑)
振り返ればこの1年人から喜びをもらい、そして苦しみ
ここに書けないこともまぁ多かった (^^;
目の前で友情が壊れていく様をたくさん見てきたのでね・・・
多感な時期の子達といるから特にそうなのかもしれません。。。
来年はそういう意味でもう少し平和やといいなぁ(苦笑)

新しい出会いに感謝
特に旅先でたくさん学ばせてくれた皆さん、ありがとうございました!
いつも私のことを気にかけ支えてくれる家族、恋人と家族、友人達に感謝!
忘れてはならないのは大家のフランツさん
一緒に暮らした時間は短かったけれど感謝し切れません!
4月に亡くなった後もこうして私が変わらず暮らせているのは
あなたの思いやりのおかげです。
そして今年はブログを通じて知り合いになれた方がたくさんいました。
直接お会いできた人はごくわずかですが、それでもコメントやメール等での個人的なやりとりで全く知らなかった人と繋がるというのを感じることができました。
最近新しいカウンターをつけたのですが
日本やドイツ以外の国から私のブログを覗いてくださっている方もいると知り
驚くと同時にとても嬉しいです!
パソコンを開いて、日々の出来事を綴っているだけで
私は無意識に日本とドイツという2カ国を主に考えているけれども
ブログは世界の人とつながるフィールドなんやなぁと気付かされました
大げさでなくてほんとに
直接のコンタクトでも間接的なクリックやアクセスでも
それらは私がこのブログを書く励みになっています。
だから読者の皆さんに感謝!
皆さんにとってこのブログが良い出会いだったと思っていただければ私は嬉しいです^^
カウントダウンまであと少し
良いお年を〜♪
来年またここでお会いしましょう^^



2010/6/28
私の作品がショーケースの中に! グラビール
今日のドイツの試合では何度も叫んでしまいました〜^^
若いメンバーだから最初は色々経験不足など心配の声があがっていたけど、そんなの吹き飛ばしてくれるくらいのチームプレーを見せてくれました。 後はこれに日本とオランダが続いてくれれば言うことなし!
さてさて 長かった8週間の工房実習期間が終わり、2年次も残り数週間となりました。 今日はW杯で浮かれてるだけじゃなくちゃんと真面目に学校で作業してるってことも見せたいと思います(^^;
中途なオレンジヘアーに続きこちらの公開もお待たせしました☆
でもグレーヴィングは中途半端じゃないですよ(笑)

あのゴリゴリ削っていた花瓶はこうなりました!!!
毛むくじゃらのあいつはネコだったんですね〜
深い彫りを施すのが今回の技術課題でテーマは「水面下」
あるときお隣さんの庭の池の金魚をほんとにネコが捕ろうとしているのを目撃したんです。そこからひらめいたアイデアがこれ でもネコは食べようとしているんじゃなくて金魚に恋していることにしようと^^
ちょっと斜めのアングルから

金魚のヒレがかなり難しくて何度も練習しました
もうちょっと目を磨かないといけなかったな。。。
後ろのネコを見てみましょう

練習してたのより本番はアニメチックな顔になったかな(^^;
顔って難しい・・・
なんと採点では1をもらえただけでなく・・・
学校のショーケースに飾られることになりました!!!!ワーイ

ダメな部分もあったけどそれでもこんなふうに他のモデル作品と同じように飾られることになってすごく嬉しいです♪ ^^ 3週間頑張った甲斐があったわ・・・
こちらは次の実習期間に持ち越しになった浮き彫りが課題の花瓶

これも名誉なことに色被せガラスのものを私はグレーヴィングさせてもらえることに。 でも難しい〜〜〜

これまた気の遠くなるような作業なのです
あぁ 完成はいつ・・・(−−;
もひとつコンクール参加作品もかなり仕上がってきて
あとは夏休み中に日本で少し準備をして完成させることになりそうです

どんな作品になるか想像つきますでしょうか???^^
明日から金曜まで修学旅行(?)のためRegensburgレーゲンスブルクに行ってきます♪ もちろん手作り日本の国旗をはためかして日本をまた応援してきますからね^^ それではみなさましばらくごきげんよう♪
頑張った私にご褒美のクリックをお願いします^^

32
若いメンバーだから最初は色々経験不足など心配の声があがっていたけど、そんなの吹き飛ばしてくれるくらいのチームプレーを見せてくれました。 後はこれに日本とオランダが続いてくれれば言うことなし!
さてさて 長かった8週間の工房実習期間が終わり、2年次も残り数週間となりました。 今日はW杯で浮かれてるだけじゃなくちゃんと真面目に学校で作業してるってことも見せたいと思います(^^;
中途なオレンジヘアーに続きこちらの公開もお待たせしました☆
でもグレーヴィングは中途半端じゃないですよ(笑)

あのゴリゴリ削っていた花瓶はこうなりました!!!
毛むくじゃらのあいつはネコだったんですね〜
深い彫りを施すのが今回の技術課題でテーマは「水面下」
あるときお隣さんの庭の池の金魚をほんとにネコが捕ろうとしているのを目撃したんです。そこからひらめいたアイデアがこれ でもネコは食べようとしているんじゃなくて金魚に恋していることにしようと^^
ちょっと斜めのアングルから

金魚のヒレがかなり難しくて何度も練習しました
もうちょっと目を磨かないといけなかったな。。。
後ろのネコを見てみましょう

練習してたのより本番はアニメチックな顔になったかな(^^;
顔って難しい・・・
なんと採点では1をもらえただけでなく・・・
学校のショーケースに飾られることになりました!!!!ワーイ

ダメな部分もあったけどそれでもこんなふうに他のモデル作品と同じように飾られることになってすごく嬉しいです♪ ^^ 3週間頑張った甲斐があったわ・・・
こちらは次の実習期間に持ち越しになった浮き彫りが課題の花瓶

これも名誉なことに色被せガラスのものを私はグレーヴィングさせてもらえることに。 でも難しい〜〜〜

これまた気の遠くなるような作業なのです
あぁ 完成はいつ・・・(−−;
もひとつコンクール参加作品もかなり仕上がってきて
あとは夏休み中に日本で少し準備をして完成させることになりそうです

どんな作品になるか想像つきますでしょうか???^^
明日から金曜まで修学旅行(?)のためRegensburgレーゲンスブルクに行ってきます♪ もちろん手作り日本の国旗をはためかして日本をまた応援してきますからね^^ それではみなさましばらくごきげんよう♪
頑張った私にご褒美のクリックをお願いします^^



2010/5/29
金魚を泳がせて グラビール
練習用のガラスコップ

学校で急いで撮影したから写真イマイチですが

金魚たちの様子が上手く伝わってるかな?

これは難しくなるわ〜とデザインしながら分かっていたけど
でも挑戦したかったのです(笑)
下手なところばかり目に付いてしまうけど
こんな風にコップにぐるりとグレーヴィングするのは
かなり素敵なんじゃないかと思う
友達から「売って欲しい!」と言われたときは嬉しかった。
(3個あったのでひとつあげました)
残りの二つをそれぞれ
誕生日プレゼントとして別の友達にあげたときには
「え? ウソでしょ?!」
と驚かれて・・・笑 いや、私作ったんやけど(^^;
この金魚をグレーヴィングして少し自信がついた気がする

他の人にはできないこと 私してるんかな?って・・・
色んな作業を今こなしながら前よりはレベルアップしていることが感じられて嬉しい。 そしてグレーヴィングにしてもなんにしても、何か作ったものが人に喜ばれるのは本当に嬉しい^^
この課題の本番用の花瓶はもうすっかり完成してるのですが
先生のデスクの上にまだあるので公開は先になりそうです(^^;
ちょっとスゴいかも!と思った方はクリック♪♪♪

6

学校で急いで撮影したから写真イマイチですが

金魚たちの様子が上手く伝わってるかな?

これは難しくなるわ〜とデザインしながら分かっていたけど
でも挑戦したかったのです(笑)
下手なところばかり目に付いてしまうけど
こんな風にコップにぐるりとグレーヴィングするのは
かなり素敵なんじゃないかと思う
友達から「売って欲しい!」と言われたときは嬉しかった。
(3個あったのでひとつあげました)
残りの二つをそれぞれ
誕生日プレゼントとして別の友達にあげたときには
「え? ウソでしょ?!」
と驚かれて・・・笑 いや、私作ったんやけど(^^;
この金魚をグレーヴィングして少し自信がついた気がする

他の人にはできないこと 私してるんかな?って・・・
色んな作業を今こなしながら前よりはレベルアップしていることが感じられて嬉しい。 そしてグレーヴィングにしてもなんにしても、何か作ったものが人に喜ばれるのは本当に嬉しい^^
この課題の本番用の花瓶はもうすっかり完成してるのですが
先生のデスクの上にまだあるので公開は先になりそうです(^^;
ちょっとスゴいかも!と思った方はクリック♪♪♪



2010/5/19
毛むくじゃらのあいつ グラビール