2010/10/29
終わってスッキリ 学校
アーヘンの隣にあるStolbergシュトールベルクという都市のロータリーに建てるモニュメントのコンクールがあり、今日そのプレゼンテーションと審査が学校で行われました。
4月に公募の知らせがあり始まったプロジェクト
選ばれた一人の生徒の作品が直径8メートルあるサークルの中に建てられるということでガラス科とデジタルデザイン科の生徒30人あまりが参加しました。
デザイン決めから2段階に分けてモデルを作り 発表の準備をして本番
間に合わないんじゃないかと思ったけれどなんとか完成


選んだ場所が悪かったのか順々に巡ってきてまさかのトリに発表

15人のJury審査員と生徒たちの前で話すなんて・・・
・・・声が震えていたはず(^^;
2時間の審査後一次審査通過者の発表
予想通り選ばれることはなかったけれど こういうコンクールに参加したのは良かったなぁと思います。 発表に関する反省は大いにあって(もちろんデザインやコンセプト案もこうすればよかったと思うことはたくさんあって)凹んだけれど、それも勉強になりました。
自分の時間をこれまでかなり費やしていたので今は終わってやっと肩の荷が下りた気分。
ここに友達のモニュメントが建つかもしれない!

5月某日 まだ道路舗装中だった三叉路を訪ねたときの写真
背景にはサンゴバンのガラス工場
次はテストに集中集中(−−)

9
4月に公募の知らせがあり始まったプロジェクト
選ばれた一人の生徒の作品が直径8メートルあるサークルの中に建てられるということでガラス科とデジタルデザイン科の生徒30人あまりが参加しました。
デザイン決めから2段階に分けてモデルを作り 発表の準備をして本番
間に合わないんじゃないかと思ったけれどなんとか完成


選んだ場所が悪かったのか順々に巡ってきてまさかのトリに発表

15人のJury審査員と生徒たちの前で話すなんて・・・
・・・声が震えていたはず(^^;
2時間の審査後一次審査通過者の発表
予想通り選ばれることはなかったけれど こういうコンクールに参加したのは良かったなぁと思います。 発表に関する反省は大いにあって(もちろんデザインやコンセプト案もこうすればよかったと思うことはたくさんあって)凹んだけれど、それも勉強になりました。
自分の時間をこれまでかなり費やしていたので今は終わってやっと肩の荷が下りた気分。
ここに友達のモニュメントが建つかもしれない!

5月某日 まだ道路舗装中だった三叉路を訪ねたときの写真
背景にはサンゴバンのガラス工場
次はテストに集中集中(−−)



トラックバック一覧とは、この記事にリンクしている関連ページの一覧です。あなたの記事をここに掲載したいときは、「記事を投稿してこのページにお知らせする」ボタンを押して記事を投稿するか(AutoPageを持っている方のみ)、記事の投稿のときに上のトラックバックURLを送信して投稿してください。
→トラックバックのより詳しい説明へ
→トラックバックのより詳しい説明へ