2009/8/5
ぷらくてぃくむ Berlin
プラクティクムも残り1週間となりました。
今週はグレーヴィングよりもサンドブラストばかり。
ショットグラス48個頼まれたけど・・・うぅ
そして毎回のレポート。
未だに苦しんでいて 自信もなくなります。。。
レポートを書き仕上げるために1時間近く工房に残るのはもう当たり前。
そして文法的な間違いを家で彼に見てもらって添削してもらう。 鉛筆で【赤ペン先生】してもらったら、先生に分かってもらえるようにもう一度書き直し。 そして翌日工房で先生からのチェック。 そこで
構成がよくない
必要なことを書かず不必要なことを書いている
何が言いたいかわからない
・・・・
などダメ出しされるのが朝の日課に(苦笑)
いや、笑えないほど一時落ち込みました、こんな私でも(^^;
自分の力不足が露わになって情けなくって・・・
知恵を振り絞って書いた文章を2回も書き直す
それが毎回。
たとえドイツ人のように書けなくても それでも
外大で専攻してこちらで2年も住んで、学校にだって1年通っているのに、必死でやってまだこれだけしかできない自分に腹が立つし、私は今まで何を勉強してきたんだと思ったらペンを動かしながら泣けてくる。ドイツ語もそうだけど自分の国語力の無さに。
言葉だけじゃなく工房での作業もうまくできないし。。。
もちろん実習生が完璧にできるなんてことはないんだろうけど。

最寄り駅のお店でドーナツを買った
実はドイツで初めてかも ドーナツ買ったのは
甘いものでエネルギー補給

どくとるくま様、応援の言葉ありがとうございます☆
そうですね、初めてドイツに降り立ったときのことを振り返ればずいぶん歩いてきた気がします。歩くテンポがきっと時に早かったりものすごくゆっくりだったりするだけで、後戻りしているわけではなく進んでいるのですよね。うん、ほんとそうだ。 止まることもあるかもしれないけどこれからもマイペースで進みます^^
そして、リンクの件ありがとうございます。私の方にももリンクさせてもらいますね!
4
今週はグレーヴィングよりもサンドブラストばかり。
ショットグラス48個頼まれたけど・・・うぅ
そして毎回のレポート。
未だに苦しんでいて 自信もなくなります。。。
レポートを書き仕上げるために1時間近く工房に残るのはもう当たり前。
そして文法的な間違いを家で彼に見てもらって添削してもらう。 鉛筆で【赤ペン先生】してもらったら、先生に分かってもらえるようにもう一度書き直し。 そして翌日工房で先生からのチェック。 そこで
構成がよくない
必要なことを書かず不必要なことを書いている
何が言いたいかわからない
・・・・
などダメ出しされるのが朝の日課に(苦笑)
いや、笑えないほど一時落ち込みました、こんな私でも(^^;
自分の力不足が露わになって情けなくって・・・
知恵を振り絞って書いた文章を2回も書き直す
それが毎回。
たとえドイツ人のように書けなくても それでも
外大で専攻してこちらで2年も住んで、学校にだって1年通っているのに、必死でやってまだこれだけしかできない自分に腹が立つし、私は今まで何を勉強してきたんだと思ったらペンを動かしながら泣けてくる。ドイツ語もそうだけど自分の国語力の無さに。
言葉だけじゃなく工房での作業もうまくできないし。。。
もちろん実習生が完璧にできるなんてことはないんだろうけど。

最寄り駅のお店でドーナツを買った
実はドイツで初めてかも ドーナツ買ったのは
甘いものでエネルギー補給


どくとるくま様、応援の言葉ありがとうございます☆
そうですね、初めてドイツに降り立ったときのことを振り返ればずいぶん歩いてきた気がします。歩くテンポがきっと時に早かったりものすごくゆっくりだったりするだけで、後戻りしているわけではなく進んでいるのですよね。うん、ほんとそうだ。 止まることもあるかもしれないけどこれからもマイペースで進みます^^
そして、リンクの件ありがとうございます。私の方にももリンクさせてもらいますね!

この記事へのトラックバックURLはありません
トラックバック一覧とは、この記事にリンクしている関連ページの一覧です。あなたの記事をここに掲載したいときは、「記事を投稿してこのページにお知らせする」ボタンを押して記事を投稿するか(AutoPageを持っている方のみ)、記事の投稿のときに上のトラックバックURLを送信して投稿してください。
→トラックバックのより詳しい説明へ
→トラックバックのより詳しい説明へ