2009/6/26
3年生のAbschlussparty 学校
とってもいい天気に恵まれた今日のラインバッハ。
ラジオの天気予報では一時大雨なんて言ってたけど、きっと太陽も一緒に祝福してくれたんです☆
午後3時からガラス科3年生約20名のAbschlussparty【卒業パーティー】がスタート。
先生の依頼により、Aクラスからデニスと私 Bクラスからピット、ビルテの1年生4人組でグリルの準備からテントの片付けまで手伝います。
卒業生はもちろん先生たちもドレスアップしているのが新鮮・・・と言ってもだいぶカジュアルだけど(普段のパンツスタイルがスカートに! それだけでも見慣れないからおぉっ!っと思うのです)
日本のような式典ガチガチスタイルとは全然違うこちらの卒業式。
ガラススタジオにぐるりとみんな適当に立ったまま、先生たちからの話を聞きます。だらだらと長くなく、笑いもあって素敵な先生からのスピーチ。
そして私たちが祝杯用のシャンパンをグラスに注いでいる間、和気あいあいとした雰囲気の中でひとりひとり卒業生が前に出て卒業証明書をもらい、先生たちと握手をしていく。
みんな笑顔 ^^
それを見てふと思う。
2年後そこにZeugnisをもらっている自分がいる
卒業後の進路がどうなるのか、日本に帰国するのか、それとも・・・
近い未来で唯一はっきりとわかっていることは
2年後のこの時期にAusbildungを終えるということ
どんな思いでそのときいるのか・・・想像できない。
この1年だけでも相当色んなことがあって、すでに今感慨深いのに
3年間ここで過ごした後の気持ちなんて・・・
とにかく・・・泣いたらやだな〜 かっこ悪(笑)
私も笑顔で卒業しよう!
ってまだ早いよ!!! ですね・・・(^^;
さ、グリル、グリル♪

夕方、やっと食事にありつけた私たち
(もちろん残り物 肉の山に注目 笑)
思いがけないことに、なんと3年生たちから私たちにシャンパンの贈り物をその後もらいました。 私たちがグリルなど色々と卒業生のために協力してくれたことに感謝して・・・ もらったボトルにもそう書いてある^^
先生たちにも感謝されて嬉しいな。
ビール飲みながら
お肉焼いたりしてただけなのに・・・ (^^;
地元の絵付け工房で働く子、まずは兵役をする子・・・
卒業生の進路は様々だけど
とにかく彼らの成功を祈らずにはいられない。
もらったシャンパンで卒業生の未来に乾杯!

にほんブログ村
2
ラジオの天気予報では一時大雨なんて言ってたけど、きっと太陽も一緒に祝福してくれたんです☆
午後3時からガラス科3年生約20名のAbschlussparty【卒業パーティー】がスタート。
先生の依頼により、Aクラスからデニスと私 Bクラスからピット、ビルテの1年生4人組でグリルの準備からテントの片付けまで手伝います。
卒業生はもちろん先生たちもドレスアップしているのが新鮮・・・と言ってもだいぶカジュアルだけど(普段のパンツスタイルがスカートに! それだけでも見慣れないからおぉっ!っと思うのです)
日本のような式典ガチガチスタイルとは全然違うこちらの卒業式。
ガラススタジオにぐるりとみんな適当に立ったまま、先生たちからの話を聞きます。だらだらと長くなく、笑いもあって素敵な先生からのスピーチ。
そして私たちが祝杯用のシャンパンをグラスに注いでいる間、和気あいあいとした雰囲気の中でひとりひとり卒業生が前に出て卒業証明書をもらい、先生たちと握手をしていく。
みんな笑顔 ^^
それを見てふと思う。
2年後そこにZeugnisをもらっている自分がいる
卒業後の進路がどうなるのか、日本に帰国するのか、それとも・・・
近い未来で唯一はっきりとわかっていることは
2年後のこの時期にAusbildungを終えるということ
どんな思いでそのときいるのか・・・想像できない。
この1年だけでも相当色んなことがあって、すでに今感慨深いのに
3年間ここで過ごした後の気持ちなんて・・・
とにかく・・・泣いたらやだな〜 かっこ悪(笑)
私も笑顔で卒業しよう!
ってまだ早いよ!!! ですね・・・(^^;
さ、グリル、グリル♪

夕方、やっと食事にありつけた私たち
(もちろん残り物 肉の山に注目 笑)
思いがけないことに、なんと3年生たちから私たちにシャンパンの贈り物をその後もらいました。 私たちがグリルなど色々と卒業生のために協力してくれたことに感謝して・・・ もらったボトルにもそう書いてある^^
先生たちにも感謝されて嬉しいな。
ビール飲みながら

地元の絵付け工房で働く子、まずは兵役をする子・・・
卒業生の進路は様々だけど
とにかく彼らの成功を祈らずにはいられない。
もらったシャンパンで卒業生の未来に乾杯!


にほんブログ村


トラックバック一覧とは、この記事にリンクしている関連ページの一覧です。あなたの記事をここに掲載したいときは、「記事を投稿してこのページにお知らせする」ボタンを押して記事を投稿するか(AutoPageを持っている方のみ)、記事の投稿のときに上のトラックバックURLを送信して投稿してください。
→トラックバックのより詳しい説明へ
→トラックバックのより詳しい説明へ