2011/5/30
正直怖いです。。。 分類なし
ブログの日づけは日本時間でもう30日になってるけど
いよいよ月曜・・・ 卒業試験の始まり
早く試験は終わってほしいけど
やっぱり怖いな・・・
朝8時から正午12時まで休憩時間なしでぶっ通しでやります。。。
トイレは行っていいらしいけど基本4時間ぶっ通し・・・
はぁ もうこれだけでクラクラするわ(−−;
そんな集中してドイツ語で格闘しなきゃいけないなんて
脳の毛細血管が非常に心配
たぶん3日後何%か命絶えてるに違いない
それでは皆さん さよーならーーー

11
いよいよ月曜・・・ 卒業試験の始まり
早く試験は終わってほしいけど
やっぱり怖いな・・・
朝8時から正午12時まで休憩時間なしでぶっ通しでやります。。。
トイレは行っていいらしいけど基本4時間ぶっ通し・・・
はぁ もうこれだけでクラクラするわ(−−;
そんな集中してドイツ語で格闘しなきゃいけないなんて
脳の毛細血管が非常に心配
たぶん3日後何%か命絶えてるに違いない
それでは皆さん さよーならーーー



2011/5/28
折鶴と抹茶クッキーと頑張るみんな 折鶴募金
今月はほとんどボンへお手伝いに行けなかった私ですが
折鶴募金グループのメンバーは街頭募金活動を行ったり
依頼があれば前回の山海塾やチャリティーコンサートなどのイベントに参加して
被災地支援活動を続けています。
これは25日の水曜にボン大学で行われた留学フェアの様子です

折鶴だけでなく今回は抹茶クッキーも用意(カルピスもあるよ!)
日本人交換留学生の子らが当日に向け600枚近くも焼いたんですって!!!
すごいな〜 しかも美味しそうだ!
私はお手伝いに行けなかったので
Facebookで投稿してもらった写真を見たり
皆の情報交換を読ませてもらいながら
「そうなんだ〜」と思ったり「皆頑張ってくれてるな〜」と嬉しくなったり^^

あのおじさんに折鶴の折り方教えてたのかな? ^^
グループメンバーの皆に感謝です☆
ラインバッハでは引き続き折鶴募金キャンペーンを協力店にお願いしています
本屋のKayserさんからメールがあったので昨日お店に行って来ました。
設置していた市役所の募金箱がいっぱいになったので取りに来て欲しいとのこと
レジには代りにお店の方が用意してくれていたブタの貯金箱が!^^

折鶴を補充し、受け取った募金箱は本当にずっしり重かったです。
文房具屋さんから「1度中身を空にして」と電話があった時と
同じくらいずっしりとしていて
学校の事務室まで持ち帰る道は重くてしんどいけれど
嬉しいことだなぁ〜と思うのです。
ライファイゼン銀行では5月中頃まで折鶴と募金箱を設置させてもらっていました。
『別のキャンペーンが始まるので申し訳ないけど・・・』と恐縮していた、銀行の方
いえいえ、こちらこそ当初の予定より延長して協力していただいてとても有り難かったです!
メールでも改めてお礼差し上げました。
これまでどれだけたくさんの人が協力し、そして募金してくれたのだろう?
本当に嬉しいな^^
あー 私も頑張らなくっちゃ!
卒業試験が終わるのが待ち遠しいです!!!

3
折鶴募金グループのメンバーは街頭募金活動を行ったり
依頼があれば前回の山海塾やチャリティーコンサートなどのイベントに参加して
被災地支援活動を続けています。
これは25日の水曜にボン大学で行われた留学フェアの様子です

折鶴だけでなく今回は抹茶クッキーも用意(カルピスもあるよ!)
日本人交換留学生の子らが当日に向け600枚近くも焼いたんですって!!!
すごいな〜 しかも美味しそうだ!
私はお手伝いに行けなかったので
Facebookで投稿してもらった写真を見たり
皆の情報交換を読ませてもらいながら
「そうなんだ〜」と思ったり「皆頑張ってくれてるな〜」と嬉しくなったり^^

あのおじさんに折鶴の折り方教えてたのかな? ^^
グループメンバーの皆に感謝です☆
ラインバッハでは引き続き折鶴募金キャンペーンを協力店にお願いしています
本屋のKayserさんからメールがあったので昨日お店に行って来ました。
設置していた市役所の募金箱がいっぱいになったので取りに来て欲しいとのこと
レジには代りにお店の方が用意してくれていたブタの貯金箱が!^^

折鶴を補充し、受け取った募金箱は本当にずっしり重かったです。
文房具屋さんから「1度中身を空にして」と電話があった時と
同じくらいずっしりとしていて
学校の事務室まで持ち帰る道は重くてしんどいけれど
嬉しいことだなぁ〜と思うのです。
ライファイゼン銀行では5月中頃まで折鶴と募金箱を設置させてもらっていました。
『別のキャンペーンが始まるので申し訳ないけど・・・』と恐縮していた、銀行の方
いえいえ、こちらこそ当初の予定より延長して協力していただいてとても有り難かったです!
メールでも改めてお礼差し上げました。
これまでどれだけたくさんの人が協力し、そして募金してくれたのだろう?
本当に嬉しいな^^
あー 私も頑張らなくっちゃ!
卒業試験が終わるのが待ち遠しいです!!!



2011/5/26
もらいものとダメな私 Rheinbachにて
友達がお土産にとくれた日本のお菓子
期間限定ってやつですよ

有難すぎて普段は拝んでいるばかりですが

勉強の合間の誘惑に負けバカ食い
これは目に鮮やかすぎる 道路標識になりそうな都こんぶ

パッケージ変わった???
なんかこんなじゃなかったような・・・
郵便受けみたいになってる切り口が謎
他にも日本のお菓子をいっぱいもらいましたがチョコレート系は全部食べちゃった。。。
そして毎度ながら
日本のお菓子に思うこと・・・
少なっ!!!(涙)
やばいやばい これってどんどんドイツ人化してるってことよね(汗)
でもほんとすぐなくなっちゃうんですよ (^^;
これが日本のスタンダードのおやつか
凄いな日本人(本当にそう思う)
別の友達からもプレゼントが届きました

ロンドンで買ったお土産だそう か、かわいい!!!
ありがとう!!!
今度はドイツスルーせず来てや(笑)
昨日仕入れた新兵器・・・って大げさ

蛍光ペンとプリントを閉じるやつ (正式名称なんなの?)
本当はホッチキスが欲しかったんです。
でも、文房具屋で見たらこっちのホッチキス 高っ! 6€て!!!(@@;
毎度のこと頑丈そうだけど品質がいいのかビミョー・・・
そんなわけでホッチキスは却下
代りに写真にある物を購入
これでプリントがちゃんと綴じれる・・・
・・・って 来週試験なのに今更何やってんの!っていうツッコみはやめてください
本人が痛いほど分かっていますので (−−;
一昨日自分はつくづくダメ人間だと痛感しました。
私はプリント類は全部積みあげておくか
ファイルに挟んでおくだけにいつもしてるのです。
必要な単元を取り出して、あとできちんと直せばいいのだけれども
ページとページの間に入れておくだけ あるいはベッドの上に散乱気味に
まぁこの時点で内容がすでにシャッフル気味になってます。。。
そして一昨日 悲劇は起こりまして
バインダーを落として見事にプリントが花吹雪状態
きちんと整理する人間になろうと改心したのが卒業試験1週間前て。。。
今日は勉強以外にも色々ストレスがあってスッキリしない1日でした。
あーぁ 今日の私はなんかやだ
【コメントお返事】
かもさん、こんばんは☆
いいでしょう都こんぶフフフ ドイツ人には理解できないでしょうね〜この美味しさ♪
これもあっと言う間になくなってしまいましたが・・・
私も賞味期限が切れたもの食べてますよ〜
レトルトやらはむしろ切れてから(見納めてから)やっと食べよう!に変わるのです(苦笑)
お菓子はでも食べちゃいますね(^^;
あ、別コメントでホッチキスのことありがとうございます☆
でも大丈夫
実家から荷物送ってもらうついでに頼んであるので手は打ってあるんですよ〜^^
(って今回の分には全然間に合わんけど・・・ い、いつか必要になるさ☆)
試験まであと5日
卒業まで43日

5
期間限定ってやつですよ

有難すぎて普段は拝んでいるばかりですが

勉強の合間の誘惑に負けバカ食い
これは目に鮮やかすぎる 道路標識になりそうな都こんぶ

パッケージ変わった???
なんかこんなじゃなかったような・・・
郵便受けみたいになってる切り口が謎
他にも日本のお菓子をいっぱいもらいましたがチョコレート系は全部食べちゃった。。。
そして毎度ながら
日本のお菓子に思うこと・・・
少なっ!!!(涙)
やばいやばい これってどんどんドイツ人化してるってことよね(汗)
でもほんとすぐなくなっちゃうんですよ (^^;
これが日本のスタンダードのおやつか
凄いな日本人(本当にそう思う)
別の友達からもプレゼントが届きました

ロンドンで買ったお土産だそう か、かわいい!!!
ありがとう!!!
今度はドイツスルーせず来てや(笑)
昨日仕入れた新兵器・・・って大げさ

蛍光ペンとプリントを閉じるやつ (正式名称なんなの?)
本当はホッチキスが欲しかったんです。
でも、文房具屋で見たらこっちのホッチキス 高っ! 6€て!!!(@@;
毎度のこと頑丈そうだけど品質がいいのかビミョー・・・
そんなわけでホッチキスは却下
代りに写真にある物を購入
これでプリントがちゃんと綴じれる・・・
・・・って 来週試験なのに今更何やってんの!っていうツッコみはやめてください
本人が痛いほど分かっていますので (−−;
一昨日自分はつくづくダメ人間だと痛感しました。
私はプリント類は全部積みあげておくか
ファイルに挟んでおくだけにいつもしてるのです。
必要な単元を取り出して、あとできちんと直せばいいのだけれども
ページとページの間に入れておくだけ あるいはベッドの上に散乱気味に
まぁこの時点で内容がすでにシャッフル気味になってます。。。
そして一昨日 悲劇は起こりまして
バインダーを落として見事にプリントが花吹雪状態
きちんと整理する人間になろうと改心したのが卒業試験1週間前て。。。
今日は勉強以外にも色々ストレスがあってスッキリしない1日でした。
あーぁ 今日の私はなんかやだ
【コメントお返事】
かもさん、こんばんは☆
いいでしょう都こんぶフフフ ドイツ人には理解できないでしょうね〜この美味しさ♪
これもあっと言う間になくなってしまいましたが・・・
私も賞味期限が切れたもの食べてますよ〜
レトルトやらはむしろ切れてから(見納めてから)やっと食べよう!に変わるのです(苦笑)
お菓子はでも食べちゃいますね(^^;
あ、別コメントでホッチキスのことありがとうございます☆
でも大丈夫
実家から荷物送ってもらうついでに頼んであるので手は打ってあるんですよ〜^^
(って今回の分には全然間に合わんけど・・・ い、いつか必要になるさ☆)
試験まであと5日
卒業まで43日



2011/5/21
カウントダウン始まる グラビール
5月20日
3週間の職人試験作品(卒業)制作期間が終わりました。
絵付け工房の子たちは昨日、今日とみんなギリギリで仕上げていました。
他の工房の子たちがどんな作品を作ったのか気になります^^
来週は3年生だけ1週間のお休みです
もちろん卒業試験対策しなさいよ!ってことなんですけどね(^^;
しばらく工房に来ないので片付け掃除をしました。

次ここに来るときは筆記試験を終えて実技試験の準備をするとき
ここで作業することももう数えられるくらいの日数になってきました。

手前右のリスマークが私の愛用マシン
がらんと片付いた工房にいるとちょっと淋しいですね
もうすぐ終わりか・・・
外部から試験官が来るまで作品はショーウィンドウの中に保管してあります

真ん中の段がグラビール専攻の卒業生6人が制作したもの
筆記試験まであと10日
卒業まであと48日

7
3週間の職人試験作品(卒業)制作期間が終わりました。
絵付け工房の子たちは昨日、今日とみんなギリギリで仕上げていました。
他の工房の子たちがどんな作品を作ったのか気になります^^
来週は3年生だけ1週間のお休みです
もちろん卒業試験対策しなさいよ!ってことなんですけどね(^^;
しばらく工房に来ないので片付け掃除をしました。

次ここに来るときは筆記試験を終えて実技試験の準備をするとき
ここで作業することももう数えられるくらいの日数になってきました。

手前右のリスマークが私の愛用マシン
がらんと片付いた工房にいるとちょっと淋しいですね
もうすぐ終わりか・・・
外部から試験官が来るまで作品はショーウィンドウの中に保管してあります

真ん中の段がグラビール専攻の卒業生6人が制作したもの
筆記試験まであと10日
卒業まであと48日



2011/5/18
山海塾 ボンでチャリティー公演のお知らせ 折鶴募金
ボン近郊にお住まいの皆様へ チャリティー公演のお知らせです
今週の19日木曜日にボンのOperで舞踏カンパニー【山海塾】による
東日本大震災被災者のためのチャリティー公演が予定されています。

当初18日のみだった公演でしたが
今回の大震災で被害に遭われた方々への義援金を募るために
山海塾が追加公演をチャリティーで行うことになったのです。
ドイツ赤十字社のボン支部から折鶴募金グループに連絡があり
当日は私たちのグループメンバーも会場にて募金活動のお手伝いをさせていただくことになりました。
日本人及びドイツ人協力者の皆様からご提供いただきました折鶴に
感謝の気持ちを込めて、来場者の方々にお渡ししたいと思います。
舞踏作品【とばり】についての説明はこちら
チケットお買い求めはこちらTheater Bonnのホームページ
19日のチケット売上は東北への義援金としてドイツ赤十字へ寄付されます。
当日会場に足を運ぶことが出来ない人も
周りの方に今回の慈善公演のことを宣伝していただけますようお願いいたします。

3
今週の19日木曜日にボンのOperで舞踏カンパニー【山海塾】による
東日本大震災被災者のためのチャリティー公演が予定されています。

当初18日のみだった公演でしたが
今回の大震災で被害に遭われた方々への義援金を募るために
山海塾が追加公演をチャリティーで行うことになったのです。
ドイツ赤十字社のボン支部から折鶴募金グループに連絡があり
当日は私たちのグループメンバーも会場にて募金活動のお手伝いをさせていただくことになりました。
日本人及びドイツ人協力者の皆様からご提供いただきました折鶴に
感謝の気持ちを込めて、来場者の方々にお渡ししたいと思います。
舞踏作品【とばり】についての説明はこちら
チケットお買い求めはこちらTheater Bonnのホームページ
19日のチケット売上は東北への義援金としてドイツ赤十字へ寄付されます。
当日会場に足を運ぶことが出来ない人も
周りの方に今回の慈善公演のことを宣伝していただけますようお願いいたします。



2011/5/15
気分を変えよう Rheinbachにて
作品が完成したので自分に少しご褒美

あー幸せ・・・
実を言うとケーキは勉強するモチベーションを上げるためだったりする。。。
昔から自分の部屋で勉強するのが苦手です。
日本の実家でも勉強机に向かうと気が散って仕方がなく
リビングで宿題やテスト勉強をしていました。
冬はこたつに入ったまま受験勉強しながらうたた寝してよく母に怒られていました(結局寝てたんかい 笑)
日本では通学中の電車の中や図書館など勉強する気になれる場所があったけれど
ラインバッハでは通学は徒歩だし学校もすぐに閉まる
市内に図書館はもちろんあるけどあそこは子供が多すぎてちょっと無理。
卒業試験を控えた今、3年間分の内容を各科目ごとに振り返って見ていますが
寝てる場合じゃないのに眠すぎる! 一通り読み返すだけでもまだ時間がかかりそうなのに・・・
そんなわけで明るいうちは庭に出て勉強
あるいは公園に行って・・・
今日はカフェで少し贅沢気分も味わえたので良かった^^
内容が頭に入ってなきゃ困るけど(^^;
家までぶらぶら散歩しながら帰りました
ラインバッハのシンボル

Hexenturm魔女の塔
昔ほんとに魔女狩りにあった人が幽閉されていたんですよね・・・

由来は恐いけれど
あともう少ししたら青空に高く聳え立つこの姿を見ることもなくなって
きっときっと懐かしく思うに違いない
時々このネコに会います

『出待ちネコ』と左にある検索機能をかけたら出てくるはず(笑)
見た目も香りも最高にエレガントなバラたち
近所の小さなレストランの垣根に今咲き誇っています

かわいいなぁ☆

少しずつ色が違うんです この子みたいに 不思議

甘ーい香りをかいでリフレッシュ♪ いい香り〜
さ・て・と・・・
ブログで現実逃避気分転換したのでもうちょい頑張るかー
【コメントお返事】
かもさん、こんにちは☆
そう、ラインバッハ3年目にしていつもスルーしていたカフェが実はとても素敵(しかも美味しい←重要!)だったと気づいたのです!勉強もはかどるはかどる。 しかーーーし・・・見つけるのが遅すぎた(><; 試験まであと10日。。。ひぃ〜〜〜 さっきも政治経済の勉強をしていて気付けば居眠りしておりました(汗) 部屋で目を覚ましておく方法を知りたいですっ(^^;

6

あー幸せ・・・
実を言うとケーキは勉強するモチベーションを上げるためだったりする。。。
昔から自分の部屋で勉強するのが苦手です。
日本の実家でも勉強机に向かうと気が散って仕方がなく
リビングで宿題やテスト勉強をしていました。
冬はこたつに入ったまま受験勉強しながらうたた寝してよく母に怒られていました(結局寝てたんかい 笑)
日本では通学中の電車の中や図書館など勉強する気になれる場所があったけれど
ラインバッハでは通学は徒歩だし学校もすぐに閉まる
市内に図書館はもちろんあるけどあそこは子供が多すぎてちょっと無理。
卒業試験を控えた今、3年間分の内容を各科目ごとに振り返って見ていますが
寝てる場合じゃないのに眠すぎる! 一通り読み返すだけでもまだ時間がかかりそうなのに・・・
そんなわけで明るいうちは庭に出て勉強
あるいは公園に行って・・・
今日はカフェで少し贅沢気分も味わえたので良かった^^
内容が頭に入ってなきゃ困るけど(^^;
家までぶらぶら散歩しながら帰りました
ラインバッハのシンボル

Hexenturm魔女の塔
昔ほんとに魔女狩りにあった人が幽閉されていたんですよね・・・

由来は恐いけれど
あともう少ししたら青空に高く聳え立つこの姿を見ることもなくなって
きっときっと懐かしく思うに違いない
時々このネコに会います

『出待ちネコ』と左にある検索機能をかけたら出てくるはず(笑)
見た目も香りも最高にエレガントなバラたち

近所の小さなレストランの垣根に今咲き誇っています

かわいいなぁ☆

少しずつ色が違うんです この子みたいに 不思議

甘ーい香りをかいでリフレッシュ♪ いい香り〜
さ・て・と・・・
ブログで現実逃避気分転換したのでもうちょい頑張るかー
【コメントお返事】
かもさん、こんにちは☆
そう、ラインバッハ3年目にしていつもスルーしていたカフェが実はとても素敵(しかも美味しい←重要!)だったと気づいたのです!勉強もはかどるはかどる。 しかーーーし・・・見つけるのが遅すぎた(><; 試験まであと10日。。。ひぃ〜〜〜 さっきも政治経済の勉強をしていて気付けば居眠りしておりました(汗) 部屋で目を覚ましておく方法を知りたいですっ(^^;



2011/5/13
作品完成!!! グラビール
ブログでの報告がまた遅れましたが
Gesellenstück職人試験作品が完成しました^^

高さと幅が約20pの楕円形の花瓶(before)の縁を削り
前面に女の人、後面にハイヒールのシルエットをレリーフ(浮き彫り)にして
さぁ ここからが大変・・・

マットにサンドブラストされた背景部分を砥石でならしていき
磨く 磨く 磨く ひたすら磨く
何段階にも分けて
花瓶を洗ってはまた磨き足りないところをチェックして磨き直し・・・

この状態にするのに実に10時間以上研磨
最後の最終チェックでも「あ゛−!!!」とまだ磨き足りないところを発見して
またエンドレスpolieren (^^;
ハイヒールの中には色々な花模様をグラビールのテクニックで彫りました

すべてのカットが一発勝負!!!
例えばガラスの絵付けは間違えてもまた消して色粉を塗ってやり直すことができるけど
グラビールはそうはいかない。。。
また、丸い花瓶の局面を彫るのは割と感覚がつかみやすいけれど
もともと見えない所をカットするグラビールでは
フロートガラスのような平面をカットするのはさらに難しくて・・・
本番でこの花瓶を選んだことを何度も後悔しました(^^;

毎回願うような気持ちでカット

満足の出来かと聞かれれば

答えは ノー・・・

これまでパーフェクトに満足いく作品などできたことがない。。。
まだまだ修行が足りない。
けれども、壊れたりすることなく
紙の原案だったものを実際に完成させられることができて嬉しい!
ほっとした^^

さー次は筆記と口頭試験だっ!(><)
【コメントお返事】
かもさん、おめでとうメールありがとうございます!^^
試験、気が重いんですけど乗り越えるしかないです・・・頑張りますよ〜(><)
くろろさん、こんにちは^^
おかげさまで無事に完成させることができました。 ガラスなのでへまをすればあっという間に傷がつくし不注意に縁を当てて欠けさせてしまうこともあるし、研磨中の摩擦熱でガラスにひびが入り最悪の場合壊れることもあります。そのため、職人試験作品制作中は必ず予備の同じ花瓶を用意するんですよ。万が一何か起こった場合やり直しできるように・・・ 友達の一人は完成直前で花瓶が割れてしまい、最初からやり直しとなっていました(今は無事完成しました!)。 3年間の最高の出来を!と意気込んでもうまくいくかどうか最後まで保証はないんですよね〜(^^; 仕上がりに満足している子もいればそうでない子もいます。。。
今回の制作では浮彫を行いましたがグラビールは凸も凹も両方できるんですよ^^ グラビールは写真だけではなかなかその装飾や立体的な具合が伝わらないのが残念です。 私はレリーフが好きなので今回のデザインに取り入れることにしたのです。作品を褒めていただき嬉しいです☆ 月末に迫った試験、頑張りますね^^
卒業制作頑張ったね!作品いいね!と思われた方
ぽちっとクリックしてくださるとすごく嬉しいです!!!^^

12
Gesellenstück職人試験作品が完成しました^^

高さと幅が約20pの楕円形の花瓶(before)の縁を削り
前面に女の人、後面にハイヒールのシルエットをレリーフ(浮き彫り)にして
さぁ ここからが大変・・・

マットにサンドブラストされた背景部分を砥石でならしていき
磨く 磨く 磨く ひたすら磨く
何段階にも分けて
花瓶を洗ってはまた磨き足りないところをチェックして磨き直し・・・

この状態にするのに実に10時間以上研磨
最後の最終チェックでも「あ゛−!!!」とまだ磨き足りないところを発見して
またエンドレスpolieren (^^;
ハイヒールの中には色々な花模様をグラビールのテクニックで彫りました

すべてのカットが一発勝負!!!
例えばガラスの絵付けは間違えてもまた消して色粉を塗ってやり直すことができるけど
グラビールはそうはいかない。。。
また、丸い花瓶の局面を彫るのは割と感覚がつかみやすいけれど
もともと見えない所をカットするグラビールでは
フロートガラスのような平面をカットするのはさらに難しくて・・・
本番でこの花瓶を選んだことを何度も後悔しました(^^;

毎回願うような気持ちでカット

満足の出来かと聞かれれば

答えは ノー・・・

これまでパーフェクトに満足いく作品などできたことがない。。。
まだまだ修行が足りない。
けれども、壊れたりすることなく
紙の原案だったものを実際に完成させられることができて嬉しい!
ほっとした^^

さー次は筆記と口頭試験だっ!(><)
【コメントお返事】
かもさん、おめでとうメールありがとうございます!^^
試験、気が重いんですけど乗り越えるしかないです・・・頑張りますよ〜(><)
くろろさん、こんにちは^^
おかげさまで無事に完成させることができました。 ガラスなのでへまをすればあっという間に傷がつくし不注意に縁を当てて欠けさせてしまうこともあるし、研磨中の摩擦熱でガラスにひびが入り最悪の場合壊れることもあります。そのため、職人試験作品制作中は必ず予備の同じ花瓶を用意するんですよ。万が一何か起こった場合やり直しできるように・・・ 友達の一人は完成直前で花瓶が割れてしまい、最初からやり直しとなっていました(今は無事完成しました!)。 3年間の最高の出来を!と意気込んでもうまくいくかどうか最後まで保証はないんですよね〜(^^; 仕上がりに満足している子もいればそうでない子もいます。。。
今回の制作では浮彫を行いましたがグラビールは凸も凹も両方できるんですよ^^ グラビールは写真だけではなかなかその装飾や立体的な具合が伝わらないのが残念です。 私はレリーフが好きなので今回のデザインに取り入れることにしたのです。作品を褒めていただき嬉しいです☆ 月末に迫った試験、頑張りますね^^
卒業制作頑張ったね!作品いいね!と思われた方
ぽちっとクリックしてくださるとすごく嬉しいです!!!^^



2011/5/11
明日には完成 グラビール
明日ガラスの表面を磨いて作品を完成させ、提出します。
曇った表面を磨くのには本当に時間がかかる
永遠にすら感じる
でも明日で絶対終わらせる
36時間という作業の制限時間が定められているのですが
周りを見ていると、職人試験でもある卒業制作品が完成したのは
今のところ3割くらいの子たちでしょうか?
ステンドパネル工房の生徒は半分以上が作業を終えており、
制作に一番時間がかかるのは絵の焼成などをする絵付け工房の生徒たちのようです。
(炉に入れて焼成している時間はもちろん作業時間に数えられません)
この写真載せたことあったかなぁ?

グラビール用の砥石などを手入れする道具
ガンバレ私の右手首! あと1日!!!(><;)

4
曇った表面を磨くのには本当に時間がかかる
永遠にすら感じる
でも明日で絶対終わらせる
36時間という作業の制限時間が定められているのですが
周りを見ていると、職人試験でもある卒業制作品が完成したのは
今のところ3割くらいの子たちでしょうか?
ステンドパネル工房の生徒は半分以上が作業を終えており、
制作に一番時間がかかるのは絵の焼成などをする絵付け工房の生徒たちのようです。
(炉に入れて焼成している時間はもちろん作業時間に数えられません)
この写真載せたことあったかなぁ?

グラビール用の砥石などを手入れする道具
ガンバレ私の右手首! あと1日!!!(><;)



2011/5/8
お母さんへ なんてことない毎日
ひっそりと歳を取るつもりが
学校に行くとサプライズで友達がケーキを焼いて持って来てくれたり
たくさんの人からおめでとうと祝福されたり
思いがけず色んな人からプレゼントをもらえたり・・・
祝ってもらえるとやっぱり嬉しいものですね^^ 27でも(笑)
今人生の中で一番お金がない時期だと思うけれど
すごく幸せな生き方をさせてもらってるなぁと感謝の気持ちでいっぱいです

これはお母さんに☆
日本みたいにカーネーションではなく
ドイツみたいにバラではなく
この可愛いガーベラを贈ります(写真でごめんね ^^;)
いつもありがとう!!!
【コメントお返事】
くろろさん、メッセージありがとうございます^^
本当はドイツだから私がケーキを用意するべきだったんですが、制作期間中でそんな余裕も気力もなくて・・・(^^; 友達も同じ状況だったはずなのにわざわざ私のためにケーキを焼いてくれて、もちろん特別な美味しさでしたよ☆

4
学校に行くとサプライズで友達がケーキを焼いて持って来てくれたり
たくさんの人からおめでとうと祝福されたり
思いがけず色んな人からプレゼントをもらえたり・・・
祝ってもらえるとやっぱり嬉しいものですね^^ 27でも(笑)
今人生の中で一番お金がない時期だと思うけれど
すごく幸せな生き方をさせてもらってるなぁと感謝の気持ちでいっぱいです

これはお母さんに☆
日本みたいにカーネーションではなく
ドイツみたいにバラではなく
この可愛いガーベラを贈ります(写真でごめんね ^^;)
いつもありがとう!!!
【コメントお返事】
くろろさん、メッセージありがとうございます^^
本当はドイツだから私がケーキを用意するべきだったんですが、制作期間中でそんな余裕も気力もなくて・・・(^^; 友達も同じ状況だったはずなのにわざわざ私のためにケーキを焼いてくれて、もちろん特別な美味しさでしたよ☆



2011/5/5
折鶴募金にご協力いただきありがとうございます! 折鶴募金
【追記*ビデオ動画を追加しました】
まだイースターの休暇が始まる前のこと
地元ラインバッハのお店などに募金活動に協力していただけないか聞いて回り
了承を得たところでは募金箱と折鶴を置かせてもらいました。
ここは街で一番大きな本屋さんKayserのレジ

募金活動について店長さんが快く了承してくださいました。
小さな折鶴をカゴの中に入れています。
フライヤーとポスターは学校のメディアデザイン科の先生が作ってくださいました。
真ん中に見える白い球体は生徒が昔作った折鶴のボールなんですって!
時間的にもうちょっと余裕があれば
文字の配置や大きさを変えてほしいなぁーと思いましたが
何せ休暇直前に完成しただけでも有難かったです(^^;
写真はありませんが
ラインバッハの生徒がよく利用する文房具屋さんEnglerも同じように折鶴募金を応援してくださっています。
ここは学校でのメッセ開催時から地元での募金活動にご協力いただいている
ライファイゼン銀行ラインバッハ支店の中です

4月前半に何度か支店長さんと話をして
1階の一画にこうしてスペースを設けていただきました。
ブタの募金箱も健在です!^^
私が銀行に行くと必ず挨拶をしてくれる女性銀行員の方がいるんですが
彼女をはじめ他の窓口に立っている方たちもお客様との話の最後に
折鶴募金活動のことを紹介してくださっているんだそうです。
2週間ベルリンにいた間は友人マリアに折鶴を託し、
各店から私に連絡があると彼女に補充しに行ってもらえるようにお願いをしていました。
イースター休暇でベルリンに行く前に用意していた折鶴

今日銀行でカゴを見たところ、この時の分はほとんどなくなっていたみたいです^^
そしてこれもベルリンに出発する前日のこと
ライファイゼン銀行が600€寄付をしてくださる事は3月から分かっていたのですが
色々な審査を経て4月15日に正式に寄付金をいただきました。
この新聞記事はラインバッハに戻って来た一昨日に
お隣さんがわざわざ切り抜きにして持って来てくださいました↓

生まれて初めてこんなものを持ちましたよ(笑)
会場で銀行の方がなんか大きなもの持ってるなぁと思っていたけれど
まさかパフォーマンス用に小切手を用意していたとは・・・(^^;
今も部屋に置いてありますが邪魔スペースがちょっと狭いんでどうしましょう。。。 いえ、でも本当にライファイゼン銀行の皆さんには感謝しています! うちの学校が利用しているのが違う銀行なのが申し訳ないですけれど(−−;
おかげさまで、これまでの折鶴募金活動でラインバッハでは約2700€が集まりました。 私が卒業する前にここでで集まった募金は東北の学校に義援金として贈ることができるようにします。
そして、ボンの折鶴募金グループの口座はこれまでの街頭・チャリティーイベント募金活動と個人からの寄付を含めて5500€を突破しました。 当初、ドイツ赤十字で独自に開設した口座は1ヶ月ぐらいのスパンで更新ということにしていたのですが、フライヤーやホームページにリンク情報を載せていることと、目標設定金額を越えると期限が来る前に口座が閉じてしまう・・・ということが分かり、ボンのメンバーとの話し合いの結果
目標金額を最大の10.000,00 €に引き上げ
3月18日からスタートしてちょうど3ヶ月の節目となる6月18日を現在の口座の最終利用期限と設定しました。
こちらでの報告が遅くなり大変申し訳ありませんでした。
ボンの街頭での募金活動はそれを目どに終了すると思いますが
折鶴募金活動自体が終了してしまうわけではありませんので!
(私はそう願っています!!!)
ちなみに
つい先日行われたボンのチャリティーコンサートでは3220€集まったそうです!
素晴らしい〜〜〜
もちろんコンサート自体も大成功だったと
当日、募金活動の手伝いに行ったメンバーから聞いています♪^^
【5月1日にボン大学で行われたチャリティーコンサートの様子】
途中から見られるのはアーヘンの大聖堂の写真です
これだけたくさんの募金がボンと小さなラインバッハの街で集まったのは
折鶴や折紙を届けてくださった日本人の皆様の協力なしには有り得ませんでした。
まだ終わりではないですが
これまでたくさんのご支援をありがとうございました☆
本当に本当に感謝しております!!!
今後の活動予定を考慮しながら
また折鶴が必要になる場合はこちらやメールでお知らせしますので
その時はご協力どうぞよろしくお願いいたします^^
【コメントお返事】
ボンの一市民様へ
イベントに足を運んでいただき、また折鶴募金にご協力いただきありがとうございます!
これまでに折鶴を送ってくださった在独日本人の方からも同じようなことを何度か言われました。この活動を通して日本の被災地の方だけでなく、ドイツで悲しい思いをしていた方の気持ちも少し明るく楽になったのならばとても嬉しいことです。 迫りくる卒業試験のため今は勉強に専念しないといけないですが、これからも被災地支援活動を続けていくつもりです^^

3
まだイースターの休暇が始まる前のこと
地元ラインバッハのお店などに募金活動に協力していただけないか聞いて回り
了承を得たところでは募金箱と折鶴を置かせてもらいました。
ここは街で一番大きな本屋さんKayserのレジ

募金活動について店長さんが快く了承してくださいました。
小さな折鶴をカゴの中に入れています。
フライヤーとポスターは学校のメディアデザイン科の先生が作ってくださいました。
真ん中に見える白い球体は生徒が昔作った折鶴のボールなんですって!
時間的にもうちょっと余裕があれば
文字の配置や大きさを変えてほしいなぁーと思いましたが
何せ休暇直前に完成しただけでも有難かったです(^^;
写真はありませんが
ラインバッハの生徒がよく利用する文房具屋さんEnglerも同じように折鶴募金を応援してくださっています。
ここは学校でのメッセ開催時から地元での募金活動にご協力いただいている
ライファイゼン銀行ラインバッハ支店の中です

4月前半に何度か支店長さんと話をして
1階の一画にこうしてスペースを設けていただきました。
ブタの募金箱も健在です!^^
私が銀行に行くと必ず挨拶をしてくれる女性銀行員の方がいるんですが
彼女をはじめ他の窓口に立っている方たちもお客様との話の最後に
折鶴募金活動のことを紹介してくださっているんだそうです。
2週間ベルリンにいた間は友人マリアに折鶴を託し、
各店から私に連絡があると彼女に補充しに行ってもらえるようにお願いをしていました。
イースター休暇でベルリンに行く前に用意していた折鶴

今日銀行でカゴを見たところ、この時の分はほとんどなくなっていたみたいです^^
そしてこれもベルリンに出発する前日のこと
ライファイゼン銀行が600€寄付をしてくださる事は3月から分かっていたのですが
色々な審査を経て4月15日に正式に寄付金をいただきました。
この新聞記事はラインバッハに戻って来た一昨日に
お隣さんがわざわざ切り抜きにして持って来てくださいました↓

生まれて初めてこんなものを持ちましたよ(笑)
会場で銀行の方がなんか大きなもの持ってるなぁと思っていたけれど
まさかパフォーマンス用に小切手を用意していたとは・・・(^^;
今も部屋に置いてありますが邪魔スペースがちょっと狭いんでどうしましょう。。。 いえ、でも本当にライファイゼン銀行の皆さんには感謝しています! うちの学校が利用しているのが違う銀行なのが申し訳ないですけれど(−−;
おかげさまで、これまでの折鶴募金活動でラインバッハでは約2700€が集まりました。 私が卒業する前にここでで集まった募金は東北の学校に義援金として贈ることができるようにします。
そして、ボンの折鶴募金グループの口座はこれまでの街頭・チャリティーイベント募金活動と個人からの寄付を含めて5500€を突破しました。 当初、ドイツ赤十字で独自に開設した口座は1ヶ月ぐらいのスパンで更新ということにしていたのですが、フライヤーやホームページにリンク情報を載せていることと、目標設定金額を越えると期限が来る前に口座が閉じてしまう・・・ということが分かり、ボンのメンバーとの話し合いの結果
目標金額を最大の10.000,00 €に引き上げ
3月18日からスタートしてちょうど3ヶ月の節目となる6月18日を現在の口座の最終利用期限と設定しました。
こちらでの報告が遅くなり大変申し訳ありませんでした。
ボンの街頭での募金活動はそれを目どに終了すると思いますが
折鶴募金活動自体が終了してしまうわけではありませんので!
(私はそう願っています!!!)
ちなみに
つい先日行われたボンのチャリティーコンサートでは3220€集まったそうです!
素晴らしい〜〜〜
もちろんコンサート自体も大成功だったと
当日、募金活動の手伝いに行ったメンバーから聞いています♪^^
【5月1日にボン大学で行われたチャリティーコンサートの様子】
途中から見られるのはアーヘンの大聖堂の写真です
これだけたくさんの募金がボンと小さなラインバッハの街で集まったのは
折鶴や折紙を届けてくださった日本人の皆様の協力なしには有り得ませんでした。
まだ終わりではないですが
これまでたくさんのご支援をありがとうございました☆
本当に本当に感謝しております!!!
今後の活動予定を考慮しながら
また折鶴が必要になる場合はこちらやメールでお知らせしますので
その時はご協力どうぞよろしくお願いいたします^^
【コメントお返事】
ボンの一市民様へ
イベントに足を運んでいただき、また折鶴募金にご協力いただきありがとうございます!
これまでに折鶴を送ってくださった在独日本人の方からも同じようなことを何度か言われました。この活動を通して日本の被災地の方だけでなく、ドイツで悲しい思いをしていた方の気持ちも少し明るく楽になったのならばとても嬉しいことです。 迫りくる卒業試験のため今は勉強に専念しないといけないですが、これからも被災地支援活動を続けていくつもりです^^



2011/5/4
卒業制作始まる グラビール
teacupブログの調子が悪いのか写真がアップロードできません。
なんでや・・・(TT)
【追記】
今試してみたらできました(^^;

これがオリジナルの花瓶
Beforeの状態なのでどう変身するかお楽しみに☆
徒弟になるための試験でもある卒業制作が昨日から始まっています。
今週中に完成するといいなぁと思うのですが
初日にいきなりサンドブラストのコンプレッサーにハプニングが起きて
作業中断となってしまいました。。。
今日、無事に再開することができたんですが最後まで気は抜けません!
これからしばらく緊張の毎日
どうか良い作品になりますように!!!
【コメントお返事】
くろろさん こんにちは☆
返事が遅くなり申し訳ありませんでした(><;)
36時間以内に作品を仕上げないといけないので機械の順番待ちなどがなければ今週中に!と思っていたんですが、恐らく完成するのは火曜日ごろになりそうです(^^; 花瓶が意外に重いので手首を少し痛めてしまい、この週末は腕や手を少し休ませていました。 明日からまた作業開始です☆
そして折鶴募金へいつも協力をしてくださって本当にありがとうございます。私たちもくろろさんを始め日本人協力者の方々に感謝していますよ! 次は19日にボンで行われる日本の舞踏団の慈善公演でもたくさんの折鶴をはばたかせられるように願っています^^

4
なんでや・・・(TT)
【追記】
今試してみたらできました(^^;

これがオリジナルの花瓶
Beforeの状態なのでどう変身するかお楽しみに☆
徒弟になるための試験でもある卒業制作が昨日から始まっています。
今週中に完成するといいなぁと思うのですが
初日にいきなりサンドブラストのコンプレッサーにハプニングが起きて
作業中断となってしまいました。。。
今日、無事に再開することができたんですが最後まで気は抜けません!
これからしばらく緊張の毎日
どうか良い作品になりますように!!!
【コメントお返事】
くろろさん こんにちは☆
返事が遅くなり申し訳ありませんでした(><;)
36時間以内に作品を仕上げないといけないので機械の順番待ちなどがなければ今週中に!と思っていたんですが、恐らく完成するのは火曜日ごろになりそうです(^^; 花瓶が意外に重いので手首を少し痛めてしまい、この週末は腕や手を少し休ませていました。 明日からまた作業開始です☆
そして折鶴募金へいつも協力をしてくださって本当にありがとうございます。私たちもくろろさんを始め日本人協力者の方々に感謝していますよ! 次は19日にボンで行われる日本の舞踏団の慈善公演でもたくさんの折鶴をはばたかせられるように願っています^^



2011/5/2
アート作品を福引きで☆ Berlin
ドイツ鉄道の旅を無事に終えてラインバッハに戻ってきました。
あっと言う間に過ぎていったベルリンでの時間
今回は色々なアクションに参加したのでたくさんの人と知り合うことができました。
昨日の土曜日にはベルリン独日センターで行われた被災地支援のチャリティーイベントに行ってきました。 今回はお手伝いではなくイベントを楽しませていただきました。
バイオリンやギターの演奏に歌やダンス、詩の朗読のプログラムの後には
こんな企画が↓

たくさんの名前の横に数字
これは何をしているかというと・・・

Tombola福引きをしているところです!
ベルリン在住の日本人をはじめたくさんのアーティスト
総勢100人がこのイベントのために自分たちの作品を寄付したのです。
一口10€でくじを販売し
アーティストの作品が当たかも?!という
とても素敵な、ベルリンらしい企画^^

会場では事前にそれぞれの作品を見ることができました
ドキドキ わくわく

スクリーンに作品とアーティストの名前が映し出され
当選番号が読み上げられるとため息が聞こえたり
「箱の中のくじをよく混ぜて〜!」
というリクエストが聞こえたり(笑)
番号を聞いている限り2000枚ほどのくじが売れたようでした。
私たちも事前に4枚買っていたんですが・・・

なんと持っていた左の2枚が当たりました!!!
イベントの終わりに作品の受け取り
この日行われたイベントの参加作品はコチラで見ることができます。
当たったのはMarie Straussさんの版画とRadoslava Markovaさんの油絵でした。
それぞれの作品を気に入った相方のお母さんにプレゼントしました☆
今回もお世話になったので・・・(^^;
さぁ明日から卒業制作が始まります! いよいよ!!!

2
あっと言う間に過ぎていったベルリンでの時間
今回は色々なアクションに参加したのでたくさんの人と知り合うことができました。
昨日の土曜日にはベルリン独日センターで行われた被災地支援のチャリティーイベントに行ってきました。 今回はお手伝いではなくイベントを楽しませていただきました。
バイオリンやギターの演奏に歌やダンス、詩の朗読のプログラムの後には
こんな企画が↓

たくさんの名前の横に数字
これは何をしているかというと・・・

Tombola福引きをしているところです!
ベルリン在住の日本人をはじめたくさんのアーティスト
総勢100人がこのイベントのために自分たちの作品を寄付したのです。
一口10€でくじを販売し
アーティストの作品が当たかも?!という
とても素敵な、ベルリンらしい企画^^

会場では事前にそれぞれの作品を見ることができました
ドキドキ わくわく

スクリーンに作品とアーティストの名前が映し出され
当選番号が読み上げられるとため息が聞こえたり
「箱の中のくじをよく混ぜて〜!」
というリクエストが聞こえたり(笑)
番号を聞いている限り2000枚ほどのくじが売れたようでした。
私たちも事前に4枚買っていたんですが・・・

なんと持っていた左の2枚が当たりました!!!
イベントの終わりに作品の受け取り
この日行われたイベントの参加作品はコチラで見ることができます。
当たったのはMarie Straussさんの版画とRadoslava Markovaさんの油絵でした。
それぞれの作品を気に入った相方のお母さんにプレゼントしました☆
今回もお世話になったので・・・(^^;
さぁ明日から卒業制作が始まります! いよいよ!!!


