2010/1/31
Koenigin Maria 友達
今日はマリアの21歳の誕生日
カウントダウンのために昨日誕生日パーティーが開かれたんだけど
マリアの妹とその彼氏がブレーメンとミュンスターから、エルンストの両親もなんとわざわざオランダからかけつけてくれました☆
エルンストから彼女マリアへの最初のプレゼントは手作りの王冠

オランダの王妃となんと誕生日が一緒なんだって!
幸せそうなマリア王妃
宝石の代わりにガラスがキラリと光っています ^^
手作りティラミスを取り分けてくれるマリア王妃

夜にはエルンストお手製のリンゴとココナッツとクルミのケーキ!

妹のアナと一緒にパチリ☆
これもめっちゃ美味しかった〜
傑作だったのはダーキーが用意していたプレゼントのうちのひとつ

裁縫好きなマリアに安全ピン!!! 笑
メタルの毛虫??? ある意味アートです
これ、ちゃんと大きさごとにわけてあるんですよ^^
私からはマリアが集めているゾウグッズを

お財布とコースターにも使えるタイルをエルンストの分も一緒にふたつ
マリア すごく喜んでくれました^^ 良かった〜
アナはなんと2年がかりで編んだふわふわのキャミソールを
写真ないのが残念・・・ 姉妹そろってほんとに裁縫編み物上手なんです
エルンストの両親はこれまたすんごい贈り物をしてました
最初見たとき全員でっかいパンかケーキのブロック???って思ったんですけど・・・・
写真撮ってなかったのが悔やまれる〜
なんとそれは
シイタケ栽培ができる木のブロック
だったんです!!!
さすが植物学者のエルンスト父!
きのこ好きなマリアのツボをよく押さえてる〜

しかもシイタケってとこが父ナイス
シイタケが大きくなってきたらマリアと一緒に私も食べるよっ ^^
息子エルンストはきっともっとすごいプレゼントをしたに違いない!
私達にはまだ秘密って言って教えてくれなかったけど〜
気になるわぁ〜〜〜〜 (^^;
深夜1時前 家に帰るときには丸い丸い雪が降っていて
みんなでわいわい雪合戦 ^^

私はこのとき傘を振り回して壊してしまいました・・・(^^;
あ〜 なにやってんだか。。。
でもとにかく楽しくて素敵な誕生日パーティーでした☆
左上の総アクセス数をチェックしてね!
10000人目のあなたはラッキー!そろそろですよ〜☆


【コメントお返事】
かもさん、こんにちは^^
そう! いいでしょうこれっ!・・・って私へのプレゼントじゃないんよね(^^; いや、シイタケが大きく育ってくれたあかつきには呼ばれてなくてもマリアの家に行きますけどけどね ふふふ(←ただの迷惑なヤツ)
かもさんは10012でしたか。でも、今日記事に書いたようにまだ希望は捨てないでくださいね☆^^
12
カウントダウンのために昨日誕生日パーティーが開かれたんだけど
マリアの妹とその彼氏がブレーメンとミュンスターから、エルンストの両親もなんとわざわざオランダからかけつけてくれました☆
エルンストから彼女マリアへの最初のプレゼントは手作りの王冠


オランダの王妃となんと誕生日が一緒なんだって!
幸せそうなマリア王妃
宝石の代わりにガラスがキラリと光っています ^^
手作りティラミスを取り分けてくれるマリア王妃

夜にはエルンストお手製のリンゴとココナッツとクルミのケーキ!

妹のアナと一緒にパチリ☆
これもめっちゃ美味しかった〜
傑作だったのはダーキーが用意していたプレゼントのうちのひとつ

裁縫好きなマリアに安全ピン!!! 笑
メタルの毛虫??? ある意味アートです
これ、ちゃんと大きさごとにわけてあるんですよ^^
私からはマリアが集めているゾウグッズを

お財布とコースターにも使えるタイルをエルンストの分も一緒にふたつ
マリア すごく喜んでくれました^^ 良かった〜
アナはなんと2年がかりで編んだふわふわのキャミソールを
写真ないのが残念・・・ 姉妹そろってほんとに裁縫編み物上手なんです
エルンストの両親はこれまたすんごい贈り物をしてました
最初見たとき全員でっかいパンかケーキのブロック???って思ったんですけど・・・・
写真撮ってなかったのが悔やまれる〜
なんとそれは
シイタケ栽培ができる木のブロック

だったんです!!!
さすが植物学者のエルンスト父!
きのこ好きなマリアのツボをよく押さえてる〜



しかもシイタケってとこが父ナイス

シイタケが大きくなってきたらマリアと一緒に私も食べるよっ ^^
息子エルンストはきっともっとすごいプレゼントをしたに違いない!
私達にはまだ秘密って言って教えてくれなかったけど〜
気になるわぁ〜〜〜〜 (^^;
深夜1時前 家に帰るときには丸い丸い雪が降っていて
みんなでわいわい雪合戦 ^^

私はこのとき傘を振り回して壊してしまいました・・・(^^;
あ〜 なにやってんだか。。。
でもとにかく楽しくて素敵な誕生日パーティーでした☆
左上の総アクセス数をチェックしてね!
10000人目のあなたはラッキー!そろそろですよ〜☆


【コメントお返事】
かもさん、こんにちは^^
そう! いいでしょうこれっ!・・・って私へのプレゼントじゃないんよね(^^; いや、シイタケが大きく育ってくれたあかつきには呼ばれてなくてもマリアの家に行きますけどけどね ふふふ(←ただの迷惑なヤツ)
かもさんは10012でしたか。でも、今日記事に書いたようにまだ希望は捨てないでくださいね☆^^

2010/1/30
ガラスだるま落とし? プロジェクトX
ぼちぼち進んでいるトレペホルダー製作
でもやっぱり思っているより時間かかるわ
モデルを作ったセルゲィに今度聞かなくっちゃ。

淵の面取りがしてある手前のだるま落とし
面取りもまぁ時間がかかるけどこれを磨くの大変やなぁ(^^;
来週から工房実習ブロックに入ります


3
でもやっぱり思っているより時間かかるわ
モデルを作ったセルゲィに今度聞かなくっちゃ。

淵の面取りがしてある手前のだるま落とし
面取りもまぁ時間がかかるけどこれを磨くの大変やなぁ(^^;
来週から工房実習ブロックに入ります



2010/1/28
アイスで打ち上げ♪ Rheinbachにて
はぁぁぁぁぁ〜〜〜〜
無事に終わりました!
2年生の理論ブロックの中で一番大事な個人プレゼンが!!!
予想通り覚えてたセリフは飛んだけど
昨年のように頭が真っ白になって永遠に感じられた沈黙をすることなく
なんとか自分のコンクール作品について言いたいことが言えました。
たぶん規定の時間オーバーしてたと思うけどまぁ良し
工房の先生たちから良い評価のコメントをもらっただけで
何も追加で聞かれたりツッコまれることがなかったから
それだけで私からしたらブラボーーー☆☆☆
あーこれで今回の理論ブロックはほぼ終わったようなもの
(まだ2日あるけどー)
1日ぶっ通しで2年生全員の個人プレゼンを終え
友達と打ち上げにアイスカフェに行きました

クロカントのパフェ うまー!
基本的にこちらでパフェを食べるのは贅沢すぎてほとんどないけど
大仕事終えたあとだもん! いいよね^^
前回は確か私の1年目の滞在ビザがやっと下りたときにここでお祝いパフェ食べたんだっけ・・・ 今日も格別に美味しく頂きました♪
え・・・? あ 虫歯治療中でございます


9
無事に終わりました!
2年生の理論ブロックの中で一番大事な個人プレゼンが!!!
予想通り覚えてたセリフは飛んだけど
昨年のように頭が真っ白になって永遠に感じられた沈黙をすることなく
なんとか自分のコンクール作品について言いたいことが言えました。
たぶん規定の時間オーバーしてたと思うけどまぁ良し
工房の先生たちから良い評価のコメントをもらっただけで
何も追加で聞かれたりツッコまれることがなかったから
それだけで私からしたらブラボーーー☆☆☆
あーこれで今回の理論ブロックはほぼ終わったようなもの
(まだ2日あるけどー)
1日ぶっ通しで2年生全員の個人プレゼンを終え
友達と打ち上げにアイスカフェに行きました


クロカントのパフェ うまー!
基本的にこちらでパフェを食べるのは贅沢すぎてほとんどないけど
大仕事終えたあとだもん! いいよね^^
前回は確か私の1年目の滞在ビザがやっと下りたときにここでお祝いパフェ食べたんだっけ・・・ 今日も格別に美味しく頂きました♪
え・・・? あ 虫歯治療中でございます



2010/1/26
クロウタドリとエビフライ Rheinbachにて
朝ジャロジを開けたら目の前が真っ白!
先週頭にはもう暖かくなって雪がなくなっていたし
昨日も全くそんな気配じゃなかったのに1日でこんなにどっさり!
人間以外のカワイイ足跡を発見^^

犯人はこの方たち

オレンジ色の嘴がかわいいクロウタドリさん
この鳥、日本ではあまり見ないですよね。ドイツでは歩けば必ずこのクロウタドリさんが道をひょこひょこ歩いているのに出くわすけど、見る度にめっちゃ癒されます☆ 歩いてるときにしっぽをひらひらさせている動きがたまらなくかわいい
私もお隣さんのように野鳥のための餌をこないだ買ってきたんですけど
これ↓↓↓

ドイツ産 野鳥のためのエビフライ?! (笑)
しかも結構大きいんですこれ 30cm近くあるかな?
この超特大エビフライ・・・
ぶら下げてもう10日間近くなるけど・・・
未だ食べられた形跡がない(←あかんやんっ)
なんでかな〜 結構クリスピーそうな感じで美味しそうよ???
今日ぶら下げる場所を変えてみたので野鳥たちに発見されて食べてもらえることを祈ります(^^;
本物のエビフライ食べたい・・・


【コメントお返事】
よりみちさん、こんにちは^^
そう、外箱のイメージによるとシジュウカラなどの野鳥ががっしりとエビフライにつかまり、横からがっつり食べる模様です(笑) 本当は地面にさすようなんですけど、なんせ今は何もかも雪で埋もれてしまうのでフランツさんのぶどうの枝に(勝手に!)ぶら下げています(^^;
やっちんさん、こんにちは^^
やっちんさんもお庭に動物を呼ぼうとしているんですね?! 一度野鳥などに発見されたら口コミ(?!)でどんどん動物が来るはずなんですけどねぇ・・・ あきらめず、置く場所を変えたりしてお互いがんばりましょう!^^ ちなみに昔、インコの残った餌を家の前の道にばら撒いてたら、いつの間にかどんどん食べに来るスズメが増えていったことがあります☆
mippiさん、こんにちは☆ 遊びに来てくださったんですね^^
コメントありがとうございます! 名古屋出身でしたらなおさらこのエビフライ、感慨深いものがあるかもしれないですね(笑) クロウタドリ用の餌は庭に設置してある小鳥ハウスにまいてあります。野鳥のためにこんなに準備万端なのに、鳥が来ていることはあっても食べてくれているのをまだ見たことがありません(^^; お隣さんは果実もあげていて、それがクロウタドリに人気の秘訣のようです。 ってことで よし、次はマンダリン作戦決行です♪
4
先週頭にはもう暖かくなって雪がなくなっていたし
昨日も全くそんな気配じゃなかったのに1日でこんなにどっさり!
人間以外のカワイイ足跡を発見^^

犯人はこの方たち

オレンジ色の嘴がかわいいクロウタドリさん
この鳥、日本ではあまり見ないですよね。ドイツでは歩けば必ずこのクロウタドリさんが道をひょこひょこ歩いているのに出くわすけど、見る度にめっちゃ癒されます☆ 歩いてるときにしっぽをひらひらさせている動きがたまらなくかわいい
私もお隣さんのように野鳥のための餌をこないだ買ってきたんですけど
これ↓↓↓

ドイツ産 野鳥のためのエビフライ?! (笑)
しかも結構大きいんですこれ 30cm近くあるかな?
この超特大エビフライ・・・
ぶら下げてもう10日間近くなるけど・・・
未だ食べられた形跡がない(←あかんやんっ)
なんでかな〜 結構クリスピーそうな感じで美味しそうよ???
今日ぶら下げる場所を変えてみたので野鳥たちに発見されて食べてもらえることを祈ります(^^;
本物のエビフライ食べたい・・・


【コメントお返事】
よりみちさん、こんにちは^^
そう、外箱のイメージによるとシジュウカラなどの野鳥ががっしりとエビフライにつかまり、横からがっつり食べる模様です(笑) 本当は地面にさすようなんですけど、なんせ今は何もかも雪で埋もれてしまうのでフランツさんのぶどうの枝に(勝手に!)ぶら下げています(^^;
やっちんさん、こんにちは^^
やっちんさんもお庭に動物を呼ぼうとしているんですね?! 一度野鳥などに発見されたら口コミ(?!)でどんどん動物が来るはずなんですけどねぇ・・・ あきらめず、置く場所を変えたりしてお互いがんばりましょう!^^ ちなみに昔、インコの残った餌を家の前の道にばら撒いてたら、いつの間にかどんどん食べに来るスズメが増えていったことがあります☆
mippiさん、こんにちは☆ 遊びに来てくださったんですね^^
コメントありがとうございます! 名古屋出身でしたらなおさらこのエビフライ、感慨深いものがあるかもしれないですね(笑) クロウタドリ用の餌は庭に設置してある小鳥ハウスにまいてあります。野鳥のためにこんなに準備万端なのに、鳥が来ていることはあっても食べてくれているのをまだ見たことがありません(^^; お隣さんは果実もあげていて、それがクロウタドリに人気の秘訣のようです。 ってことで よし、次はマンダリン作戦決行です♪

2010/1/24
プレゼント企画のお知らせ☆ 分類なし

水彩絵の具っていいよね
じわ〜っと絵の具が広がっていく瞬間が好きです
絵やら何か描いたり作業するのは何も考えずにできるからいいけど
ドイツ語のテキストは考えないとできないし
未だに私はドイツ語作文が苦手なので尋常じゃないほど時間がかかる。
苦手っていうか・・・得意になることはないでしょう (^^;
とりあえずやっと完成したプレゼンテキストが彼に添削してもらって返ってきたのであとはこれをひたすら覚えて、本番いかにもドイツ語しゃべれます!みたいな感じで演じるだけです。でも前回もそうだったけどセリフなんか飛んじゃうんよね。しかも今回は工房の先生からの質疑応答があるしぃぃぃ(TT)
・・・
まぁ なんとかなるっしょ(←結局それかーい!)
ところでお知らせがあります
シュトゥットガルトにいた頃にc/o Zovkoでブログデビューし、その後c/o Klinzを経て 今のc/o Franzに落ち着いたこのブログですが、途中AOLからteacupに引越ししてぼちぼちやってきた結果、アクセスカウントが10000ヒット目前になってきました。 他のブロガーさんからしたらまだ1万なんですけど私からしたらやっぱり「おー!」となるわけで・・・
日本に帰国してからほぼ1年半更新せず、ラインバッハで再び始まった私のドイツ生活記録。その頃は読みに来てくれる人は確か10人もいなくって、それこそきっと私のことを知っている人ばかりだったと思います。 1日のアクセス数が30人になったときもまぁ知り合いの知り合いか?とか、何かの拍子で辿り着きはった人がいるんやろう・・・と。 でもランキング参加やドイツニュースダイジェストでの紹介のおかげで気付けば1日アクセス数が50人越え。 私は友達そこまで多くないし、知り合いって言っても限られていると思うので、アクセス数半分以上の人は私が知らない人だと思うんですよね。 赤の他人である私のブログを読みにわざわざ足をはこんでくれるなんて・・・感謝感謝^^
ランキングや拍手での応援はもちろん、見に来てくれる人が増えることが私からしたらすごく嬉しい。
で
前置きが長くなりましたけど・・・
私から読みにきてくださっている方への感謝と記念の意味をこめて
見事10000ヒットをされた方に何かプレゼントを差し上げたいと思います!
気になるプレゼントは・・・
まだ何か考えてないんですけど(←なんじゃそりゃーーーっ!!!)
思いつき企画なのですいません(^^;笑
水曜のプレゼン終わったら考えます。
とにかく、10000人目にc/o Franzに来場された方はまず証明としてデジカメでも携帯でもいいのでブログ画面をアクセス数が分かるように撮っておいてください。 そして左下のメッセージBOXにメールアドレスを必ず入力し、その旨をお知らせください。後に私から折り返しメールをしますので、その際にさきほど書いた10000ヒットアクセスを証明する写真(他に何かあるかな?)を添付した上でお名前と住所を教えていただきたいと思います。
ドイツ国内の人だったら私としてはラッキーだけど
もちろん日本に住んでいる方でもプレゼント郵送します^^
ってことで1万近くになったらみなさま要チェックですよ〜♪
10000ヒット、身内やったら笑うわ


【コメントお返事】
ayaへ☆ うん、アクセスしまくって(笑)
あー あのシュールなゲーテとシラーのシュールな塩コショウ入れ!
使ってる? いや、使うわけないよね。。。
あれは相方さんの物置から発掘された秘蔵品やから大切にしてあげて(^^;

2010/1/22
憂鬱すぎる・・・ 困った・・・
さっき歯医者さんから帰ってきたんですけど
虫歯が発見されてしまいました・・・・・
でもね、虫歯だけならまだ良かったんです
私を震え上がらせた優しい先生の言葉
「親知らず3本、抜きましょうね」
って!!!!!
えーーーっ
さ、さ、3本もっ?!
日本にいた時点の診察では生やしといて大丈夫って言われたのに
(そのことと痛みがないことも伝えたけど)
現在は斜めに出てきていて他の歯を押しているらしく
後々さらに悪影響が出る可能性が高いからやはり抜くべきだと。
確かに歯並びも悪くなってきていて気になってたけど。。。
え〜 まさか こんな展開?! (−−;
親知らず抜いた人から怖い噂しか聞いたことなかったので日本で大丈夫ですよって言われたときほんと嬉しかったのになぁ
1本ならまだしも3本抜くって・・・
なかなかの手術ですよね(大汗)
患者さんだけでなく先生も大変らしいんです 噂によると
歯医者さんの友達が多い知り合いから聞いた話だけど
「今から引っこ抜く」っていざ取りかかってみて
(やらんかったら良かった!!!)
って 内心後悔する歯医者さんかなり多いらしい。。。
来週水曜に迫ってきた二年次の大事な個人プレゼンが準備と共に今すごいプレッシャーなのに、親知らずを3本抜かなきゃいけないと知らされて。。。
ほんとにやだ やだやだやだ あーやだ
歯茎に注射されるの考えただけで気持ち悪くなるわ
手術日いつなんやろう・・・ チェコとヴェネチアの間かな・・・
私 きっとヴェネチア行くときには親知らずフリーなんだわ はは(涙)
親知らずフリーの方の情報求む


【コメントお返事】
やっちんさん、早速情報をありがとうございます☆
なんたって3本ですから私も全身麻酔で施術をしてほしいと思っています。でも、部分麻酔にせよ、麻酔の効果がなくなったときの痛みがかなり恐ろしいんだとかなんとか・・・(−−; あぁ・・・ほんとに考えただけで憂鬱です。
いもー 知らない間に大人の階段上ってたのね?!(笑)
でも、痛くはなかったって言ってもやっぱり「戦った」んやん(^^;
私も自分の抜けた歯なんて小学校以来見てないからもらおうかな。。。そないに楽しみじゃないけどっ(笑) そしてそして誕生日おめでとう☆ プレゼントは夏までお待ちになって〜^^
ボーフムのかもさん 初めまして! ではないのですね?!(笑)
まずはブログへのコメントありがとうございます^^ すぐに誰か分かりましたよ!しかし一体どこで私のブログを知ったんでしょうか?!相方経由ではないはず・・・(^^; 親不知はこないだレントゲンを撮り、先生と話し合った結果順々に抜いていくことになりそうです。。。 かもさんのブログにもお邪魔させてもらいますね^^
かもさん、続けて追記ありがとうございます☆
そっか(^^; じゃあ自分から宣伝してたんですね(笑)
ところで同じドイツブログ村Kumpelだったとは知りませんでしたよ!ブログへお邪魔して あれ?見たことあるブログタイトルと写真(プロフィール)やなぁ?! って^^ かもさんだったんですね〜 こちらにリンク貼らせていただきます♪
5
虫歯が発見されてしまいました・・・・・

でもね、虫歯だけならまだ良かったんです
私を震え上がらせた優しい先生の言葉
「親知らず3本、抜きましょうね」
って!!!!!
えーーーっ



さ、さ、3本もっ?!
日本にいた時点の診察では生やしといて大丈夫って言われたのに
(そのことと痛みがないことも伝えたけど)
現在は斜めに出てきていて他の歯を押しているらしく
後々さらに悪影響が出る可能性が高いからやはり抜くべきだと。
確かに歯並びも悪くなってきていて気になってたけど。。。
え〜 まさか こんな展開?! (−−;
親知らず抜いた人から怖い噂しか聞いたことなかったので日本で大丈夫ですよって言われたときほんと嬉しかったのになぁ
1本ならまだしも3本抜くって・・・
なかなかの手術ですよね(大汗)

患者さんだけでなく先生も大変らしいんです 噂によると
歯医者さんの友達が多い知り合いから聞いた話だけど
「今から引っこ抜く」っていざ取りかかってみて
(やらんかったら良かった!!!)
って 内心後悔する歯医者さんかなり多いらしい。。。
来週水曜に迫ってきた二年次の大事な個人プレゼンが準備と共に今すごいプレッシャーなのに、親知らずを3本抜かなきゃいけないと知らされて。。。
ほんとにやだ やだやだやだ あーやだ
歯茎に注射されるの考えただけで気持ち悪くなるわ
手術日いつなんやろう・・・ チェコとヴェネチアの間かな・・・
私 きっとヴェネチア行くときには親知らずフリーなんだわ はは(涙)
親知らずフリーの方の情報求む


【コメントお返事】
やっちんさん、早速情報をありがとうございます☆
なんたって3本ですから私も全身麻酔で施術をしてほしいと思っています。でも、部分麻酔にせよ、麻酔の効果がなくなったときの痛みがかなり恐ろしいんだとかなんとか・・・(−−; あぁ・・・ほんとに考えただけで憂鬱です。
いもー 知らない間に大人の階段上ってたのね?!(笑)
でも、痛くはなかったって言ってもやっぱり「戦った」んやん(^^;
私も自分の抜けた歯なんて小学校以来見てないからもらおうかな。。。そないに楽しみじゃないけどっ(笑) そしてそして誕生日おめでとう☆ プレゼントは夏までお待ちになって〜^^
ボーフムのかもさん 初めまして! ではないのですね?!(笑)
まずはブログへのコメントありがとうございます^^ すぐに誰か分かりましたよ!しかし一体どこで私のブログを知ったんでしょうか?!相方経由ではないはず・・・(^^; 親不知はこないだレントゲンを撮り、先生と話し合った結果順々に抜いていくことになりそうです。。。 かもさんのブログにもお邪魔させてもらいますね^^
かもさん、続けて追記ありがとうございます☆
そっか(^^; じゃあ自分から宣伝してたんですね(笑)
ところで同じドイツブログ村Kumpelだったとは知りませんでしたよ!ブログへお邪魔して あれ?見たことあるブログタイトルと写真(プロフィール)やなぁ?! って^^ かもさんだったんですね〜 こちらにリンク貼らせていただきます♪

2010/1/21
こうなったら・・・ 分類なし
トイレプロジェクトに続きもうひとつ発表することがあります。
そう、あれです あれ!
一体どうなったんだ イタリア行きは?!
とお思いの方がきっといるでしょう。。。
知らない人はコチラ@、Aの記事から振り返ってくださいね☆
メールを何度か送って、電話がつながらなかったので手紙も書いて送って、待って待って・・・ そしたらもう年明けてしまって(−−;
同じ時期に先生も学校側からオフィシャルな手紙を書いてくれたんですけど
待てども待てども音沙汰なし!
私がムラーノに行けたらチェコ行きの席を行きたがっていたティモに譲る約束してたんやけど・・・
ごめんね ティモ
来月中ごろから3週間チェコの研修にやっぱり行きます
昨年末(イタリア研修の)雲行き怪しいね〜と先生と話したとき、正直言うと、もう返事は返ってこないだろうって感じてたけどね・・・残念だけど。。。
でも気持ち切り替えて
パート・ド・ヴェールはチェコの学校でしか勉強できないことだし(名前はフランス語だけど)、きっと充実した3週間になる ^^♪
でもこれだけが発表じゃないですよ
ヴェネチア・・・
行きますよ 私!!!
えっ???
いや 個人的に行くんですけどっっ
ベルリンの相方と前から話をしていて、イースターの休みに行こうかって。スペインよりもその時期のチケット安いし(往復チケットに保険も入れてほぼ200€)、ヴェネチアはもともといつか絶対行きたい場所の一つだったし・・・ ということで航空券もう買っちゃいました^^
で、ヴェネチアに行くのなら
当然ムラーノ島にも行きます!
その作家さんがいるアトリエを訪ねに!!!
えっ?! 嫌がらせかって?
空気読めや!!!って?!
いやいや そんな ^^
あ、来ちゃいました〜♪
って門叩きにいくだけです



内容とは関係ないけどチューリップ
かわいいです あ〜春が待ち遠しい^^

6
そう、あれです あれ!
一体どうなったんだ イタリア行きは?!
とお思いの方がきっといるでしょう。。。
知らない人はコチラ@、Aの記事から振り返ってくださいね☆
メールを何度か送って、電話がつながらなかったので手紙も書いて送って、待って待って・・・ そしたらもう年明けてしまって(−−;
同じ時期に先生も学校側からオフィシャルな手紙を書いてくれたんですけど
待てども待てども音沙汰なし!
私がムラーノに行けたらチェコ行きの席を行きたがっていたティモに譲る約束してたんやけど・・・
ごめんね ティモ
来月中ごろから3週間チェコの研修にやっぱり行きます
昨年末(イタリア研修の)雲行き怪しいね〜と先生と話したとき、正直言うと、もう返事は返ってこないだろうって感じてたけどね・・・残念だけど。。。
でも気持ち切り替えて
パート・ド・ヴェールはチェコの学校でしか勉強できないことだし(名前はフランス語だけど)、きっと充実した3週間になる ^^♪
でもこれだけが発表じゃないですよ
ヴェネチア・・・
行きますよ 私!!!
えっ???
いや 個人的に行くんですけどっっ
ベルリンの相方と前から話をしていて、イースターの休みに行こうかって。スペインよりもその時期のチケット安いし(往復チケットに保険も入れてほぼ200€)、ヴェネチアはもともといつか絶対行きたい場所の一つだったし・・・ ということで航空券もう買っちゃいました^^
で、ヴェネチアに行くのなら
当然ムラーノ島にも行きます!
その作家さんがいるアトリエを訪ねに!!!
えっ?! 嫌がらせかって?
空気読めや!!!って?!
いやいや そんな ^^
あ、来ちゃいました〜♪
って門叩きにいくだけです




内容とは関係ないけどチューリップ
かわいいです あ〜春が待ち遠しい^^



2010/1/19
インパクト大! Rheinbachにて
どこか別に悪くなくても1年に1度定期健診に行くことがドイツで義務付けられていると知らなかったのでラインバッハの歯医者さんに予約をしに行きました。 シュトゥットガルト時代と合わせてもうすぐでドイツ生活2年半になるけど、私こちらの歯医者さんに診てもらったことがない。。。 恐いな・・・大丈夫かな・・・
じゃあ木曜に来てくださいと言われて渡されたメモがこれ!

こんなの初めて見た 強烈すぎてそら笑うわ(^^;
歯というより・・・ もはや唇メインやんっ(笑)
今目の前のコルクボードにこれ貼ってます☆


2
じゃあ木曜に来てくださいと言われて渡されたメモがこれ!

こんなの初めて見た 強烈すぎてそら笑うわ(^^;
歯というより・・・ もはや唇メインやんっ(笑)
今目の前のコルクボードにこれ貼ってます☆



2010/1/16
トイレプロジェクト 再始動 プロジェクトX
このタイトルでピンと来た人、このブログのへヴィーリーダーですね^^
何それ?!っていう人やもうだいぶ前のことだから何だったっけ??っていう人はまずこのプロジェクトXカテゴリを一から順に読んでいってください。
今週プロジェクトに参加表明していた子たちと個別で色々話をしたんです。
「まだ覚えてる? やる気ある?」って
すっかり忘れてた という子もいたし
あー あれ・・・ 時間があればね という反応もあったし
今はGlaspreis(次に取り掛かるガラスコンクール参加作品)があるから とか
Ich habe keine mehr Motivation
もうやる気がない
ってはっきりと言う子もいて
もうさすがドイツ人!と思ってしまう
時間が経ちすぎたから・・・
って作業止めてたのはあんたたちでしょうがっ なんて無責任な?!
怒りがないといったらそう、嘘になるけど、でも同時にやっぱりそうなるよねと分かる気持ちもあるし、あの時素早く対応してみんなのモチベーションを上手く保つことができていたら、という自分への後悔と悪かったなという気持ちもある。
とにかく、正直にそう言ってくれて私はずっとずっとスッキリした。
うやむやだった気持ちが少し晴れた。
他の人を動かせる人って本当にすごいと私思う。
自分にはそういう能力ないから。
プロジェクトを立ち上げたものの実際の作業は全く思うように進まず、言い訳を聞いているだけで月日が経って、そのうち一人悶々とした気持ちで過ごしてストレスを感じている自分がバカらしくなって、それなら私も自分の好きなことだけしてもう知らんわ・・・ って去年の秋ごろ思ってました。
でも、毎回床に転がりまくっているトイレットペーパーを見るのはもっと最悪な気持ちで、やっぱりあきらめたくない気持ちがあることがわかった。 そしてそんなときにちょうどドイツニュースダイジェストの林さんからインタビューの依頼を受け、できあがった紹介記事を見てびっくり。 未完結のプロジェクトのことが書いてある。その応援の気持ちと、良い意味で後に引けないプレッシャーを受けて、やっぱりやらなきゃという決意をしました。
当初の目的からは外れることになるけど、でももういいの。
いつ動くのか、そもそも本当に動いてくれるのか分からないドイツ人生徒が作業するのを期待して待ってストレスを感じているより、信頼できる友達数人と一緒に自分でやっていくほうがよっぽど生産的だって。
頭の中で構想してからもうすぐで1年になろうとしてます
「もう諦めたと思ってたよ」
先生も忘れかけていたくらいだけど
理論ブロック期間中、金曜1コマ目が空き時間の私とマリア、エルンストは今日から、ガラスを切り削っていく作業を始めました。
ドイツ人がエゴイストに生きるなら私もそうして自分のやりたいようにやるだけ

ハロー? 自己満足でいいからこれを変えたいんだ
できるよって思う人はクリックしてください


【コメントお返事】
H.Sutoさん こんばんは^^
やはり気になっていましたか?! 本当にエンジンがかかるのが遅くって、でもやっと少し具体的に動き始めました。どうか見守ってくださいね^^
8
何それ?!っていう人やもうだいぶ前のことだから何だったっけ??っていう人はまずこのプロジェクトXカテゴリを一から順に読んでいってください。
今週プロジェクトに参加表明していた子たちと個別で色々話をしたんです。
「まだ覚えてる? やる気ある?」って
すっかり忘れてた という子もいたし
あー あれ・・・ 時間があればね という反応もあったし
今はGlaspreis(次に取り掛かるガラスコンクール参加作品)があるから とか
Ich habe keine mehr Motivation
もうやる気がない
ってはっきりと言う子もいて
もうさすがドイツ人!と思ってしまう
時間が経ちすぎたから・・・
って作業止めてたのはあんたたちでしょうがっ なんて無責任な?!
怒りがないといったらそう、嘘になるけど、でも同時にやっぱりそうなるよねと分かる気持ちもあるし、あの時素早く対応してみんなのモチベーションを上手く保つことができていたら、という自分への後悔と悪かったなという気持ちもある。
とにかく、正直にそう言ってくれて私はずっとずっとスッキリした。
うやむやだった気持ちが少し晴れた。
他の人を動かせる人って本当にすごいと私思う。
自分にはそういう能力ないから。
プロジェクトを立ち上げたものの実際の作業は全く思うように進まず、言い訳を聞いているだけで月日が経って、そのうち一人悶々とした気持ちで過ごしてストレスを感じている自分がバカらしくなって、それなら私も自分の好きなことだけしてもう知らんわ・・・ って去年の秋ごろ思ってました。
でも、毎回床に転がりまくっているトイレットペーパーを見るのはもっと最悪な気持ちで、やっぱりあきらめたくない気持ちがあることがわかった。 そしてそんなときにちょうどドイツニュースダイジェストの林さんからインタビューの依頼を受け、できあがった紹介記事を見てびっくり。 未完結のプロジェクトのことが書いてある。その応援の気持ちと、良い意味で後に引けないプレッシャーを受けて、やっぱりやらなきゃという決意をしました。
当初の目的からは外れることになるけど、でももういいの。
いつ動くのか、そもそも本当に動いてくれるのか分からないドイツ人生徒が作業するのを期待して待ってストレスを感じているより、信頼できる友達数人と一緒に自分でやっていくほうがよっぽど生産的だって。
頭の中で構想してからもうすぐで1年になろうとしてます
「もう諦めたと思ってたよ」
先生も忘れかけていたくらいだけど
理論ブロック期間中、金曜1コマ目が空き時間の私とマリア、エルンストは今日から、ガラスを切り削っていく作業を始めました。
ドイツ人がエゴイストに生きるなら私もそうして自分のやりたいようにやるだけ

ハロー? 自己満足でいいからこれを変えたいんだ
できるよって思う人はクリックしてください


【コメントお返事】
H.Sutoさん こんばんは^^
やはり気になっていましたか?! 本当にエンジンがかかるのが遅くって、でもやっと少し具体的に動き始めました。どうか見守ってくださいね^^

2010/1/14
余計なことしてもた! ガラス実験室
去年の夏、ベルリンの工房でプラクティクムをさせてもらったときにワインボトルなどを切断し仕上げる方法を習いました(そのときの記事はコチラ)
綺麗なブルーのビンが手に入ったのでこれでまたコップを作ろう♪
って休憩時間や放課後に今まで少しずつ作業をしてきたんです。
切断が上手くいき、荒い表面を段階に分けて磨きあげて淵の面取りもして
よっしゃ完成!!!
・・・
そこでやめておけば良かったのに
いらんことしてしまいましたー(TT)
くさび型の砥石でリング状にグレーヴィングの切り込みをしてみようと思いついたんです。 平行にまっすぐ切り込むのは金属板に押し当てながらすることでできるけど、私は斜めにしたかったのでフリーハンドで。
ペンで補助線を引き、他のグラスで何度か練習してみて・・・難しい!
とは思ったものの、楽観的な私は本番に突入!!! (^^;
まず細いラインの切り込みでひとつめを一周ぐるり
そしてふたつめぐるり・・・終わってみたら・・・
歪んでるぅ〜〜〜〜 (`□´;
いや、これからくさびの大きな砥石で切り込むから大丈夫!
と言い聞かせて いざっ
ひとつめのリング・・・・
切り込んだ継ぎ接ぎ部分が明らかに分かる(ガーン!)
ガタガタだ(−−;
ふたつめのリング・・・・
カットを深く入れようと数回同じ場所を切り込んでいたら・・・
ひぃーーーっ!!!
回転砥石が脱線して隠しようのない飛びラインができてるっ(`□´;
やらなかったらよかった・・・・
このとき後悔しまくったのは言うまでもありません。。。
もともと純米吟醸のめちゃくちゃ美味しい日本酒が入っていたこの美しい瓶。ケルンの先輩と一緒にドイツでは手に入らないこの貴重な日本酒を飲み、去年もらってきたのがこれだったんです。 もらったけれど、それで何か作ってあげようと思ってたのにこれじゃあ・・・
幅を太くして切り込めるほどガラスは分厚くない・・・
ひどい傷跡みたいになっているコップを見て こうなったら リングのひとつは数本のくさび線からできてることにしよう!
そんな超苦しい言い訳でなんとか試行錯誤し、誤魔化してできたのがこれです!

ぜんぜん誤魔化せてないね
素人目にも「これ・・・でいいの?失敗???」って映りますよね(TT)

でも私の今の技術では悪循環でさらに酷くなりそうだったのでやめました
今週末先輩とそのお友達とでまた鍋をする予定なので渡そうと思ってたのに・・・ (−−;
まぁでも歯ブラシ入れにちょうどいいかも?!(←ポジティブすぎー)
今日もポチっといってみよう♪


【コメントお返事】
やっちんさん こんばんは☆
そう言って頂けると嬉しいです^^ 先輩も歯ブラシ入れではなくちゃんとコップとして早速使ってくれました。 でも手にとってみるとやっぱり酷いんですよ〜(^^; 修行はまだまだ続きます
5
綺麗なブルーのビンが手に入ったのでこれでまたコップを作ろう♪
って休憩時間や放課後に今まで少しずつ作業をしてきたんです。
切断が上手くいき、荒い表面を段階に分けて磨きあげて淵の面取りもして
よっしゃ完成!!!
・・・
そこでやめておけば良かったのに
いらんことしてしまいましたー(TT)
くさび型の砥石でリング状にグレーヴィングの切り込みをしてみようと思いついたんです。 平行にまっすぐ切り込むのは金属板に押し当てながらすることでできるけど、私は斜めにしたかったのでフリーハンドで。
ペンで補助線を引き、他のグラスで何度か練習してみて・・・難しい!
とは思ったものの、楽観的な私は本番に突入!!! (^^;
まず細いラインの切り込みでひとつめを一周ぐるり
そしてふたつめぐるり・・・終わってみたら・・・
歪んでるぅ〜〜〜〜 (`□´;
いや、これからくさびの大きな砥石で切り込むから大丈夫!
と言い聞かせて いざっ
ひとつめのリング・・・・
切り込んだ継ぎ接ぎ部分が明らかに分かる(ガーン!)
ガタガタだ(−−;
ふたつめのリング・・・・
カットを深く入れようと数回同じ場所を切り込んでいたら・・・
ひぃーーーっ!!!
回転砥石が脱線して隠しようのない飛びラインができてるっ(`□´;
やらなかったらよかった・・・・
このとき後悔しまくったのは言うまでもありません。。。
もともと純米吟醸のめちゃくちゃ美味しい日本酒が入っていたこの美しい瓶。ケルンの先輩と一緒にドイツでは手に入らないこの貴重な日本酒を飲み、去年もらってきたのがこれだったんです。 もらったけれど、それで何か作ってあげようと思ってたのにこれじゃあ・・・
幅を太くして切り込めるほどガラスは分厚くない・・・
ひどい傷跡みたいになっているコップを見て こうなったら リングのひとつは数本のくさび線からできてることにしよう!
そんな超苦しい言い訳でなんとか試行錯誤し、誤魔化してできたのがこれです!

ぜんぜん誤魔化せてないね
素人目にも「これ・・・でいいの?失敗???」って映りますよね(TT)

でも私の今の技術では悪循環でさらに酷くなりそうだったのでやめました
今週末先輩とそのお友達とでまた鍋をする予定なので渡そうと思ってたのに・・・ (−−;
まぁでも歯ブラシ入れにちょうどいいかも?!(←ポジティブすぎー)
今日もポチっといってみよう♪


【コメントお返事】
やっちんさん こんばんは☆
そう言って頂けると嬉しいです^^ 先輩も歯ブラシ入れではなくちゃんとコップとして早速使ってくれました。 でも手にとってみるとやっぱり酷いんですよ〜(^^; 修行はまだまだ続きます

2010/1/12
シリコン暴発 モザイク
好きな音楽とコーヒーでほっと一息
穏やかな時間がこのまま過ぎるはずだった日曜の午後
モザイク作りを再開し、新しいシリコンを専用のピストルにセットしたときのこと
太い針のようなもので穴を開ける道具・・・ってなんて言うんだったっけ
せん・・・ せん・・せんなんとかだったような気がするけど。。。
ダメだ 全然出てこないー (−−;
★やっちんさんの指摘で私が思い浮かべていた言葉は「千枚通し」だと分かりました! そして一般的な道具名は「錐」だとH.Sutoさんのコメントで思い出しました! ありがとうございます^^
・・・
と、とにかくそれがなかったのでカッターで先端を切ってしまおう!
見た目には穴が開いているように見えたんだけど
ピストルのレバー部分を何度引いてもシリコンが出てこない
おかしいなぁ・・・ 中で固まってる???
カッターの先で思い切って穴をぐりぐりして
もう一度レバーを引いたら・・・・
ぼふっ
っというものすごく鈍い音と同時に
シリコンが液体状のものと一緒に暴発
中に圧がかかっていたのが急に出来た突破口のせいで飛び出したのかなー(^^;
シリコン特有のあの酸っぱい臭いがあたりに漂って
なかなかの・・・大惨事でした・・・
エプロンしてて良かったーーー(TT)
大惨事な現場の写真もどうかと思うので悲劇が起こる前の写真を

ただこれの続きを作りたかっただけなのに・・・

【コメントお返事】
やっちんさん、それです!私が言いたかったのは(^^;
そうだったそんな名前でした!候補として千切りを思い浮かべていた私・・・
それキャベツやんっ! としばらくしてから気付いた私、かなりヤバいです(もはや笑えないー 恥)
そしてリンクしていただいてありがとうございます☆
こちらにもリンク貼らせてもらいますね^^
H.Sutoさん、こんにちは^^
また一つ日本語を思い出させてもらいました。錐でしたね!
そしてご指摘のシールですが、見た限り使用しているシリコン容器本体(ちなみにOBIの製品)の先端部分にシールはなく完全にふさがれている状態です。今回の事件はつまり容器本体に穴をあけようとしているときに起こったんです。 シリコンをスムーズに押し出すSpritzspitzは付属品として別についており、もちろん本来はその先端と容器本体の先端部分両方に穴を開けないといけませんよね。 でも、専用の蓋で密閉しても毎回シリコンが固まり、おっしゃるように先端部分を切ったり中をつつくのが面倒なので私はもともとそれをつけていません。 モザイク作りの場合ある程度まとめて出したシリコンをへらにとって小分けで使っているので、私はシリコン容器本体の口から直でいつも使っているんです。 そのため持っているSpritzspitzは全てふさがったままでただの蓋と化しています(^^;
続けて追加コメントありがとうございます☆ Spitzbohrer、これはそのままイメージしやすい単語ですね^^ 良かった、ちゃんと覚えられそうです(笑)
1
穏やかな時間がこのまま過ぎるはずだった日曜の午後
モザイク作りを再開し、新しいシリコンを専用のピストルにセットしたときのこと
太い針のようなもので穴を開ける道具・・・ってなんて言うんだったっけ
せん・・・ せん・・せんなんとかだったような気がするけど。。。
ダメだ 全然出てこないー (−−;
★やっちんさんの指摘で私が思い浮かべていた言葉は「千枚通し」だと分かりました! そして一般的な道具名は「錐」だとH.Sutoさんのコメントで思い出しました! ありがとうございます^^
・・・
と、とにかくそれがなかったのでカッターで先端を切ってしまおう!
見た目には穴が開いているように見えたんだけど
ピストルのレバー部分を何度引いてもシリコンが出てこない
おかしいなぁ・・・ 中で固まってる???
カッターの先で思い切って穴をぐりぐりして
もう一度レバーを引いたら・・・・
ぼふっ

っというものすごく鈍い音と同時に
シリコンが液体状のものと一緒に暴発

中に圧がかかっていたのが急に出来た突破口のせいで飛び出したのかなー(^^;
シリコン特有のあの酸っぱい臭いがあたりに漂って
なかなかの・・・大惨事でした・・・
エプロンしてて良かったーーー(TT)
大惨事な現場の写真もどうかと思うので悲劇が起こる前の写真を

ただこれの続きを作りたかっただけなのに・・・


【コメントお返事】
やっちんさん、それです!私が言いたかったのは(^^;
そうだったそんな名前でした!候補として千切りを思い浮かべていた私・・・
それキャベツやんっ! としばらくしてから気付いた私、かなりヤバいです(もはや笑えないー 恥)
そしてリンクしていただいてありがとうございます☆
こちらにもリンク貼らせてもらいますね^^
H.Sutoさん、こんにちは^^
また一つ日本語を思い出させてもらいました。錐でしたね!
そしてご指摘のシールですが、見た限り使用しているシリコン容器本体(ちなみにOBIの製品)の先端部分にシールはなく完全にふさがれている状態です。今回の事件はつまり容器本体に穴をあけようとしているときに起こったんです。 シリコンをスムーズに押し出すSpritzspitzは付属品として別についており、もちろん本来はその先端と容器本体の先端部分両方に穴を開けないといけませんよね。 でも、専用の蓋で密閉しても毎回シリコンが固まり、おっしゃるように先端部分を切ったり中をつつくのが面倒なので私はもともとそれをつけていません。 モザイク作りの場合ある程度まとめて出したシリコンをへらにとって小分けで使っているので、私はシリコン容器本体の口から直でいつも使っているんです。 そのため持っているSpritzspitzは全てふさがったままでただの蓋と化しています(^^;
続けて追加コメントありがとうございます☆ Spitzbohrer、これはそのままイメージしやすい単語ですね^^ 良かった、ちゃんと覚えられそうです(笑)

2010/1/10
外の世界 Rheinbachにて
寒いけど思わず足を止めてしまう

自然ってすごいなぁ!!!
学校2日目の朝

枝の先々までびっしり白くなっていて
朝焼けをバックにそれはもう本当に綺麗だった
これ撮ってて学校遅刻したんですけどねー(^^;

ドイツの冬の木のシルエットが本当に好き

ここまでの写真は全部金曜に撮ったものなので
今はこの小川も完全に凍ってるかな?
土曜起きたら外はまた真っ白になっていました
部屋の窓からお隣さんの庭が見えます

餌を求めてやってきた黒歌鳥とスズメたち
ぬくぬくとした部屋から私は頑張れ!としか声をかけられないけど
みんな無事に冬を越えてほしいな・・・
私も野鳥のための餌を今度買おう!
2

自然ってすごいなぁ!!!
学校2日目の朝

枝の先々までびっしり白くなっていて
朝焼けをバックにそれはもう本当に綺麗だった
これ撮ってて学校遅刻したんですけどねー(^^;

ドイツの冬の木のシルエットが本当に好き

ここまでの写真は全部金曜に撮ったものなので
今はこの小川も完全に凍ってるかな?
土曜起きたら外はまた真っ白になっていました
部屋の窓からお隣さんの庭が見えます

餌を求めてやってきた黒歌鳥とスズメたち
ぬくぬくとした部屋から私は頑張れ!としか声をかけられないけど
みんな無事に冬を越えてほしいな・・・
私も野鳥のための餌を今度買おう!



2010/1/9
DB 新たな鉄則 旅 ドイツ編

ベルリン中央駅にあったモザイク熊 不細工・・・
下に赤い地域快速列車が見えてます
6日はベルリンを12時前に出発し、ラインバッハの家に着いたのは夜9時前でした。ドイチェバーンがいくら頑張ってくれても5時間半は列車に乗らないといけないのに、この日は実に8時間半揺られてたぶん自分史上最長のドイツ鉄道の旅となりました。
この雪と寒波でどうせ電車は遅れるだろうと思ってた(そして予想通りだった)けどベルリン中央駅に到着したICEに乗ろうとしたら・・・
え・・ なんかICE短くない???
私も含めて乗るはずの32号車を待っていた人々の前を最後尾はすでに通過。そしてちらりと見えた最後の車両番号は24号車・・・
その瞬間 あー もう乗りたくない!!! 嫌な予感ーーー
なんで行きはスムーズなのにいつも帰りはこうなるんだろう

乗らないわけにはもちろんいかないのでとにかくダッシュ

こういう事態には時間の許す限り後方の車両のドア前に並ばず人とスーツケースの障害物を突破して次の次の次の・・・行けるとこまで行くが私の中のDB鉄則
プラットフォームは待つ場所ではなく走る場所 ですよね、ね?!
やっと乗り込んだ車両だけど中はもちろん大混雑。私も含め予約していた席のある2等車の車両ふたつがドイチェバーンの得意技「当日運休」でなくなったのでもう大変(なんで私よりによって巻き込まれたかなー 涙) そして予想通り始まった予約席を探す人、予約席に座ったものの車両が違うとご本人が現れ荷物まとめて追い出される人、まだ空いてる席がないか探す人・・・大多数 そりゃそうでしょうよ!予定してた車両なくなったんだから!
大きな荷物持って これこそまさに ゲルマン民族大移動!
(はい しょうもない)
通路はそう狭くないけど人が重量オーバーなんですってば

一車線で無理やり行きかいしてるようなもの 私のキャリーバッグが人に挟まれてどうにもこうにも動かなくなり、どうしたもんか・・・と思っていたらなんとバケツリレーのように私の荷物が渡されていく。 こういうときやっぱりこっちの人みんな優しいなぁって思う。もうちょっとダイエットしてくれるとなおいいんだけどーーー
ICEに乗り込んでから約15分、次の停車駅ベルリン・シュパンダウに到着するまでなんとか2車両をさらに突破。 でも、前方に見える列車でも席の空いている気配が全くなく、通路には後ろも前も大きな荷物とともに立ち往生している人ばかり。5時間ここにいたらキツいぞ!ハノーファーでまたすんごい人がたくさん乗ってきて、トイレも行き辛くなって、それはほんとにキツいぞ!!! 警戒警報が頭の中で鳴り響き、シュパンダウに到着した瞬間私は飛び降りてさらにダーーーーッシュ

そして駅員さんの笛が鳴り響く前に飛び乗った車両は1等車。。。
通路に人はいない。あーとりあえず空気が良さそうなとこに来れてよかった。
ガラス扉越しに中を見ると 予約席以外にちらほら席が空いている・・・らしい?!
自分でチケットを買うことはない、たぶん一生ない1等車の席。まず通ることすらほとんどない聖域。 でもでも、こういう非常事態では中に入り込むことができるんです!どうにもこうにも満員で席が2等車になく、1等車の予約されていない席に人が座っていなかったら座っていいんです!!! 今まで2等車席を予約していたのに他の列車への乗り換えを余儀なくされたときなど私はいつも1等車の空いている席に座ります。 幸い私や他に同じく辿り着いた数人もやっと席につくことができました。
めでたしめでたし・・・
って終わるかと思ったらそうならないのがおなじみドイチェバーン(^^;
この寒波でなんとハノーファーとビーレフェルト間の路線が凍結して走れませんと。ほんでちょっと迂回しないといけないのだけどそれによる遅れは少なくとも1時間以上はかかると。ビーレフェルトが目的地だった人たちのために可能な乗り継ぎと、その他の運行予定が続けてアナウンスされるも、とにかく車掌さんが繰り返していたのは当列車の運行が停車駅、発着時刻、すべてプラン外で行われるということ。
NRW州を通る路線がかなり混乱していて、走行できる線が限られているため全ての列車が通り抜けするための順番待ちをしている状態でした。

1時間以上停車していたどこか全然分からない場所
直で行けるはずだったケルンへ行くためにはハムで乗り換えをしないといけないと始めのアナウンスがあったのに「やっぱり次のミュンスターでICに乗り換えてください!」って車掌さんも慌てるくらいだったから本当に交通網がマヒしてたみたい。大慌てで車内半分以上の人が荷物をまとめ私も一緒に下車。
早く電車よ来てくれー プラットフォームでは走らなかったら凍えるよ・・・
待つことさらに15分、今度はハンブルクから南下してきたこれまたすでに満員のICに大量の人が乗り込み再びゲルマン民族大移動!
でもね、そこで今回新たなDB鉄則を確信したんです。
2等車で座れる見込みがないときは絶対1等車に乗り込むべきだと。
通路が満杯で足の踏み場もなくなってしまうような2等車にわざわざ乗るのではなく、人が立っていることがまずほとんどない1等車のドア前にいる方がよっぽどいい。立つだけなら1等車の切符いらないから。そしてもしラッキーだったら状況によっては空いている席に座れることもある。DBの乗務員の人もそのことは理解してくれているしね。
おかげで私は乗り換えのICでも1等車の席に座ることができました。先ほどの列車内で隣だった女性も偶然また隣に座ることに。彼女はテレビのニュースでDBの鉄道が各地で遅延しているということを知り、予定していた列車を1時間早めたそうです。彼女も持っていたのは2等車の切符だったけれど、こういう状況だったので私と同じく1等車に乗り込み、結果的にはラッキーでした。
私はケルンからの乗り継ぎが時間的に難しいと分かったので結局ボンまで行き、そこで地域快速に乗り換え、ベルリンと比べたらはるかに雪の少ないラインバッハに無事に戻りました。
後から聞いた話によると、もしベルリンの出発時間を遅らせて後の列車に乗っていたら、なんとハノーファーからハンブルクまで迂回しないとNRW州に入れなかったそうなんです!路線凍結のために脱線事故が2件起こり、そんな恐ろしい遠回りを余儀なくされた人たちがいるなんて・・・ 一体何時間その人たちは鉄道の旅をしてたんやろう(−−;
そう考えると私はまだだいぶマシだったようです。
私のドイチェバーン鉄則ちょっとは参考になったかも?!という方クリックお願いします^^


【コメントのお返事】
やっちんさんはじめまして☆ コメントとポチありがとうございます^^
DBは遅れるものだと私はいつも心構えをしています(笑) こんなに雪が降っているときにはもう仕方がないのですけど、車両の不具合や列車連絡の不都合なんか私はしょっちゅう出くわします(^^; でも遅延がなく、休暇の始まりや終わりシーズンに乗り込まない限り、普通ドイチェバーンは2等車でもとっても快適なんですよ〜。外の景色を見るのも楽しいですしね^^

2010/1/6
こういうお椀が欲しかった なんてことない毎日
昨年行ったシャルロッテンブルク宮殿前でのクリスマスマーケット
ブログでも紹介したあの美味しいロシア料理スタンドで実は使用したお椀をもらいました。もらったではなく正確には買ったことになるけどね。グリューワインのコップ代のように結構なPfand代金をそのときに取られたのだけど この器、かわいくて軽くって大きさもちょうど良い! こういう日本の味噌汁を入れるようなお椀、欲しかったんです! ラインバッハの家には陶器やガラスのものがあるけどなんか違うよなぁっていつも思ってたし。
とにかく派手です(笑)

横からのアングル

これがロシアの器物の典型的な柄なのかは全然知らないけど
イチゴって!!! 色使いといいものすごい独創的
でもこういうの好き
思ったとおりの活躍ぶりをしてくれて
これ今回ベルリンから持って帰ってくるもので一番嬉しいかも?!

ちなみにこれはフォー
色々代用しすぎてもはや本場のフォースープではない(^^;
その他ちょっとした汁物を入れるのやゲストが来ていたときににしたすきやきの取り皿としても使いました。
ほんといいもの手に入れたわー☆
2
ブログでも紹介したあの美味しいロシア料理スタンドで実は使用したお椀をもらいました。もらったではなく正確には買ったことになるけどね。グリューワインのコップ代のように結構なPfand代金をそのときに取られたのだけど この器、かわいくて軽くって大きさもちょうど良い! こういう日本の味噌汁を入れるようなお椀、欲しかったんです! ラインバッハの家には陶器やガラスのものがあるけどなんか違うよなぁっていつも思ってたし。
とにかく派手です(笑)

横からのアングル

これがロシアの器物の典型的な柄なのかは全然知らないけど
イチゴって!!! 色使いといいものすごい独創的
でもこういうの好き
思ったとおりの活躍ぶりをしてくれて
これ今回ベルリンから持って帰ってくるもので一番嬉しいかも?!

ちなみにこれはフォー
色々代用しすぎてもはや本場のフォースープではない(^^;
その他ちょっとした汁物を入れるのやゲストが来ていたときににしたすきやきの取り皿としても使いました。
ほんといいもの手に入れたわー☆



2010/1/5
真っ白なベルリン Berlin
去年末にどっさり積もったベルリンの雪
まだ当分残りそう。

中庭にある公園 ってベルリンらしくもなんともない写真(^^;
ハトが素足で(←当たり前だけどっ)雪の上を歩いていて
さぞかしつべたいだろうなぁ・・・と。。。
鳥はしもやけになるってことないんですかね?
私は絶対中にはそういうハトいると思うね。
私は冷え性なのであんなに小さな体でドイツの厳しい冬を乗り越える
動物たちを見ると本当にたくましいなぁ!と思ってしまいます。
動物だけじゃなく植物もこちらは強いよね。。。
ドイツ人と一緒で(爆)
さてさて 6日にはラインバッハに戻り7日から学校です。
今回の休暇は雪のおかげでほぼ引きこもり生活だったので
かなりのんびーりゆっくりと過ごせました。
今、またレポート作成に追われてるけどーーー(−−;

1
まだ当分残りそう。

中庭にある公園 ってベルリンらしくもなんともない写真(^^;
ハトが素足で(←当たり前だけどっ)雪の上を歩いていて
さぞかしつべたいだろうなぁ・・・と。。。
鳥はしもやけになるってことないんですかね?
私は絶対中にはそういうハトいると思うね。
私は冷え性なのであんなに小さな体でドイツの厳しい冬を乗り越える
動物たちを見ると本当にたくましいなぁ!と思ってしまいます。
動物だけじゃなく植物もこちらは強いよね。。。
ドイツ人と一緒で(爆)
さてさて 6日にはラインバッハに戻り7日から学校です。
今回の休暇は雪のおかげでほぼ引きこもり生活だったので
かなりのんびーりゆっくりと過ごせました。
今、またレポート作成に追われてるけどーーー(−−;


