2009/9/30
蚤の市で見つけためっけもん Rheinbachにて
先週の土曜日、ラインバッハで月1で開催されている蚤の市にマリアと行ってきました。毎回探索しているマリアに対して私はドイツのこうした市民によるフリマに行くのは初めて。 市民公園に朝9時に行くともうすでにたくさんのお店に人だかりが。
日本のフリマはわりと着なくなった服がメインな感じだけどここでは陶器や電気製品などの生活用品が多く、子供服や絵本、おもちゃのみを置いているお店も(店主も子供でした!もちろんお母さんと一緒だけどね) 国が違うと置いてるものも違って、かわいらしい陶器や木の小道具などに特に目が行ってしまいました。
マリアと一緒に実に5時間以上!昼ごはんも食べずぶらぶら。 中にはなんとうちの学校の卒業生だという出店者にも出会ったりして、そういう人や持ち主の人の話を聞いているだけでもおもしろかった。
値切って買ってしまいました!

陶器の絵皿たち 全部で3,5€
特にこの

お魚さんがお気に入り

3€でこちらもお買い上げ☆
他にも小物などを買ったけど、なんだか陶器に目覚めた一日だったかも(笑)
日本に持って帰ることを考えるとなかなか一式買えないのが残念。
でも今年は今回が最後で春が来るまでしばらくこの蚤の市はお休みでーす。
春の楽しみが一つ増えました☆
3
日本のフリマはわりと着なくなった服がメインな感じだけどここでは陶器や電気製品などの生活用品が多く、子供服や絵本、おもちゃのみを置いているお店も(店主も子供でした!もちろんお母さんと一緒だけどね) 国が違うと置いてるものも違って、かわいらしい陶器や木の小道具などに特に目が行ってしまいました。
マリアと一緒に実に5時間以上!昼ごはんも食べずぶらぶら。 中にはなんとうちの学校の卒業生だという出店者にも出会ったりして、そういう人や持ち主の人の話を聞いているだけでもおもしろかった。
値切って買ってしまいました!

陶器の絵皿たち 全部で3,5€
特にこの

お魚さんがお気に入り

3€でこちらもお買い上げ☆
他にも小物などを買ったけど、なんだか陶器に目覚めた一日だったかも(笑)
日本に持って帰ることを考えるとなかなか一式買えないのが残念。
でも今年は今回が最後で春が来るまでしばらくこの蚤の市はお休みでーす。
春の楽しみが一つ増えました☆



2009/9/28
99セントの高級フルーツ なんてことない毎日
最近の大当たりフルーツはこれ

う〜〜〜〜〜っっ マンゴー



見てるだけで元気になれるオレンジのビタミンカラー
緑色が赤く色づいて柔らかな感触になってくれば食べごろのサイン
あまり期待せずPLUSで買ったこのマンゴーがあまりにもジューシーで甘くって、とにかく感激したのでそれ以来晩御飯のデザートは桃に変わってこれ^^
これってきっとあの宮崎県産完熟マンゴーと同じくらい値打ちあるんちゃう?!と思ってます(笑)島田紳助が毎日食べてるっていつのときかテレビで見たことがある。日本でそれを食べようと思ったら1万円くらいするんよね、確か。。。
そう思うと100円ちょっとですごい贅沢してるんじゃないかと妄想をして、美味しさだけじゃなくお得感まで満喫してしまうせこい関西人な私(^^;
あぁでもほんとに美味しいんだもん。食べた瞬間幸せな気分。
明日も買いに行こう♪
1

う〜〜〜〜〜っっ マンゴー




見てるだけで元気になれるオレンジのビタミンカラー
緑色が赤く色づいて柔らかな感触になってくれば食べごろのサイン
あまり期待せずPLUSで買ったこのマンゴーがあまりにもジューシーで甘くって、とにかく感激したのでそれ以来晩御飯のデザートは桃に変わってこれ^^
これってきっとあの宮崎県産完熟マンゴーと同じくらい値打ちあるんちゃう?!と思ってます(笑)島田紳助が毎日食べてるっていつのときかテレビで見たことがある。日本でそれを食べようと思ったら1万円くらいするんよね、確か。。。
そう思うと100円ちょっとですごい贅沢してるんじゃないかと妄想をして、美味しさだけじゃなくお得感まで満喫してしまうせこい関西人な私(^^;
あぁでもほんとに美味しいんだもん。食べた瞬間幸せな気分。
明日も買いに行こう♪



2009/9/25
ABCD・・・ グラビール
先週からインターネットができるようになりました。
プリペイド式で基本使用料のかからないやつ。 思ってるよりネット接続も良い。これならそのうち本契約しようかな。
先週から工房作業ブロックに入って毎日みっちり作業してます。
一週目は理論のブロック期間に個々人でデザインした製図をもとに平面ガラスにサンドブラストとグレーヴィング。その後そのデザインを角ばった花瓶に再び。
そして二週目にあたる今週はグレーヴィングマシンで文字を彫刻するのが課題。 このためにリッター先生の理論の授業でひたすらカリグラフィーをしました。要はこっちでいう習字ですな、インクとペンを使った。ただ、それをマシンで彫刻するとなると・・・(^^;
何個Koelsch(ケルンの地ビール)用のグラスで練習したんだろう?
まだ全然修行が足りなくてとてもアップにできないんですけど・・・こんなん今やってます

明日はこの文字彫刻の実践テスト
どうか得意なアルファベットが課題に出てきますように・・・
6
プリペイド式で基本使用料のかからないやつ。 思ってるよりネット接続も良い。これならそのうち本契約しようかな。
先週から工房作業ブロックに入って毎日みっちり作業してます。
一週目は理論のブロック期間に個々人でデザインした製図をもとに平面ガラスにサンドブラストとグレーヴィング。その後そのデザインを角ばった花瓶に再び。
そして二週目にあたる今週はグレーヴィングマシンで文字を彫刻するのが課題。 このためにリッター先生の理論の授業でひたすらカリグラフィーをしました。要はこっちでいう習字ですな、インクとペンを使った。ただ、それをマシンで彫刻するとなると・・・(^^;
何個Koelsch(ケルンの地ビール)用のグラスで練習したんだろう?
まだ全然修行が足りなくてとてもアップにできないんですけど・・・こんなん今やってます

明日はこの文字彫刻の実践テスト
どうか得意なアルファベットが課題に出てきますように・・・

2009/9/3
一時復帰 生きてます!!! 困った・・・
みなさまお久しぶりです
全然更新していなかったにも関わらず
毎日ブログを訪問してくださっていた方もいたみたいで・・・
ありがとうございます!
ベルリンでの最後の記事でネットがつながるかどうだか〜ということをちょっと書いたけど なんとなんと
未だに注文したインターネットサーフスティックが届いてないんです!!!
ありえんっっっ
つまりまだ家にネットがない!!!
だからこのブログを更新どころかメールチェックすら自分でできない状態がずっと続いてました。
今はエルンストから借りたサーフスティックで実に2ヶ月以上ぶりに自分のノートパソコンでインターネットしてるんです。 だから一時的に復帰しているだけでネットがない環境は相変わらず。。。学校でも友達の家でも制限があるし日本語できないし・・・
ラインバッハに戻ってきてから今までの道のり
約束の期日を運送会社が守らずインターネット隔離生活始まる。
しかも1回だけじゃなくて2回も!!!
一日中家で待っていた私の土曜日2日分返せーーーー

ドイツに運送サービスなんてもんは存在しないね
さらに想定外だったことは、6月末に完全に解約して関係を切ったはずのドイツテレコムが勝手に新たな電話回線の契約を私の同意なしに始めてたこと

請求書の内容がおかしいと思って聞きに行ったらなんとこの衝撃事実が発覚
なんでやねーーーーん!!!
そんなわけでテレコムの陰謀(と私は思っている)を絶対阻止すべくテレコムショップに毎週足を運び、手紙も書いて送って、そんでもって運送会社のサービスセンターに電話確認をする日々。 先月末に市役所でしたビザ延長の申請は無事に終えたけど、外国人局と労働局での審査は現在進行中なはずで自分のパスポートが手元に無事戻ってくるまでそれまた心穏やかには過ごせない。
2年生になって初めて始まった学校の通称「ブロック授業」では4週間ごとに理論の授業と工房での実践作業が集中的に行われる。第1回理論ブロックの最終週となる来週は試験・レポート・プレゼン、加えて工房作業で必要な製図を仕上げて提出・・・ と1年次とは比べ物にならない忙しさを現在体感中。 普通3年の学校生活のうち真ん中の学年はだれるもんだけど、これはかなり ヤバいです。 まだ2年生始まったばかりだけどすでにこの1年もあっという間に過ぎていくんだろうという予感が・・・(苦笑)
とにかく、毎日がとんでもなく早く過ぎていって
でもやらなきゃいけないことはたくさん溜まっていって
おまけにインターネットがこの大事なときにできない。。。
ストレスが溜まって小さなことにもイライラしてしまう最近 あ〜
明日提出する芸術史のレポートのためにこのサーフスティックをエルンスト様から借りて、調べ物の合間に近況報告させていただきました。
とにかく生きてます なんとか (^^;
ポチっっと押していってくださいな☆

次回は未定です(汗) あーーーほんといつになったら・・・
まりも、コメントありがとう!ようこそc/o Franzへ!
でもせっかく来てもらって悪いねんけどしばらくブログは停止やわ(^^;
ネットがもしまた使えるようになってもこの忙しさじゃ以前のようにはいかんと思うなぁ。。。 日本に帰ったら(来年の夏か?!)是非あしなんの集いに呼んでね^^
5
全然更新していなかったにも関わらず
毎日ブログを訪問してくださっていた方もいたみたいで・・・
ありがとうございます!
ベルリンでの最後の記事でネットがつながるかどうだか〜ということをちょっと書いたけど なんとなんと
未だに注文したインターネットサーフスティックが届いてないんです!!!
ありえんっっっ
つまりまだ家にネットがない!!!
だからこのブログを更新どころかメールチェックすら自分でできない状態がずっと続いてました。
今はエルンストから借りたサーフスティックで実に2ヶ月以上ぶりに自分のノートパソコンでインターネットしてるんです。 だから一時的に復帰しているだけでネットがない環境は相変わらず。。。学校でも友達の家でも制限があるし日本語できないし・・・
ラインバッハに戻ってきてから今までの道のり
約束の期日を運送会社が守らずインターネット隔離生活始まる。
しかも1回だけじゃなくて2回も!!!
一日中家で待っていた私の土曜日2日分返せーーーー


ドイツに運送サービスなんてもんは存在しないね
さらに想定外だったことは、6月末に完全に解約して関係を切ったはずのドイツテレコムが勝手に新たな電話回線の契約を私の同意なしに始めてたこと



なんでやねーーーーん!!!
そんなわけでテレコムの陰謀(と私は思っている)を絶対阻止すべくテレコムショップに毎週足を運び、手紙も書いて送って、そんでもって運送会社のサービスセンターに電話確認をする日々。 先月末に市役所でしたビザ延長の申請は無事に終えたけど、外国人局と労働局での審査は現在進行中なはずで自分のパスポートが手元に無事戻ってくるまでそれまた心穏やかには過ごせない。
2年生になって初めて始まった学校の通称「ブロック授業」では4週間ごとに理論の授業と工房での実践作業が集中的に行われる。第1回理論ブロックの最終週となる来週は試験・レポート・プレゼン、加えて工房作業で必要な製図を仕上げて提出・・・ と1年次とは比べ物にならない忙しさを現在体感中。 普通3年の学校生活のうち真ん中の学年はだれるもんだけど、これはかなり ヤバいです。 まだ2年生始まったばかりだけどすでにこの1年もあっという間に過ぎていくんだろうという予感が・・・(苦笑)
とにかく、毎日がとんでもなく早く過ぎていって
でもやらなきゃいけないことはたくさん溜まっていって
おまけにインターネットがこの大事なときにできない。。。
ストレスが溜まって小さなことにもイライラしてしまう最近 あ〜
明日提出する芸術史のレポートのためにこのサーフスティックをエルンスト様から借りて、調べ物の合間に近況報告させていただきました。
とにかく生きてます なんとか (^^;
ポチっっと押していってくださいな☆


次回は未定です(汗) あーーーほんといつになったら・・・
まりも、コメントありがとう!ようこそc/o Franzへ!
でもせっかく来てもらって悪いねんけどしばらくブログは停止やわ(^^;
ネットがもしまた使えるようになってもこの忙しさじゃ以前のようにはいかんと思うなぁ。。。 日本に帰ったら(来年の夏か?!)是非あしなんの集いに呼んでね^^
