2009/2/27
OBIに買い物 Rheinbachにて
そういえば前言ってたGravurの課題どうなったん?
と、もしかしたら気になっている方がいるかもしれませんが、まだ完成してません。。。先週の火曜日には終わっている予定だったのに。仕上げの磨き作業を始めたいけど、一つしかない特別なPolierradの順番待ちで先週は歯がゆい時間切れ。今週の月・火が祝日だったおかげで16時間の作業時間を失ってしまったAクラスの私たち。
ふふふ、でも私の場合、もはや習慣となった金曜の居残り作業。2年生と3年生が交代で作業している時間にいつもお邪魔しているのだ。
だから今日は邪魔されずに絶対仕上げるでぇー!
と意気込んでいたのに・・・
工房閉まってるやん!!!
大ショック。。。
どうやら水曜日からGravurとSchleiferei工房の2年生がチェコの姉妹学校へ研修旅行に行っているので、今日の工房での作業自体がなかったらしく、先生たちは早い週末を迎えたようだ。
私のモチベーションはどうしてくれんの?!と少し腹立たしくもあるけど、もともと私が勝手に自分の空き時間に来て作業させてもらっているわけで、とやかく言える立場ではない。 ま、いっかー。
午後はエルンストとOBIに行く。
BAUHAUSは行ったことあるけどOBIは初めて。
前からラインバッハにあるらしいとは聞いていたけど場所を知らなかった。
意外に近いやん!
ちなみにOBIとはドイツのコーナンみたいなもの・・・ ってコーナンて全国区じゃないって?!(笑) ホームセンターです。
OBIに来た理由はこの子を見るため

じゃないです!!!
犬・猫・鳥はいないのに大量の爬虫類をなぜか取り揃えているOBIに仰天。
ヘビもモデルとして何枚か撮ってみたけど、パソコンの大画面で見るとド迫力で気持ち悪い!ので削除してしまいました。。。(^^;)
このカメレオンはでも漫画みたいでかわいい(ピント合ってないけど・・・)
ミニ動物園に盛り上がり本来の目的を忘れる私たち。
えっと・・・
あ、そうそう、モザイク作りに必要なものを買いに来たんだった!(汗)
*ガラス用のシリコン
*それをセットするバズーカみたいなガン
*白色の目地入れ
*予備のふた
を無事に購入して目的達成☆
ドイツに旅立つ前日まで神戸にあるアトリエに通い、私はモザイク作りをしていたのですが、今再びモザイク意欲が再燃。エルンストもモザイクに興味があると去年から言っていたので、「ほんじゃあ一緒にやる?!」ということでこういう流れに。
『あなた、そんな余裕あるの?』
という疑問は私が一番思っていることなのでツッコまないでください(笑)
思いついてから材料買出しに行くまで2ヶ月近くかかってるのでこれは長期的計画なのです。 もちろんシリコンが乾いてしまう前に仕上げないとダメやけど(笑)
どいつりす様、コメントありがとうございます☆
なんと!コーナンは神奈川にも進出しているのですか?!
やるなコーナン(←何様発言 笑)
関西ではコーナンといったらかなりメジャーでどこにでもあるイメージです。
何かしらよく行ってたなぁ・・・何買ったのかあまり覚えてないのですけど(^^;
0
と、もしかしたら気になっている方がいるかもしれませんが、まだ完成してません。。。先週の火曜日には終わっている予定だったのに。仕上げの磨き作業を始めたいけど、一つしかない特別なPolierradの順番待ちで先週は歯がゆい時間切れ。今週の月・火が祝日だったおかげで16時間の作業時間を失ってしまったAクラスの私たち。
ふふふ、でも私の場合、もはや習慣となった金曜の居残り作業。2年生と3年生が交代で作業している時間にいつもお邪魔しているのだ。
だから今日は邪魔されずに絶対仕上げるでぇー!
と意気込んでいたのに・・・
工房閉まってるやん!!!
大ショック。。。
どうやら水曜日からGravurとSchleiferei工房の2年生がチェコの姉妹学校へ研修旅行に行っているので、今日の工房での作業自体がなかったらしく、先生たちは早い週末を迎えたようだ。
私のモチベーションはどうしてくれんの?!と少し腹立たしくもあるけど、もともと私が勝手に自分の空き時間に来て作業させてもらっているわけで、とやかく言える立場ではない。 ま、いっかー。
午後はエルンストとOBIに行く。
BAUHAUSは行ったことあるけどOBIは初めて。
前からラインバッハにあるらしいとは聞いていたけど場所を知らなかった。
意外に近いやん!
ちなみにOBIとはドイツのコーナンみたいなもの・・・ ってコーナンて全国区じゃないって?!(笑) ホームセンターです。
OBIに来た理由はこの子を見るため

じゃないです!!!
犬・猫・鳥はいないのに大量の爬虫類をなぜか取り揃えているOBIに仰天。
ヘビもモデルとして何枚か撮ってみたけど、パソコンの大画面で見るとド迫力で気持ち悪い!ので削除してしまいました。。。(^^;)
このカメレオンはでも漫画みたいでかわいい(ピント合ってないけど・・・)
ミニ動物園に盛り上がり本来の目的を忘れる私たち。
えっと・・・
あ、そうそう、モザイク作りに必要なものを買いに来たんだった!(汗)
*ガラス用のシリコン
*それをセットするバズーカみたいなガン
*白色の目地入れ
*予備のふた
を無事に購入して目的達成☆
ドイツに旅立つ前日まで神戸にあるアトリエに通い、私はモザイク作りをしていたのですが、今再びモザイク意欲が再燃。エルンストもモザイクに興味があると去年から言っていたので、「ほんじゃあ一緒にやる?!」ということでこういう流れに。
『あなた、そんな余裕あるの?』
という疑問は私が一番思っていることなのでツッコまないでください(笑)
思いついてから材料買出しに行くまで2ヶ月近くかかってるのでこれは長期的計画なのです。 もちろんシリコンが乾いてしまう前に仕上げないとダメやけど(笑)
どいつりす様、コメントありがとうございます☆
なんと!コーナンは神奈川にも進出しているのですか?!
やるなコーナン(←何様発言 笑)
関西ではコーナンといったらかなりメジャーでどこにでもあるイメージです。
何かしらよく行ってたなぁ・・・何買ったのかあまり覚えてないのですけど(^^;

2009/2/25
脳みそ再起動 学校
プチ長期休暇も終わり今日からまた気分新たに学校です。
ケルン周辺出身の子らはやっぱりケルンでカーニバルを楽しんだらしい。
楽しかったよ〜♪という話を聞いてさらに来年への決意を固めたところで授業授業。
一週間の授業のうち、水曜日が一番長くしんどく鞄も重い。
鞄にパンと水だけ放り込んで行ってるような工房作業のみの月曜と比べたらテンションは下がるしも足取りもちょっぴり重くなる。
1限目 国語(ドイツ語)
2限目 経営学(みたいなもんだと思う)
3限目 ガラスデザイン(美術)
4限目 ガラスデザイン(製図)
5限目 政治学(経営学と同じムートマン先生が担当)
先週全く頭に入らなかった経営学の授業。
あのときは色んなストレスと寝不足のダブルパンチのせいでまったく集中できず、先生やクラスメイトの言葉が耳スルー
分からないので質問するも、説明してくれたことがこれまた耳スルー
脳みそのドイツ語をキャッチするザルがとても大きくなっていたようだ。
気を取り直して今日は!と意気込むけど・・・
・・・・・・・ドイツの会社や組織の形態とその仕組み・・はぁ・・
・・・・・・・利益分配の計算・・・・・・・へぇ・・・
何とかザルから落とさないように言葉を拾いあげるも耳スルー
耳じゃなくて脳でそれを消化できてないだけやけど・・・(ーー;)
さらに追い討ちをかけるガラスデザイン。
基本的に好きな授業ではあるけれど、今やっているアクアレル(水彩)絵の具ってうまく扱えない・・・
三投影図もややこしい課題ばかりで頭痛が・・・
うぅ、がんばれ負けるな私の脳みそ!!!
ゆむるた様、コメントありがとうございます☆
確かに全ての教科がガラスというテーマのもとで進められています、ガラスの職業訓練学校だけに。 数学の問題でも【ガラス工場で生産される白アンティークガラス(90cm×110cm×2mm)一枚あたり・・・】とか【外径○mm、内径○mmのガラスシリンダーの容積と表面積を求めよ】、登場人物に親方と弟子が出てきたり(笑) そんなとこまでこだわる?!って思うこともありますが、ガラスの歴史を習うために芸術史、教会のステンド関連で宗教学、卒業後の就職先での手取りの計算、差っぴかれる保険の種類など自分の将来のための必要知識として経営学があるんですよね。そして化学と建築、デザイン、それぞれの観点からガラスを見て・・・と、いわゆる一般教養はないです。国語での課題と頻繁な発表はデザインの授業と平行して2年・3年での個人作品発表と卒業試験へ焦点を合わせたものだし。。。
毎日大事にせねばと・・・自分に言い聞かせました(^^;
0
ケルン周辺出身の子らはやっぱりケルンでカーニバルを楽しんだらしい。
楽しかったよ〜♪という話を聞いてさらに来年への決意を固めたところで授業授業。
一週間の授業のうち、水曜日が一番長くしんどく鞄も重い。
鞄にパンと水だけ放り込んで行ってるような工房作業のみの月曜と比べたらテンションは下がるしも足取りもちょっぴり重くなる。
1限目 国語(ドイツ語)
2限目 経営学(みたいなもんだと思う)
3限目 ガラスデザイン(美術)
4限目 ガラスデザイン(製図)
5限目 政治学(経営学と同じムートマン先生が担当)
先週全く頭に入らなかった経営学の授業。
あのときは色んなストレスと寝不足のダブルパンチのせいでまったく集中できず、先生やクラスメイトの言葉が耳スルー
分からないので質問するも、説明してくれたことがこれまた耳スルー
脳みそのドイツ語をキャッチするザルがとても大きくなっていたようだ。
気を取り直して今日は!と意気込むけど・・・
・・・・・・・ドイツの会社や組織の形態とその仕組み・・はぁ・・
・・・・・・・利益分配の計算・・・・・・・へぇ・・・
何とかザルから落とさないように言葉を拾いあげるも耳スルー
耳じゃなくて脳でそれを消化できてないだけやけど・・・(ーー;)
さらに追い討ちをかけるガラスデザイン。
基本的に好きな授業ではあるけれど、今やっているアクアレル(水彩)絵の具ってうまく扱えない・・・
三投影図もややこしい課題ばかりで頭痛が・・・
うぅ、がんばれ負けるな私の脳みそ!!!
ゆむるた様、コメントありがとうございます☆
確かに全ての教科がガラスというテーマのもとで進められています、ガラスの職業訓練学校だけに。 数学の問題でも【ガラス工場で生産される白アンティークガラス(90cm×110cm×2mm)一枚あたり・・・】とか【外径○mm、内径○mmのガラスシリンダーの容積と表面積を求めよ】、登場人物に親方と弟子が出てきたり(笑) そんなとこまでこだわる?!って思うこともありますが、ガラスの歴史を習うために芸術史、教会のステンド関連で宗教学、卒業後の就職先での手取りの計算、差っぴかれる保険の種類など自分の将来のための必要知識として経営学があるんですよね。そして化学と建築、デザイン、それぞれの観点からガラスを見て・・・と、いわゆる一般教養はないです。国語での課題と頻繁な発表はデザインの授業と平行して2年・3年での個人作品発表と卒業試験へ焦点を合わせたものだし。。。
毎日大事にせねばと・・・自分に言い聞かせました(^^;

2009/2/24
カーニバル裏話 イベント
まだ引っ張るんかいっ!って感じですが(笑)
カーニバルの舞台裏(?)の様子で今年のリポートを締めくくりたいなと思っとるわけです。ケルンも今日フィナーレを迎えたわけだし☆
催し物の合間に

シンプソンズパパからの呼び出しでしょうか?
工房の並ぶA棟廊下を

ずんずん歩くエルンスト・マリア・カーメン
この3人+魔女のジェシカ&なんちゃって芸者の私が朝一緒に学校まで来たわけだからそりゃもう目立ってしゃーない。登校中の小学生から散歩中の老夫婦までほんとに目を丸くして見てました(笑)
現代の魔女っ子は

パソコンも必修科目
・・・・・・・・・・・って真相はどうだか知らないけど(笑)
カーニバルが終わった後リアの家にて早速写真チェックするエレン
0
カーニバルの舞台裏(?)の様子で今年のリポートを締めくくりたいなと思っとるわけです。ケルンも今日フィナーレを迎えたわけだし☆
催し物の合間に

シンプソンズパパからの呼び出しでしょうか?
工房の並ぶA棟廊下を

ずんずん歩くエルンスト・マリア・カーメン
この3人+魔女のジェシカ&なんちゃって芸者の私が朝一緒に学校まで来たわけだからそりゃもう目立ってしゃーない。登校中の小学生から散歩中の老夫婦までほんとに目を丸くして見てました(笑)
現代の魔女っ子は

パソコンも必修科目
・・・・・・・・・・・って真相はどうだか知らないけど(笑)
カーニバルが終わった後リアの家にて早速写真チェックするエレン

2009/2/23
先生だってカーニバル♪ イベント
予告どおりカーニバルレポートB 本日は先生編
じゃじゃ〜ん♪♪♪

これはとても良い写真だ(笑)
宗教学を教えている私たちの密かなアイドル☆ゴルドマン先生
遠目で見た時一瞬・・・ウォーリーに見えたけど(笑)

魔法学校の先生と生徒☆
・・・にめっちゃ見えるけどちゃうよ!(笑)
ドイツ語と芸術史を教えているローゼンバウム先生とうちのクラスのハーマイオニーことエレン

私の専攻Gravur工房のリッター先生☆
ステッキも実は持参していて振る舞いもまさに見事なチャップリン
先生のこういう(意外に???)お茶目な面も見れるのがいい(笑)
シュバルツ先生も顔にグリッターを塗ってラメラメでした。
生徒といい先生といい、Gravur工房ってもしやキャラ濃い?!
絵付け工房のリンデン先生は仮面舞踏会風、他の学科の先生も本気ピエロ(学校で化粧したんかな?)や中国の民族衣装姿だったりなかなか生徒に負けていない。数学のレーネン先生も仮装していることは遠目に確認していたんだけど写真撮る前にどっか行ってしまった・・・無念。なんやったんやろ?
先生や生徒の仮装っぷりはもちろん個人差があって、カーニバルが好きじゃない子やこの習慣に馴染みがない他の州出身の生徒なんかは全く普通の格好をしていました。でもここラインバッハからそう遠くないケルンはカーニバルの本場と言われるだけあって桁違いに凄い!私もマリアやエルンストらと一緒に行きたかったけど体調が悪くて今回は断念。。。だって、カーニバルってものすごい体力いるはずやもん・・・
ケルンで2月19日に行われたWeiberfastnacht「女のカーニバル」の様子がコチラから見れます。私が知っている限り、この日は女の人が男の人のネクタイをハサミでちょん切っちゃう楽しい日ですが、ケルンでは老いも若きも男も女もワンちゃんまでもすでにハイテンションでこのお祭りを楽しんでいたみたい(笑) ちょっと長いけど必見!犬も飼い主と共に仮装してでてきます。
ドイツ人のイメージ変わるやろなぁ(笑)
ラインバッハからケルンまで電車で45分くらい。
こーんな世界最大の仮装パーティー行かないわけにはいかんでしょう!
来年、もしくは再来年、チャンスはまだ2回ある。 そのときは今回のような中途な仮装じゃなくて私ももっと気合を入れて聖地に乗り込もうと!もちろんこの時のために体力もつけなあかんなと!!(←基本祭り好き) 待っててや〜ケルン!!!
0
じゃじゃ〜ん♪♪♪

これはとても良い写真だ(笑)
宗教学を教えている私たちの密かなアイドル☆ゴルドマン先生
遠目で見た時一瞬・・・ウォーリーに見えたけど(笑)

魔法学校の先生と生徒☆
・・・にめっちゃ見えるけどちゃうよ!(笑)
ドイツ語と芸術史を教えているローゼンバウム先生とうちのクラスのハーマイオニーことエレン

私の専攻Gravur工房のリッター先生☆
ステッキも実は持参していて振る舞いもまさに見事なチャップリン
先生のこういう(意外に???)お茶目な面も見れるのがいい(笑)
シュバルツ先生も顔にグリッターを塗ってラメラメでした。
生徒といい先生といい、Gravur工房ってもしやキャラ濃い?!
絵付け工房のリンデン先生は仮面舞踏会風、他の学科の先生も本気ピエロ(学校で化粧したんかな?)や中国の民族衣装姿だったりなかなか生徒に負けていない。数学のレーネン先生も仮装していることは遠目に確認していたんだけど写真撮る前にどっか行ってしまった・・・無念。なんやったんやろ?
先生や生徒の仮装っぷりはもちろん個人差があって、カーニバルが好きじゃない子やこの習慣に馴染みがない他の州出身の生徒なんかは全く普通の格好をしていました。でもここラインバッハからそう遠くないケルンはカーニバルの本場と言われるだけあって桁違いに凄い!私もマリアやエルンストらと一緒に行きたかったけど体調が悪くて今回は断念。。。だって、カーニバルってものすごい体力いるはずやもん・・・
ケルンで2月19日に行われたWeiberfastnacht「女のカーニバル」の様子がコチラから見れます。私が知っている限り、この日は女の人が男の人のネクタイをハサミでちょん切っちゃう楽しい日ですが、ケルンでは老いも若きも男も女もワンちゃんまでもすでにハイテンションでこのお祭りを楽しんでいたみたい(笑) ちょっと長いけど必見!犬も飼い主と共に仮装してでてきます。
ドイツ人のイメージ変わるやろなぁ(笑)
ラインバッハからケルンまで電車で45分くらい。
こーんな世界最大の仮装パーティー行かないわけにはいかんでしょう!
来年、もしくは再来年、チャンスはまだ2回ある。 そのときは今回のような中途な仮装じゃなくて私ももっと気合を入れて聖地に乗り込もうと!もちろんこの時のために体力もつけなあかんなと!!(←基本祭り好き) 待っててや〜ケルン!!!

2009/2/22
何もしない贅沢 分類なし
今日はカーニバルネタをやめて休憩。
19日の学校でのカーニバルは午後1時までで、その後からずーーーっとしばらく休みなのです。火曜日までノルトラインヴェストファーレン州は祝日でお休み。
・・・ということは、授業のなかった19日から数えるとなんと実質6日間のお休み!
もう単純にめちゃくちゃ嬉しい。いつも日曜日の夜があっという間に来て
「明日からまた学校かぁ〜・・・」となるのに。
明日も休み! そして明日になってもまだ次の日が休み!!!
何が嬉しいって、何かしなきゃいけないことに追われたりストレスを感じることから開放されること。 目覚まし時計をかける必要がないこと。課題のためにドイツ語で何か考えたりせず、自由に好きな音楽を聴いてコーヒー飲んで、ちょっと手の込んだ料理を作ってみたり、読みたかった本を読んだり、ただぽけーーーっと窓の外を眺めたりすること・・・ ジェシカは実家に帰ってるし、カーメンも自分の好きなことしてるし、友達が遊びに来る予定はないし、とにかくこの今の時間、全て私の自由!!!
こんな贅沢はほんとないよなぁ・・・って思うのです。
もしかしたらラインバッハに来て何もしないでいい休みって初めてかも?!
Stuttgartに住んでいたころ、当時お世話になっていた工房のメッセ出店の手伝いをしたことがあり、それが終わった途端力が抜けてものすごーくしんどくなったことがある。私はストレスが溜まって体力的にもキツくなると呼吸が苦しくなる症状が出るみたいです(危ない??) 先週から今週にかけて特にやることが多く、色々考えたりしないといけないこともあった中、この症状がちらほら・・・。結構限界に近かったのかもしれない。
がんばりすぎたらあかんよ、と日本の家族や見守ってくれている人たちが言ってくれてありがたいし、自分でもそう思うけど、手を抜いたり適当にっていうのがなかなかできない。真面目だからではなく、集中するとやめられないだけ。これやりたい!と思うともうダメ・・・自己満足の世界なのにね〜。
あと、進み始めたプロジェクトには楽しみよりも不安と苦しみが・・・私、言いだしっぺのくせにエライこと始めてしまったなぁーと正直感じてます。後悔はしないけどね。
あぁ、もっとドイツ語上手に話せるようになりたい。。。
でも今はドイツ語無しの何もしない考えない贅沢を楽しむのだーーー!
さっきも日本から送ってもらったお笑いのDVDを観てストレス発散。
やっぱり笑うのって大事。ドイツのテレビ見て大笑いすることなんてまずないから(笑いのツボが全然わからん) でも1人で笑うのってちょっと寂しい。
こういうのはお笑い好きな家族と一緒に観たいなぁと思います。
ゆむるたさん、遊びに来てくださってありがとうございます☆
ゆむるたさんもドイツでAusbildungをしていたんですか?!
何の分野だったんでしょう?ブログチェックしたら分かるかな^^
私はまだ1年生で、あと残り2年半学校に通うわけですが、長いようであっという間に過ぎてしまうんだろうと思います。何も学ばずドイツでただ生活しただけってことに絶対ならないよう、技術だけでなく、時には個性あふれるドイツ人たちに揉まれながら(笑)彼らに色んな意味で負けない人間に私はなりたいです☆
0
19日の学校でのカーニバルは午後1時までで、その後からずーーーっとしばらく休みなのです。火曜日までノルトラインヴェストファーレン州は祝日でお休み。
・・・ということは、授業のなかった19日から数えるとなんと実質6日間のお休み!
もう単純にめちゃくちゃ嬉しい。いつも日曜日の夜があっという間に来て
「明日からまた学校かぁ〜・・・」となるのに。
明日も休み! そして明日になってもまだ次の日が休み!!!
何が嬉しいって、何かしなきゃいけないことに追われたりストレスを感じることから開放されること。 目覚まし時計をかける必要がないこと。課題のためにドイツ語で何か考えたりせず、自由に好きな音楽を聴いてコーヒー飲んで、ちょっと手の込んだ料理を作ってみたり、読みたかった本を読んだり、ただぽけーーーっと窓の外を眺めたりすること・・・ ジェシカは実家に帰ってるし、カーメンも自分の好きなことしてるし、友達が遊びに来る予定はないし、とにかくこの今の時間、全て私の自由!!!
こんな贅沢はほんとないよなぁ・・・って思うのです。
もしかしたらラインバッハに来て何もしないでいい休みって初めてかも?!
Stuttgartに住んでいたころ、当時お世話になっていた工房のメッセ出店の手伝いをしたことがあり、それが終わった途端力が抜けてものすごーくしんどくなったことがある。私はストレスが溜まって体力的にもキツくなると呼吸が苦しくなる症状が出るみたいです(危ない??) 先週から今週にかけて特にやることが多く、色々考えたりしないといけないこともあった中、この症状がちらほら・・・。結構限界に近かったのかもしれない。
がんばりすぎたらあかんよ、と日本の家族や見守ってくれている人たちが言ってくれてありがたいし、自分でもそう思うけど、手を抜いたり適当にっていうのがなかなかできない。真面目だからではなく、集中するとやめられないだけ。これやりたい!と思うともうダメ・・・自己満足の世界なのにね〜。
あと、進み始めたプロジェクトには楽しみよりも不安と苦しみが・・・私、言いだしっぺのくせにエライこと始めてしまったなぁーと正直感じてます。後悔はしないけどね。
あぁ、もっとドイツ語上手に話せるようになりたい。。。
でも今はドイツ語無しの何もしない考えない贅沢を楽しむのだーーー!
さっきも日本から送ってもらったお笑いのDVDを観てストレス発散。
やっぱり笑うのって大事。ドイツのテレビ見て大笑いすることなんてまずないから(笑いのツボが全然わからん) でも1人で笑うのってちょっと寂しい。
こういうのはお笑い好きな家族と一緒に観たいなぁと思います。
ゆむるたさん、遊びに来てくださってありがとうございます☆
ゆむるたさんもドイツでAusbildungをしていたんですか?!
何の分野だったんでしょう?ブログチェックしたら分かるかな^^
私はまだ1年生で、あと残り2年半学校に通うわけですが、長いようであっという間に過ぎてしまうんだろうと思います。何も学ばずドイツでただ生活しただけってことに絶対ならないよう、技術だけでなく、時には個性あふれるドイツ人たちに揉まれながら(笑)彼らに色んな意味で負けない人間に私はなりたいです☆

2009/2/21
カリーナ婦警と愉快な仲間たち イベント
19日の学校のカーニバルレポートA
学校の風紀を取り締まるため今年GFSに現れたカリーナ婦警
持ち前の冷静さと迅速な行動でバンバン違反者を検挙していきます!
校内でサッカーをプレイした容疑でアニカ捕獲!

カーニバルに仮装してこなかった奴は逮捕!

脱走を図った3年生のアレクセイ・・・

カリーナ婦警を甘く見るんじゃないっ!
(満足げなカリーナ婦警・・・)
来年もカーニバル違反者を取り締まるために現れるのかカリーナ婦警?!
0
学校の風紀を取り締まるため今年GFSに現れたカリーナ婦警
持ち前の冷静さと迅速な行動でバンバン違反者を検挙していきます!
校内でサッカーをプレイした容疑でアニカ捕獲!

カーニバルに仮装してこなかった奴は逮捕!

脱走を図った3年生のアレクセイ・・・

カリーナ婦警を甘く見るんじゃないっ!
(満足げなカリーナ婦警・・・)
来年もカーニバル違反者を取り締まるために現れるのかカリーナ婦警?!

2009/2/20
学校がカーニバル会場に イベント
19日、朝6時起床。
これから髪を結って白塗りして化粧してえせ着物着てなんちゃって芸者に仮装するのだ〜(やけっぱち)
7時前、ジェシカがやってきて、髪の毛を緑色に染めるから手伝ってほしいと。もとの赤色も魔女にぴったりと思うけど緑がいいらしい。髪染めスプレーで後ろ、横からシューっと。 7:15、インターホンが鳴る。マリアとエルンストは7時半に来ると言っていたのにいくらなんでも早すぎる。ジェシカもカーメンも出てこないので顔だけ完了した中途半端な格好の私が下まで降りていって鍵のかかっていたドアを開けると・・・
Bクラスのクリストフ(騎士?)と半そで半パンのハワイアン風に扮したティモ(気温0度やけど寒くないん?!)が。。。 ジェシカとカーメンを迎えに来たらしいけど約束はしてないって・・・(^^;) ていうか来るの早すぎやろ(笑)女の子はみんな時間かかるんやから〜となだめて先に行ってもらう。 その後時間通りにまたインターホンが。今度は間違いなくあの二人だ。ドアの鍵は開いているので上まで上がってきてもらう。 しかしものすごい鈴の音。。。大家さんや2階に住んでるジシィが起きてしまいそうなくらい迷惑な騒音がどんどん近づいてくる・・・
秘密と言ってたけどあの二人、一体どんな格好してくるん???

これ朝一で見たら相当衝撃でしょ(笑)
愚者に仮装したエルンストと人形に仮装したマリア
見た瞬間爆笑してしまった(今見ても笑える)
特にエルンスト似合いすぎやであんたほんま(笑)
ナイスカップル賞です☆ちなみにこの衣装とカーメンの衣装、全てマリアの手作り!!!マリア凄すぎ!

魔女のエレンと黒猫たち(左レア、右マリナ)
エレンの化粧、わかりにくいけど見た限り学校で一番!目の周りは真っ赤でほっぺたには蜘蛛のメイク。レアが今朝一時間かけて手がけた大作です☆(だから本人のメイクをする時間がなくなったらしい 笑)
右後ろにはヒョウ柄の天使ギダが見えます。ギダも手作りの超カッコいい衣装だったのに写真撮るの忘れてた〜残念

黄色いシンプソンファミリーのお母さんに扮したジャナ
彼女も相当目立ってた(笑) 自分のヘアスタイルを生かして最高!
この格好で1時間かけて今日も電車で通学してきたんやね〜^^
ジャナに限らずカーニバル好きなみんなもそう。
0
これから髪を結って白塗りして化粧してえせ着物着てなんちゃって芸者に仮装するのだ〜(やけっぱち)
7時前、ジェシカがやってきて、髪の毛を緑色に染めるから手伝ってほしいと。もとの赤色も魔女にぴったりと思うけど緑がいいらしい。髪染めスプレーで後ろ、横からシューっと。 7:15、インターホンが鳴る。マリアとエルンストは7時半に来ると言っていたのにいくらなんでも早すぎる。ジェシカもカーメンも出てこないので顔だけ完了した中途半端な格好の私が下まで降りていって鍵のかかっていたドアを開けると・・・
Bクラスのクリストフ(騎士?)と半そで半パンのハワイアン風に扮したティモ(気温0度やけど寒くないん?!)が。。。 ジェシカとカーメンを迎えに来たらしいけど約束はしてないって・・・(^^;) ていうか来るの早すぎやろ(笑)女の子はみんな時間かかるんやから〜となだめて先に行ってもらう。 その後時間通りにまたインターホンが。今度は間違いなくあの二人だ。ドアの鍵は開いているので上まで上がってきてもらう。 しかしものすごい鈴の音。。。大家さんや2階に住んでるジシィが起きてしまいそうなくらい迷惑な騒音がどんどん近づいてくる・・・
秘密と言ってたけどあの二人、一体どんな格好してくるん???

これ朝一で見たら相当衝撃でしょ(笑)
愚者に仮装したエルンストと人形に仮装したマリア
見た瞬間爆笑してしまった(今見ても笑える)
特にエルンスト似合いすぎやであんたほんま(笑)
ナイスカップル賞です☆ちなみにこの衣装とカーメンの衣装、全てマリアの手作り!!!マリア凄すぎ!

魔女のエレンと黒猫たち(左レア、右マリナ)
エレンの化粧、わかりにくいけど見た限り学校で一番!目の周りは真っ赤でほっぺたには蜘蛛のメイク。レアが今朝一時間かけて手がけた大作です☆(だから本人のメイクをする時間がなくなったらしい 笑)
右後ろにはヒョウ柄の天使ギダが見えます。ギダも手作りの超カッコいい衣装だったのに写真撮るの忘れてた〜残念

黄色いシンプソンファミリーのお母さんに扮したジャナ
彼女も相当目立ってた(笑) 自分のヘアスタイルを生かして最高!
この格好で1時間かけて今日も電車で通学してきたんやね〜^^
ジャナに限らずカーニバル好きなみんなもそう。

2009/2/18
カーニバル前夜 Rheinbachにて
国語の発表や第2回生徒会議についても書きたいんだけどこれはちょっと後回し。
先日も書いたように、学校で明日大々的なカーニバルが開かれます。
カーニバルって???って思った人。
リオのカーニバルとはちゃうでぇ(笑)
ある意味それより激しいかも・・・(笑)
すでに食堂は風船などで飾られていました。
明日授業はまるまるありません。
勉強道具を持ってくる代わりにコスチュームを着て仮装してくること。
仮装に時間がかかっても遅くとも8時半までにD棟のカーニバル会場に到着していること。 以上ローゼンバウム先生からの連絡。
先生ももちろん仮装するらしい(めっちゃ楽しみ・・・笑)
放課後、リア、エレンとともにラインバッハのカーニバルグッズ専門店を初めて訪れた。 私は特に買うものはなかったんだけど、それでもまるでテレビ局や舞台の衣装室か?!というほどすごい数の仮装コスチューム!!!見てるだけでも楽しい。
店内は衣装を買い求めるお客さんらでいっぱい。
試着室から出てきた海賊に扮したおばあちゃんや、牛の着ぐるみで店内を歩く人。
すでに異様な空間。 とにかく目立てば目立つほどいいらしい。。。
エレンは明日魔女、リアは猫、そして私は・・・
二人に私の衣装のこと話したらやっぱり白塗りにしなきゃダメって・・・
(言わなきゃよかった・・・・)
てことでさっきジェシカから舞台用の白塗りをかりてきました(涙)
とりあえずシャワー浴びる前にバカ殿になってみるか・・・
明日腹をくくってその格好で出て行くのかどうなのか。。。
ひとつ間違いなく言えるのは、明日、少なくとも学校で間違った日本人像をドイツ人に植え付けることになるということ。
先に言っておきます。
日本の皆様ごめんなさい。
帽子だけでこんないっぱい
1
先日も書いたように、学校で明日大々的なカーニバルが開かれます。
カーニバルって???って思った人。
リオのカーニバルとはちゃうでぇ(笑)
ある意味それより激しいかも・・・(笑)
すでに食堂は風船などで飾られていました。
明日授業はまるまるありません。
勉強道具を持ってくる代わりにコスチュームを着て仮装してくること。
仮装に時間がかかっても遅くとも8時半までにD棟のカーニバル会場に到着していること。 以上ローゼンバウム先生からの連絡。
先生ももちろん仮装するらしい(めっちゃ楽しみ・・・笑)
放課後、リア、エレンとともにラインバッハのカーニバルグッズ専門店を初めて訪れた。 私は特に買うものはなかったんだけど、それでもまるでテレビ局や舞台の衣装室か?!というほどすごい数の仮装コスチューム!!!見てるだけでも楽しい。
店内は衣装を買い求めるお客さんらでいっぱい。
試着室から出てきた海賊に扮したおばあちゃんや、牛の着ぐるみで店内を歩く人。
すでに異様な空間。 とにかく目立てば目立つほどいいらしい。。。
エレンは明日魔女、リアは猫、そして私は・・・
二人に私の衣装のこと話したらやっぱり白塗りにしなきゃダメって・・・
(言わなきゃよかった・・・・)
てことでさっきジェシカから舞台用の白塗りをかりてきました(涙)
とりあえずシャワー浴びる前にバカ殿になってみるか・・・
明日腹をくくってその格好で出て行くのかどうなのか。。。
ひとつ間違いなく言えるのは、明日、少なくとも学校で間違った日本人像をドイツ人に植え付けることになるということ。
先に言っておきます。
日本の皆様ごめんなさい。
帽子だけでこんないっぱい

2009/2/17
同級生の3人姉妹 友達
私には二人妹がいる。
目がちょっと青いけど・・・
長女:私 24歳
次女:ジェシカ 20歳
三女:カーメン 18歳
ご覧の通り私が一番年上。けど一緒の学校に通う同級生でありクリンツさん家の3階に暮らす同居人でもある。
初めのころはお互い気を遣ってたけど一緒に生活して半年経つと、まぁ色々うちらの中にもあるわけで・・・
3日前からジェシカとカーメンは喧嘩してお互いに口をきかず学校の登校も別々に行っているようです。ま、原因ははっきり言ってしょーもないことなんですが、喧嘩ってだいたいそんなもんでしょう。
これまでも二人の喧嘩は何度もあって、こういうとき、次女はやたら状況報告してくるけど三女は部屋から出てこず私にも何も言わないタイプ。
さっきもジェシカが来て作業中断(本日2度目だー)
話は聞くし、アドバイスもするけど・・・
とことんやっったらいいやん?! やれやれー!!!
というのが超放任主義な長女の方針。なんかごめん。
(私、そういう親になるんやろうなぁ・・・)
本物の妹より手がかかる金髪と赤髪の妹たち。
けど全然心配してない姉です。
そんなことより明日の準備準備っとぉ〜。
いもこ、コメントありがとう☆
ドイツにも一応温泉あるよ^^ ただぬるい温水プールみたいな感じでここでは水着着用。 でもでも、ドイツのサウナは場所や日によって男女一緒に素っ裸で入るんやで!(私は恐くて行ったことないけど・・・) そこでドイツ人らは裸の付き合いするんかなぁ?(笑)
1
目がちょっと青いけど・・・
長女:私 24歳
次女:ジェシカ 20歳
三女:カーメン 18歳
ご覧の通り私が一番年上。けど一緒の学校に通う同級生でありクリンツさん家の3階に暮らす同居人でもある。
初めのころはお互い気を遣ってたけど一緒に生活して半年経つと、まぁ色々うちらの中にもあるわけで・・・
3日前からジェシカとカーメンは喧嘩してお互いに口をきかず学校の登校も別々に行っているようです。ま、原因ははっきり言ってしょーもないことなんですが、喧嘩ってだいたいそんなもんでしょう。
これまでも二人の喧嘩は何度もあって、こういうとき、次女はやたら状況報告してくるけど三女は部屋から出てこず私にも何も言わないタイプ。
さっきもジェシカが来て作業中断(本日2度目だー)
話は聞くし、アドバイスもするけど・・・
とことんやっったらいいやん?! やれやれー!!!
というのが超放任主義な長女の方針。なんかごめん。
(私、そういう親になるんやろうなぁ・・・)
本物の妹より手がかかる金髪と赤髪の妹たち。
けど全然心配してない姉です。
そんなことより明日の準備準備っとぉ〜。
いもこ、コメントありがとう☆
ドイツにも一応温泉あるよ^^ ただぬるい温水プールみたいな感じでここでは水着着用。 でもでも、ドイツのサウナは場所や日によって男女一緒に素っ裸で入るんやで!(私は恐くて行ったことないけど・・・) そこでドイツ人らは裸の付き合いするんかなぁ?(笑)

2009/2/16
迫るカーニバル 分類なし
今週の木曜日、うちの学校が間違いなくどエライことになります。
なぜなら・・・
カーニバルがいよいよやって来るから!!!
想像できそうでできないんだけど、学校中でとんでもない仮装大会が繰り広げられるはず。。。 シュトゥットガルトではファッシングと言って、ドイツ人の仮装っぷりとはじけっぷりに感心して傍観していたんですが。。。そのときの様子はこちら
今回私は当事者として例外なく仮装しなきゃいけないらしい(汗)
まさかこんな行事が学校で開催されるとは思っていなかったので、今手元に浴衣がない。(着付け通ってた意味なし!)
コスチューム買うのも高いし困ったなぁーと思っていると吉報。
マリアがえせ着物を持っていると・・・
今日持ってきてくれたんやけど・・・
テロンテロンに輝くなんちゃって着物バスローブ(Made in China)
でも羽織ればカーニバルには良い感じだ。
ただ・・・
みんな本気化粧(ただの化粧ではない)をするので
「顔を真っ白に塗って赤い口紅を塗ったら?」
(マリアとジェシカは芸者や舞妓を想像しているらしい・・・)
けど・・・・・・・・それって・・・・・・・・
『バカ殿』に変身している自分しか想像できない私(汗汗汗)
やだやだやだやだやだーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!
1
なぜなら・・・
カーニバルがいよいよやって来るから!!!
想像できそうでできないんだけど、学校中でとんでもない仮装大会が繰り広げられるはず。。。 シュトゥットガルトではファッシングと言って、ドイツ人の仮装っぷりとはじけっぷりに感心して傍観していたんですが。。。そのときの様子はこちら
今回私は当事者として例外なく仮装しなきゃいけないらしい(汗)
まさかこんな行事が学校で開催されるとは思っていなかったので、今手元に浴衣がない。(着付け通ってた意味なし!)
コスチューム買うのも高いし困ったなぁーと思っていると吉報。
マリアがえせ着物を持っていると・・・
今日持ってきてくれたんやけど・・・
テロンテロンに輝くなんちゃって着物バスローブ(Made in China)
でも羽織ればカーニバルには良い感じだ。
ただ・・・
みんな本気化粧(ただの化粧ではない)をするので
「顔を真っ白に塗って赤い口紅を塗ったら?」
(マリアとジェシカは芸者や舞妓を想像しているらしい・・・)
けど・・・・・・・・それって・・・・・・・・
『バカ殿』に変身している自分しか想像できない私(汗汗汗)
やだやだやだやだやだーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!

2009/2/14
バレンタインにちなんで? なんてことない毎日
マリアとエルンストの二人はよく私の部屋に招待されます。
週1回はうちにお茶しに来てるんちゃう?(笑)
私は人をもてなすのが好きなほうなので(居酒屋でバイトしてたからかなぁ)気の合う二人が来てくれるのは全然苦にならない。むしろゲストが来る前は掃除!と決まっているので生活習慣として良い(笑)
今日はバレンタインということに一応ちなんで簡単なクリームチーズを使ったトルテを作った。ベルリンにいる彼の代わりに二人に食べてもらうのだ(…ごめんよ〜 笑) すると思いがけずマリアもパラチンケ(ハンガリー生まれのクレープのデザート)を作って持ってきてくれた。ということで今日はちょっと豪華なスイーツ日。パラチンケはジャムで食べたりフルーツやチョコレート…と色んな食べ方がある。これ、Stuttgartに住んでいたとき大家のゾフコおばちゃんがよく作ってくれた思い出深いデザート(名前も印象的)。 けど今日マリアが作ってくれたのはクレープにココナツとバニラソースを重ねたクレープケーキ風。ココナツは正直そこまで好きではないんだけど、これは甘すぎずローストしたココナツの食感としっとりしたクレープがよく合って美味しかった♪ ただ写真写りがあまり良くないので残念ながらアップできない。。。自分で作ったタルトも別に撮ろうというほどではない。。。
だからその代わりといっちゃなんだけど、クリスマスシーズンによく食べてたバウムクーヘンをここで紹介・・・チョコレートかかってるし(無理やり)

日本であまりにも有名すぎるドイツのバウムクーヘン。
でもドイツ人って全然バウムクーヘン知らないんよね。
日本で勝手にバウムクーヘンが一人歩きしているだけでドイツでバウムクーヘンはまず見当たらない。日本人旅行客は相当がっかりすると思うけどこれは事実(噂によるとこちらの日系某ホテルでは買えるらしい) こちらではクリスマスの時期にだけ市場に出回っているよう。 このバウムクーヘンはスーパーで売っていたもので結構美味しかった。ただ、また食べたいなぁーと思っても11月ごろまで待たないといけない(^^;
H.Suto様、コメントありがとうございます☆
ついに日本語の文法ミスまで・・・(笑) いやーそこまでドイツ語が日本語文法を侵しているとは思っていなかったんですが(単に私の日本語がもともと変なだけな気も?!) でもこっちで生活しているとどんどん日本語の語彙が減ります!これって日本語で何て言うんだっけ・・?と考え込むこともしばしば。ネットがなかったらさらに私の日本語力は衰えるばかりでしょう(^^;)
どいつりす様、
遊びに来てくださっておまけにコメントまでありがとうございます☆
私の同居人は今まで食べるどころかバウムクーヘンの存在すら知りませんでした・・・(認知度ほんま低すぎ) 日本人の私が紹介して初めて試食。「美味しい」と言っていたけど日本のユーハイムのを本当は食べさせてあげたい(笑)
1
週1回はうちにお茶しに来てるんちゃう?(笑)
私は人をもてなすのが好きなほうなので(居酒屋でバイトしてたからかなぁ)気の合う二人が来てくれるのは全然苦にならない。むしろゲストが来る前は掃除!と決まっているので生活習慣として良い(笑)
今日はバレンタインということに一応ちなんで簡単なクリームチーズを使ったトルテを作った。ベルリンにいる彼の代わりに二人に食べてもらうのだ(…ごめんよ〜 笑) すると思いがけずマリアもパラチンケ(ハンガリー生まれのクレープのデザート)を作って持ってきてくれた。ということで今日はちょっと豪華なスイーツ日。パラチンケはジャムで食べたりフルーツやチョコレート…と色んな食べ方がある。これ、Stuttgartに住んでいたとき大家のゾフコおばちゃんがよく作ってくれた思い出深いデザート(名前も印象的)。 けど今日マリアが作ってくれたのはクレープにココナツとバニラソースを重ねたクレープケーキ風。ココナツは正直そこまで好きではないんだけど、これは甘すぎずローストしたココナツの食感としっとりしたクレープがよく合って美味しかった♪ ただ写真写りがあまり良くないので残念ながらアップできない。。。自分で作ったタルトも別に撮ろうというほどではない。。。
だからその代わりといっちゃなんだけど、クリスマスシーズンによく食べてたバウムクーヘンをここで紹介・・・チョコレートかかってるし(無理やり)

日本であまりにも有名すぎるドイツのバウムクーヘン。
でもドイツ人って全然バウムクーヘン知らないんよね。
日本で勝手にバウムクーヘンが一人歩きしているだけでドイツでバウムクーヘンはまず見当たらない。日本人旅行客は相当がっかりすると思うけどこれは事実(噂によるとこちらの日系某ホテルでは買えるらしい) こちらではクリスマスの時期にだけ市場に出回っているよう。 このバウムクーヘンはスーパーで売っていたもので結構美味しかった。ただ、また食べたいなぁーと思っても11月ごろまで待たないといけない(^^;
H.Suto様、コメントありがとうございます☆
ついに日本語の文法ミスまで・・・(笑) いやーそこまでドイツ語が日本語文法を侵しているとは思っていなかったんですが(単に私の日本語がもともと変なだけな気も?!) でもこっちで生活しているとどんどん日本語の語彙が減ります!これって日本語で何て言うんだっけ・・?と考え込むこともしばしば。ネットがなかったらさらに私の日本語力は衰えるばかりでしょう(^^;)
どいつりす様、
遊びに来てくださっておまけにコメントまでありがとうございます☆
私の同居人は今まで食べるどころかバウムクーヘンの存在すら知りませんでした・・・(認知度ほんま低すぎ) 日本人の私が紹介して初めて試食。「美味しい」と言っていたけど日本のユーハイムのを本当は食べさせてあげたい(笑)

2009/2/13
ドイツの試験 学校
今週に入るまで全く忘れていたけど明日はバレンタインなんやね。
毎年何か手作りして皆にあげるけど、今年は余裕がないです。
昨日は美術史、今日はガラス加工(化学)の試験、おまけに4週間分の工房の実習レポート提出締め切りでいっぱいいっぱいでした。 ふぅ、でも何とか乗り越えた〜。
日本だと試験期間があり、その間超戦闘モードになりながら中・高・大を乗り越えて来たけどこちらでは(少なくともうちの学校では)一気にまとめてドーンではなく、パラパラと科目ごとに試験日があり、1年生のうちは複数科目の試験が同じ日に重なるということがない。1年間のうち最低4回に分けて試験が各科目ごとに実施されるので毎回の範囲自体ははっきりいって少ないし、試験準備も一科目に集中して準備できるのは私にとってとてもありがたい。。。 けどこの小波のような試験のリズム、慣れないし、たまにめんどくさいとさえ思ってしまう。ひとつ終わったと思ったら次の波が・・・。
まぁでも数日間にまとめて実施されたらとても恐ろしいことになるので文句は言いません。
もひとつ、試験全般に言えることだけど、ドイツの試験では日本のような記憶力が勝負の内容ではなくて、思考と根拠の記述力が求められる。日本の小・中・高で一般的な穴埋め問題はまずない。試験用紙に【答えとなる名称】を書き込むのではなく、【答えとなる根拠を筋道立てて論述する過程】が求められる回答。Warum?なぜ?がいつもついて回る問題。だから真っ白なルーズリーフにひたすら作文作文作文。。。 ドイツ人生徒が平気で4ページ以上さらっと書いて退出する中、私は毎回時間をめいいっぱい使って2ページ以上書き上げるのに必死。問題数自体はだいたい6つから10と少ないけどね。 日本の試験勉強といえばひたすら覚えるという作業に徹していた記憶があるなぁそういえば。(そして覚えた8割は忘れた・・・・・・!)
日本は量を、ドイツは質を回答に要求するのが大きな違い。
1
毎年何か手作りして皆にあげるけど、今年は余裕がないです。
昨日は美術史、今日はガラス加工(化学)の試験、おまけに4週間分の工房の実習レポート提出締め切りでいっぱいいっぱいでした。 ふぅ、でも何とか乗り越えた〜。
日本だと試験期間があり、その間超戦闘モードになりながら中・高・大を乗り越えて来たけどこちらでは(少なくともうちの学校では)一気にまとめてドーンではなく、パラパラと科目ごとに試験日があり、1年生のうちは複数科目の試験が同じ日に重なるということがない。1年間のうち最低4回に分けて試験が各科目ごとに実施されるので毎回の範囲自体ははっきりいって少ないし、試験準備も一科目に集中して準備できるのは私にとってとてもありがたい。。。 けどこの小波のような試験のリズム、慣れないし、たまにめんどくさいとさえ思ってしまう。ひとつ終わったと思ったら次の波が・・・。
まぁでも数日間にまとめて実施されたらとても恐ろしいことになるので文句は言いません。
もひとつ、試験全般に言えることだけど、ドイツの試験では日本のような記憶力が勝負の内容ではなくて、思考と根拠の記述力が求められる。日本の小・中・高で一般的な穴埋め問題はまずない。試験用紙に【答えとなる名称】を書き込むのではなく、【答えとなる根拠を筋道立てて論述する過程】が求められる回答。Warum?なぜ?がいつもついて回る問題。だから真っ白なルーズリーフにひたすら作文作文作文。。。 ドイツ人生徒が平気で4ページ以上さらっと書いて退出する中、私は毎回時間をめいいっぱい使って2ページ以上書き上げるのに必死。問題数自体はだいたい6つから10と少ないけどね。 日本の試験勉強といえばひたすら覚えるという作業に徹していた記憶があるなぁそういえば。(そして覚えた8割は忘れた・・・・・・!)
日本は量を、ドイツは質を回答に要求するのが大きな違い。

2009/2/11
記念すべき第1回生徒会議 プロジェクトX
予想以上にたくさんの生徒が205の教室に集まってくれて驚くと同時にとても嬉しい!

先週から教室に張っておいたこのリストには誰がこのプロジェクトに参加して何をできるかを書いてくれている。私の発案を聞いて一番最初に名前を書いてくれたのはBクラスのピット。
「デザインから設置までに必要な全ての工程に参加する!」
と名前の横には書いてある。
このプロジェクトにはSchleifereiガラス研磨工の生徒の協力が絶対必要で、それが実習専攻であるピットがそう言ってくれたらものすごく頼もしい。他にも「サンドブラスト」「絵付け」「ガラスカットと接着」など具体的にみんな書いてくれてます。一番下には「Ernst
laecheln!!」とある。エルンストはスマイルをふりまいてくれるらしい(笑) とにかく研磨工以外にも絵付けから、パネルガラス工、ガラス彫刻のすべての全ての工房から生徒が集まりました。素晴らしい!そしてこのリストに名前は書いてなくても教室に集まって話を聞いてくれた子が他にもいて、たぶん20人以上いたんちゃうかな?
今日の会議(というとたいそうな響きだけど・・・)ではまずこれからの計画を話し合った。なにはともあれトイレットペーパーを設置するガラスオブジェクトとその予備を置く台のデザインをまず決めることが先決。デザインが仕上がったらきちんとした設計図を仕上げ(これはパウリーネが担当)、適材適所で各自に仕事を分担し、製作を進める。イースターの休みに入る4月前に作業が終わってくれるのが一応の理想。でもなんせ私自身もみんなも経験したことないことをこれから一緒にやっていくわけだから、これはあくまで理想で期限目標を決めるつもりはない。
来週また同じ時間に同じ教室で2回目の生徒会議を行います。デザイン案を考えられる子はガラスデザインの授業でやったようなミニプレゼンをし、その中から候補を決定する予定。
こうして書くと順風満帆のようだけど、アニカたちのグループは壁にペイントすることを考えていて(大規模にトイレを改造したいらしい)、トレペ関連の製作には関心がないようだ。最初話を聞いていたけど途中から出て行ってしまった。。。二つの工程を同時進行で進めるつもりのアニカ。だったらなおさら連携をとってほしいのに。ガラスのオブジェクトとどんなんか想像もつかないけどアニカたちが描こうとしているものがお互いに合わなかったり、学校に全く関連するものじゃなかったら・・・ アニカにそのことを話したけどちゃんと理解してくれたかな??? むーーー 波乱の予感。。。
1

先週から教室に張っておいたこのリストには誰がこのプロジェクトに参加して何をできるかを書いてくれている。私の発案を聞いて一番最初に名前を書いてくれたのはBクラスのピット。
「デザインから設置までに必要な全ての工程に参加する!」
と名前の横には書いてある。
このプロジェクトにはSchleifereiガラス研磨工の生徒の協力が絶対必要で、それが実習専攻であるピットがそう言ってくれたらものすごく頼もしい。他にも「サンドブラスト」「絵付け」「ガラスカットと接着」など具体的にみんな書いてくれてます。一番下には「Ernst

今日の会議(というとたいそうな響きだけど・・・)ではまずこれからの計画を話し合った。なにはともあれトイレットペーパーを設置するガラスオブジェクトとその予備を置く台のデザインをまず決めることが先決。デザインが仕上がったらきちんとした設計図を仕上げ(これはパウリーネが担当)、適材適所で各自に仕事を分担し、製作を進める。イースターの休みに入る4月前に作業が終わってくれるのが一応の理想。でもなんせ私自身もみんなも経験したことないことをこれから一緒にやっていくわけだから、これはあくまで理想で期限目標を決めるつもりはない。
来週また同じ時間に同じ教室で2回目の生徒会議を行います。デザイン案を考えられる子はガラスデザインの授業でやったようなミニプレゼンをし、その中から候補を決定する予定。
こうして書くと順風満帆のようだけど、アニカたちのグループは壁にペイントすることを考えていて(大規模にトイレを改造したいらしい)、トレペ関連の製作には関心がないようだ。最初話を聞いていたけど途中から出て行ってしまった。。。二つの工程を同時進行で進めるつもりのアニカ。だったらなおさら連携をとってほしいのに。ガラスのオブジェクトとどんなんか想像もつかないけどアニカたちが描こうとしているものがお互いに合わなかったり、学校に全く関連するものじゃなかったら・・・ アニカにそのことを話したけどちゃんと理解してくれたかな??? むーーー 波乱の予感。。。

2009/2/10
最悪な朝の始まり なんてことない毎日
「マサミー! 起きてぇー 学校始まるよーー!」
ジェシカの声で目が覚める・・・時計を見ると7:50
ギャーーー!!!(8時から学校)
ジェシカとカーメンの二人はいつもよりなんか服に気合が入ってる。なんで?
「今日だってオープンスクールの日でしょう?!」
そうやったん??? 全然知らんかった!!!
遅刻、しかも寝起きで学校って(最悪)
とりあえず着替え着替え・・・ って服無いやんっ?!
クローゼットが空っぽ!
ズボンをかけていた椅子も丸ごとなくなっている!
(なんでぇぇぇぇーーー)
窓の外にはゴミ収集車。
突発的に家を飛び出しそれを追いかける私(もちろんパジャマにスリッパのまま)
街中を走り回ったあとついにゴミ収集車のおっちゃんを捕まえる。
「私の服と椅子取ったでしょう?!返してよっ」
(勝手におっちゃんを犯人と決めつける)
知らないと繰り返すおっちゃん(当然だ)、逃走。
しばらく追いかけるけど見失ったのであきらめて再び家を目指す。
大学校内(ラインバッハにこんなとこあったけ?)の人ごみを抜け、次に現れたのはGelbersack(黄色のごみ袋)で埋め尽くされた道。ここを通らないと家に戻れないのでなんとか進む(しかもほふく前進で!!!)
やっとの思いで帰ってくると自分の部屋にはジェシカやカーメン以外にクラスメイトが続々とやって来ていた。エルンストの次に階段を上がってきたのは違うクラスを受け持つ数学のネリス先生!(なんで先生まで?! しかも私この人ちょっと苦手なのにぃ〜!!!)
ものは壊れてるし冷蔵庫の中にあるものは食べられるしとにかく大混乱。
とにかくみんなを連れて学校に行こうとしたら一階でばったり大家のクリンツさんと遭遇。大勢の人を連れて階段を降りてくる私を怪訝そうに見るクリンツさん。
「いや、違うんです・・・(必死)」
と自分でも理解できてないのに言い訳をする私。。。。。。。
1
ジェシカの声で目が覚める・・・時計を見ると7:50
ギャーーー!!!(8時から学校)
ジェシカとカーメンの二人はいつもよりなんか服に気合が入ってる。なんで?
「今日だってオープンスクールの日でしょう?!」
そうやったん??? 全然知らんかった!!!
遅刻、しかも寝起きで学校って(最悪)
とりあえず着替え着替え・・・ って服無いやんっ?!
クローゼットが空っぽ!
ズボンをかけていた椅子も丸ごとなくなっている!
(なんでぇぇぇぇーーー)
窓の外にはゴミ収集車。
突発的に家を飛び出しそれを追いかける私(もちろんパジャマにスリッパのまま)
街中を走り回ったあとついにゴミ収集車のおっちゃんを捕まえる。
「私の服と椅子取ったでしょう?!返してよっ」
(勝手におっちゃんを犯人と決めつける)
知らないと繰り返すおっちゃん(当然だ)、逃走。
しばらく追いかけるけど見失ったのであきらめて再び家を目指す。
大学校内(ラインバッハにこんなとこあったけ?)の人ごみを抜け、次に現れたのはGelbersack(黄色のごみ袋)で埋め尽くされた道。ここを通らないと家に戻れないのでなんとか進む(しかもほふく前進で!!!)
やっとの思いで帰ってくると自分の部屋にはジェシカやカーメン以外にクラスメイトが続々とやって来ていた。エルンストの次に階段を上がってきたのは違うクラスを受け持つ数学のネリス先生!(なんで先生まで?! しかも私この人ちょっと苦手なのにぃ〜!!!)
ものは壊れてるし冷蔵庫の中にあるものは食べられるしとにかく大混乱。
とにかくみんなを連れて学校に行こうとしたら一階でばったり大家のクリンツさんと遭遇。大勢の人を連れて階段を降りてくる私を怪訝そうに見るクリンツさん。
「いや、違うんです・・・(必死)」
と自分でも理解できてないのに言い訳をする私。。。。。。。

2009/2/9
Rapport グラビール
レポートの合間にやっぱり更新☆
今取り組んでいる課題は【Rapport】ラポート
フランス語(ラポール)から由来した美術用語で「モチーフの反復」という意味らしい。

ふたつ普通のグラスで練習した後はこの大きな花瓶で本番。
花瓶の曲線に沿ったこのゆる長カーブがなんとも手強い。
明日うまくできるかな?
本人もわかりません。。。(予想では来週完成)
1
今取り組んでいる課題は【Rapport】ラポート
フランス語(ラポール)から由来した美術用語で「モチーフの反復」という意味らしい。

ふたつ普通のグラスで練習した後はこの大きな花瓶で本番。
花瓶の曲線に沿ったこのゆる長カーブがなんとも手強い。
明日うまくできるかな?
本人もわかりません。。。(予想では来週完成)
