私の若いころはSF好きと言うと若干変人扱いされたような体がありました。今はそれほどでもないようです。それでもSF好きは少数派のような気がします。SF映画はみんな好きなようですが、小説になると好んで読んでいる特に女性は少ないように思います。何故なのか?理屈っぽいからでしょうか?量子力学や理論物理の原則辺りは少し理解していないと読みこなせない、楽しめないといった部分はあるのかもしれません。
以前にも書いたかもしれませんが、私が一番好きなSF作家はJ・P・ホーガンと言う方です。この方の著作は全部持っています。巨人シリーズ「星を継ぐもの」系などは大好きで何度も読み直しています。まぁSF小説の魅力としてはストーリーに常に「希望」があることでしょうか。日本のSF小説は絶望的なものがあったりしますが、外国の翻訳されたSFはほとんどがハッピーエンドが多いです。希望の無い物語は読後疲れます。物語はやはり夢と希望が含まれていないと意味が無いかなと少しだけ思っています。

9