神様が本当に居られる場所は人がほとんど行かない場所にある小さな社や特別な神域にある神社など、そして巨岩・滝などの自然の驚異が感じられる場所などです。私はそう感じています。
申し訳ないけれど観光名所になっているような大きな神社には神様の出先機関のような場所はあるけれど本物の神様の波動が感じられるところはほとんど無いように思われます。
神様も人も同じように自分の住む場所にたくさんの人が様々な思いを胸に詰めてやってこられたら、それは若干うっとおしいと思われます。
神宿る場所、それは静寂の中になければなりません。
だから私は小さな社とかがあると氣を感じてみて、神気が少しでも宿っていればお参りするようにしています。また時々あまり知られていない神社などから呼ばれたりすると一生懸命探して行ってみたりします。
今、呼ばれているのは富山県小矢部にある巴塚・葵塚です。何とか行きたいなとは思っているのですが、熊さんが怖くてなかなか行けません。でも何か巴御前の御霊にはお会いしたいと思ってはいます。こういう忘れ去られているかもしれないスポットにこそ神韻響く「神気」が宿っていたりするのです。

14