お酒が飲めない私はどちらかと言うと甘味が好きです。そして金沢はお茶、茶道の文化が結構根付いている土地なので甘味も育成が進んでいます。
上生菓子と呼ばれる芸術品ともいえるような和菓子が普通の家庭でもごく一般的に食べられてきました。父が町内の会合や勤めていた公民館・市役所関連の寄り合いなんかに出ると必ず和菓子とかお菓子の小さな詰め合わせをお土産にもらってきました。これがとても楽しみだったのを覚えています。
私が好きな和菓子というか甘味はまず「円八のあんころ餅」これは今でも竹の皮に包んで売られていて中はあんこが平べったく敷き詰められています。このあんこの中に餅の団子が九つ綺麗に並んで入っています。あんこが上品でその味は昔から変わらず、値段も確か300〜400円くらいだったと思います。絶品です。
そして五色生菓子。お饅頭のセットです。黄色のお米の粒がまぶされたように外側についているイガラというやつが好きでした。今もお祭なんかになると金沢では出回ります。
近くの和菓子屋さんにある「涼味 笹白玉」という和菓子も美味しいです。
高級な和菓子店ではやはり「森八」でしょうか。一度潰れ掛けましたが、今は復活して頑張っています。ここの和菓子はほとんど外れがありませんね。あくまで私の趣味嗜好です。
夏は身体が中から冷やされることを望むので甘味を欲します。それでも食べ過ぎは良くないですね。それでも食べてしまいます。和菓子以外だとセブンイレブンの「練乳フランス」が今のところ好きです。食べすぎはよくありません(笑)。

9