お客様の知人の方が家の立派なお仏壇を燃やしてしまったというお話を聞きました。神道に切り替えるためだったそうですが、何ともひどいことをされるなぁと思いました。
日本という国は外来の宗教を何となく受け入れてしまう寛容さがあります。仏教にしてもキリスト教にしてもいつの間にか受け入れていますし、日本人のほとんどは仏教徒でもあり神道も信仰している不思議な国民です。
その割に島国だからか来訪者に対しては保守的な部分もあり、それも最近の情報過多の社会性のせいで薄れてきているようでもあります。
他国を見るとほとんどの国が一つの宗教に統一されていることが多いですし、個人性というものをとても大切にしている国が多いようです。
日本人は個よりも集団の倫理や論理を優先する場合が多いようです。宗教も他の人に倣う部分が多かったりします。
宗教の混在する日本人の精神性が私は好きです。八百万の神々をいまだに心の深いところで信じている日本人の精神的風土の在り方が好きです。
それは自然というものに対して「寄り添う」気持ちが生み出したものではないかと思っているからです。自然というものに逆らわず、支配しようともせず、ただ寄り添う心が日本人の本質にあると思っています。

6