金沢には市内に四コースの循環バスが走っています。金沢の街中は細い小路が多いので、バスの車体は小さい特殊なものです。そして、運行速度はとてもゆっくりで最高速度が30〜40キロくらいになっていて、軒先に触れそうになるくらいのところをのんびり走ります。
どこから乗っても循環コース内は100円です。そして、車内に流れるアナウンスの一部が循環コース内にある小学校の生徒達が担当していたりします。その土地の名所や旧跡の由来なんかをのんびりした、でもしっかりした口調でアナウンスします。
久しぶりに乗ったのですが、運転手さんも狭い小路ばかり走るためかベテランの方が多くて、とても親切な人が多いです。
また、このバスは電波を発していて普段なら赤信号の長い小さな交差点の信号などは青信号に強制的に変えて走ります。
停留所の名前も古い地名が使われていて、私が利用したのは菊川ルートという循環コースなのですが「川上広見」(広見というのは古い武家地にある攻め入ってきた軍勢を待ち伏せするための突然作られている広場の事)や「二十人坂」「小立野下馬」「大工町」なんていう昔ながらのバス停が幾つかありました。
時間に余裕があるなら、のんびりとこんなバスで目的地へ向かってみるのもいいなぁと思いました。

3