白くて甘酸っぱい ”なます”と ちょっと違う「煮なます」をご紹介します。
お買い物リスト
大根 大1本
人参 大1本
蓮根 長さ15cm位
ごぼう 1本
干しいたけ 7〜8枚
うすあげ 5〜6枚
糸こんにゃく 1袋
作り方
年末忙しいお母さんに代わって お手伝いしてくれるよい子も作れるようにご説明しますね。
まず 干しいたけを 水でもどしておきます
それから・・・包丁で切る作業にはいりますね
出来る範囲でかまわないので なるべく細く切ってください
大根 細かく切ったら塩を振っておいておく
人参 細かく切ったら塩を振っておいておく
うすあげ
蓮根 薄く切ったら水にさらしておく
ごぼう ささがきに切って水にさらす 少し酢をたらして!
糸こんにゃくは 写真撮り忘れですが、ざくざくと食べやすい長さに切っておいてください
しいたけも細かく切っておいて
大根と人参に塩をしてから他の材料を切ったりしているうちに、大根人参からは 水分が出てきていると思います。それを ギュっとしぼってください
(ア)大き目の鍋に ギュっとしぼった大根と人参を入れて からいりしていきます。(油をいれずにいためる)
(イ)別の鍋で しいたけ 蓮根 ごぼう 糸こんにゃく あげ を 薄いダシ少しのお醤油 でさっと煮ておきます しいたけからいいダシもでるけれど 顆粒のダシを入れてもOK
(イ)が煮えたらサッとザルにあけ (ア)の鍋に入れ 一緒にからいりする
そこに
お酢 200cc
お砂糖 大さじ7杯
塩 少々
味の素 少々
ごま油 鍋にタラタラ〜程度
味をみながら 塩砂糖で調整していく お好みの味に仕上げてください。
それ程 汁が多い訳ではないので あまり強火で長時間煮続けるとこげてしまうので気をつけて!
味が決まったら 火を止め・・・少し冷めたところで ゆずのみじん切りを入れる
こんな風に ダイダイ ゆず など柑橘系のものを器にして お客様に出してみては いかが?


8