まいど、ぱぴぷぺぽです。
いや、ピヨパパっす(爆)
一戸建て計画、現在住んでいるマンションを売却して
残債の処分をしないと計画が進行しないというのが
これまでの経緯だったんですが。
ふふふ、売却けってーしました!やっほーい(嬉)
それも希望の販売価格そのままで、かつ、引渡しも
家が完工してからで良いという、好条件。
助かった〜と思いつつ、もうちょっと高価格設定で
良かったかな?とか考えたりしちゃいますが・・・。
でも相場から若干、安価に設定したから売れたのも
あるし、残債がこの程度で済むならオールオッケーです。
こうなると早く家に移りたいな〜
現状でできる限りバリアフリー+エレベーターも
奮発しちゃったし楽しみでございます。
で、話は変わって・・・
記事カテゴリが「ハンディキャップ」なんですね、今回。
というのも、エッちゃんからのお話で
シャントをどこに流すか?・・・という話。
自分はピヨ子の経験上というか、腹腔しか
知らなかったもので驚いたんですが
ピヨ子のお友達がシャント入れ替え術において、
今まで腹腔に落としていて、トラブル気味とかで
ちょい聞きで詳しくわからないんですが、
落とし場所を心房に変更といった話がでてるとか。
以前にピヨ子の主治医の先生から、
昔は心房に落とすこともあったけれど
現在はあまり無いという話も聞いたことが
あっただけに、複雑な気持ちになっちゃいました。
お医者による考え方の違いなのか、
それとも、知識の更新が滞っていて昔のやり方を
通し続けているのか・・・。
小児専門の脳外科の先生と一般の脳外科の先生、
レベルに差があるとしても、横のつながりを
強くしてレベルを高めあう!なんて無理なんでしょうね。
長くなるのでこの辺で。
そんではまた。

0