くたくたぶーたろうのブタログ
ども、『旅 ときどき 労働』をモットーにブラブラぷらぷらフラついている者です。( ̄▽ ̄;)V
本日も貧乏暇ブタの独り言にお付き合いいただきありがとうございます。m(__)m
記事カテゴリ
アンコールワットへの道[2011 12月] (21)
ラオスへの道[2011 3月] (12)
旅してブ〜 (1729)
ノンジャンル (602)
お仕事してまブ〜 (19)
勝手にレブ〜 (3)
最近の記事
大晦日になに思う(ー ー;)だブ〜
働くも地獄、お休みも地獄!?(^◇^;)だブ〜
ようやく終わるぜ(仮)(ー ー;)だブ〜
頭の中でクリムゾン(ー ー;)だブ〜
ブタしはまだか〜〜(ー ー;)だブ〜
検索
このブログを検索
カレンダー
2012年
August
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
リンク集
CANTALOOP U
栗駒山麓広域たんぽぽ団
旭川 アーリータイムス
BEGGARS HARLEM
ロックハウス ディラン
民宿・休坂
六弦ウルフの弦骨日記+居酒屋丸ちゃん
→
リンク集のページへ
過去ログ
2013年12月 (11)
2013年9月 (2)
2013年5月 (13)
2013年4月 (12)
2012年11月 (15)
2012年10月 (31)
2012年9月 (7)
2012年8月 (6)
2012年7月 (1)
2012年3月 (20)
2012年2月 (29)
2012年1月 (31)
2011年12月 (32)
2011年11月 (10)
2011年10月 (22)
2011年9月 (30)
2011年8月 (25)
2011年7月 (7)
2011年6月 (9)
2011年5月 (42)
2011年4月 (30)
2011年3月 (24)
2011年2月 (11)
2011年1月 (16)
2010年12月 (47)
2010年11月 (23)
2010年10月 (10)
2010年9月 (5)
2010年8月 (35)
2010年7月 (49)
2010年6月 (39)
2010年5月 (23)
2010年4月 (29)
2010年3月 (19)
2010年2月 (22)
2010年1月 (22)
2009年12月 (31)
2009年11月 (42)
2009年10月 (15)
2009年9月 (13)
2009年8月 (42)
2009年7月 (21)
2009年6月 (23)
2009年5月 (18)
2009年4月 (3)
2009年3月 (44)
2009年2月 (31)
2009年1月 (38)
2008年12月 (56)
2008年11月 (29)
2008年10月 (21)
2008年9月 (25)
2008年8月 (39)
2008年7月 (26)
2008年6月 (20)
2008年5月 (34)
2008年4月 (33)
2008年3月 (23)
2008年2月 (19)
2008年1月 (24)
2007年12月 (35)
2007年11月 (52)
2007年10月 (36)
2007年9月 (38)
2007年8月 (122)
2007年7月 (31)
2007年6月 (28)
2007年5月 (31)
2007年4月 (32)
2007年3月 (31)
2007年2月 (27)
2007年1月 (27)
2006年12月 (22)
2006年11月 (37)
2006年10月 (32)
2006年9月 (24)
2006年8月 (41)
2006年7月 (65)
2006年6月 (29)
2006年5月 (34)
2006年4月 (24)
2006年3月 (30)
2006年2月 (26)
2006年1月 (27)
2005年12月 (31)
2005年11月 (30)
2005年10月 (15)
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
QRコード
このブログを
ブログサービス
Powered by
2012/8/19
「ブタのそばにはいつも蕎麦(-_-;)だブ〜」
旅してブ〜
ども、相変わらずの二日酔いな者です。(*_*)
酔いざましの昼食はお腹に優しいお蕎麦が良いですな。
川棚町と佐世保市の境にある蕎麦屋『天空房』さんでつるるるる〜といただきます。(*^^*)
つなぎは水と空気だけと言う十割蕎麦。
素人さんがやるとぷつりぷつりと麺が切れてしまうんだろうなぁ。
いかにも職人と言った感じのご主人がカウンターで蕎麦打ちしている姿がカッコいいのであります。
トロトロの蕎麦湯もなかなかですよ。
これで体調も万全!(^.^)
今夜も呑めるど〜〜〜!(-_-;)\(^o^)/~~
1
投稿者: ぶーたろう
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2012/8/18
「スローなカフェにしてくれ!?(-_-;)だブ〜」
旅してブ〜
ども、とたんにアクティブ〜な者です。(*_*)
佐賀県多久市にある『slow cafe』へちょっと足を伸ばして見ました。
武雄市北方から多久市へ抜ける県道を走ると
田園風景広がる景色の中にひょっこりと現れるおっされ〜な建物。
スプリンクラーからミスト状の水がまかれていて暑い中にもほっと一息つける空間だ。
まぁ、暑いのには変わりないけどね!(゜o゜)\(-_-)
ヤギのうずまきくんもあぢぃ〜〜〜と言っておりました。
『エサを与えないで』か…
まぁ、普通はそうだよな。
ね、パルちゃん(笑)(^o^)/~~
0
投稿者: ぶーたろう
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2012/8/18
「古民家行くんか!?(-_-;)だブ〜」
旅してブ〜
ども、古き良き日本を訪ねる者です。m(__)m
今日は武雄市にある古民家食事処「わらび」に行ってきました。
囲炉裏や縁側にあるテーブルがすごく良い雰囲気を醸し出しています。
おすすめの日替わりランチ(1000円)をいただきます。
お蕎麦に混ぜご飯、サラダにすいか、他に付けだしが2つ付いてボリューム感満点です。
外に見える池からカルガモさんが散歩したりするのもみれたりします。
ゆっくりと時間を過ごすのにはもってこいの空間ですね。
もちろん、ご飯も美味しかったですよ〜(^o^)/~~
0
投稿者: ぶーたろう
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2012/8/17
「佐賀で探そう!?(^_^;)だブ〜」
旅してブ〜
ども、佐賀大好きな者です。(*^^*)
佐賀県のイメージと言えばあの歌に象徴されるように
まるで佐賀には何もないみたいな感じを持たれているかもしれません。
しかし、ブタは以前から佐賀に愛着があって
住むんだったら佐賀か小牧か下呂か釧路か帯広か稚内かバンコクかビエンチャン…(選択肢多いな)(*_*)
今回ごぅくんと一緒に回ってみて
ちょうど良い混み具合
ちょうど良い解放感
ちょうど良い距離感
何か良いですよねぇ〜
皆さんにも是非佐賀を訪れてほしいと願うブタであります。
〈写真1〉樹齢3000年!若木の大楠
〈写真2〉見返りの滝
アップダウンのある遊歩道を汗だくで歩いていったら滝のすぐそばに駐車場があって「なんじゃこりゃ〜!!?」となりました。(;´д`)
〈写真3〉汗だくになった2人を存分に癒してくれた佐里温泉
備長炭を床に敷き詰めた露天風呂がとても気持ちよかったです。(*^^*)
0
投稿者: ぶーたろう
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2012/8/16
「イカに向かってΨごぅΨ&ブ〜(^_^)/□☆□\(^_^)」
旅してブ〜
ども、休みは存分に楽しむ者です。(*_*)
昨日の事になりますが名古屋からはるばるやってきたごぅくんと共に唐津・呼子堪能ツアーに出掛けてきました。
ごぅくんはブタがサイドタンバリンとして(゜o゜)\(-_-)
参加していたバンド・織人(おりじん)のメンバーでもあります。
昨日も夏の太陽がガンガン照りつける暑い1日でしたが
青い海をバックに新鮮なイカをつるるるる〜〜といただくと
…もう、何も言えねぇ…
至福の時でした。(*^^*)
ゲソは天ぷらでいただき満腹満腹
一夜干しはお土産に買って帰ろうっと(^_^;)
長崎からはちょっと遠いけど
それでも行く価値は十分にある呼子のイカを堪能させていただきました。
いやぁ、うまかったぁぁ。(*^^*)
0
投稿者: ぶーたろう
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2012/8/15
「何だかんだで苅田町(*_*)だブ〜」
旅してブ〜
ども、何とか生きている者です。(*_*)
ブタは今回 福岡県苅田町にて
ちょっと兄さん寄ってらっしゃいNI●●AN工場でネジをシメシメしております。
お誘いにまんまと乗ってしまった形ですが
仕事は思った以上にハードで研修時点で落とされるかも…
と恐怖があったのでなかなかブログにアップ出来なかったのであります。
実際、ブタと同期で30人くらい入ったのですが
すでに10人くらい辞めております。┐('〜`;)┌
毎日汗だく(;´д`)になって
手首はズキズキ、足はフラフラ(^_^;)
何とか無事にお盆休みを迎え
何とか大丈夫かなと希望的観測のもと日記にしたためております。
何とかなるかな、何とか。(^_^;)/~~~
0
投稿者: ぶーたろう
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
| 《前のページ | 次のページ》
/1
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”