ども、『熱中症か!?』が『ねぇ、チューしようか?』に聞こえる痛い者です。(゜◇゜;)\(-_-)
…今日は授業の一環としてAED救命講習を佐世保市の消防署で受けてきました。
講習の中ではまず119番通報の仕方や状況判断の方法などを学び
心臓マッサージやら人口呼吸の仕方
AED装置の操作方法など
普通なら体験出来ないような事が出来て
なかなか為になった1日でした。
最近は平和ボケしているブタも
ちょっと真面目に訓練を受けていました。
人口呼吸用に一人に1つづつ渡されるラバーマスクを
『お母さん、すけきよです。』と言いながら人形に取り付け(アラフォー限定)→真面目じゃないなぁ(-_-;)
鼻を押さえて最初に2回息を吹き込みます。
空気が漏れると上手くいきません。
この辺りはかなり真剣にやらないと次に進めないのであります。
人口呼吸が終わったら
心臓マッサージをリズム良く30回前後
終わったらまた人口呼吸…
これの繰り返し…
けっこう汗かきます。(-_-;)
実はブタはサラリーマン時代に何回かこう言う緊急事態に遭遇し119番した事があります。
ブタがお店の店長をやっていた時に突然お客さんが倒れて痙攣(ケイレン)を起こしてしまったり
酔っ払って家に連れて帰ってきた後輩が意識を無くしていたり…
運良く皆さん大事に至る事はありませんでしたが
こういった事態に問われるのはとにかく慌てない事だ。
まず傷病者の安全を確保。
意識があるか、呼吸をしているかを確認。
119番をして落ち着いて状況を話すこと。
AEDって確かに便利な機械かもしれませんが
実際にこれが使われる事ってほんの何パーセントだと言うことでした。
落ち着いて対処する。
わかっててもなかなか出来ないもんですよね。
こう言う訓練って消防署で随時企画されているようですから
機会があったら皆さんも是非受けて見られてはいかがでしょうか。
至って真面目な日記だったな。→自己満足な評価(-_-)/~~~


0