ども、Excelが表計算ソフトであることを思い出しながら授業を受けているものです。
今日の日記はパソコンちょっと使っていたオヤジの怒りんぐ日記です!(ノ-_-)ノ~┻━┻
リサイクルショップの店長をやってた時にはExcelで店内POPを作っていたので
ブタにとってはExcelはポスター作成ソフトのようなものでした。(-_-;)
仕事でパソコンを使っていたのはもう7年前くらいだったので
その間にExcelもバージョンアップしてるわけであります。
今日はグラフの作成をしたのですが
視的効果はあるような3Dのカラフルなグラフがパパッと出来るようになっていてちょっとびっくり。
でも、不便なこともあったりするわけで…
グラフに表題を入力して大きさを変えようと思って
表題書いたところの角にマウスのカーソルを合わせてドラッグしてサイズを変えようとしたのですが…
で、できない!(-_-;)
…以前のバージョンまで出来ていた事が出来なくなっている。
どうやらグラフエリアの表題などのフォントの拡大縮小はフォントサイズを数値で打ち込まないと変更出来ないようになってしまっているようであります。
…他にも新しいWord・Excelは特にワードアートがすごい使い勝手が悪くなっている。
バージョンアップなのに
便利だった機能を使えなくして、なして大して使いもしないようなワケの解らん機能を増やしているのだろうか。
これってExcelだけに限らず
mixiの足跡機能とかにも言えることだと思うんですが
要は開発側はユーザーの意見をじゅうぶんに汲み取っているのでしょうか?と声を大にして言いたいぞ!( ̄◇ ̄)
開発が進み色んな機能を付けたがるのは分からんワケではないが
以前使っていた良いものを無くしてまでこんな機能付けてどうすんの?ってなことが最近多くないですかね。
アクティビリなんたらとか何やねん!
ブタの勝手な予想も入っているのですが
そう言うソフトの開発やらバージョンアップに携わる人ってそりゃコンピューターに詳しくてパソコンスキルも高いかも知れないけど
ユーザーと直接接する事や
面と向かってコミュニケーションを取るのが苦手な人が多いんじゃないかな。
人と話するよりはパソコンやってた方が良いみたいな感じっちゅうのかな
そうじゃなかったらこんなに使い勝手が悪くなるなんてことないもんね。
新しくなったんだから慣れるまで使いこなせよ!って言われたらそれまでだけどね。
まぁ、ブタに言わせたらこんなバージョンアップは
ユーザーを無視した開発者の自己満足のマスターベーションにしか見えなかったりする。
アナログ・ブタはそんな使い勝手が悪いデジタル社会に付いていく為に
今日もマニュアル見ながら練習問題を解いていくよ。φ(゜゜)ノ゜
あっ、今日の日記はオフレコだから!
…と最後は諷刺を込めてみたりする者でした。m(__)m


0