15日〜16日
東海大学
近藤卓先生が佐渡を訪れました。
ふとした縁で近藤先生の著書と知り合い、
今回佐渡訪問が実現しました!!
近藤先生は、
自尊感情には「
基本的自尊感情」と「
社会的自尊感情」の2つの領域があり、なかでも、
基本的自尊感情は生きる力、「いのち」を支える大切な感情であり、他者との五感を通した
共有体験でこそ育まれるものであると述べています。
子どもの自尊感情を育てるにはどうしたらよいか。
学校や家庭における共有体験の実践方法について、理論を交えながらお話をしてくださいました。
また、16日には共有体験を取り入れた授業を参観してくださり、貴重で充実した時間を共有することができました。
夕食には…。

佐渡前のお寿司と佐渡の食材と佐渡のお酒で乾杯〜
2日間ご一緒させていただき、
近藤先生のお人柄にすっかり惚れ込んでしまった、私モモねえさんです。
また今回は、素敵な大学院生:Mさん、そして、佐渡出身の学生のHさんも一緒に来校され、初対面にもかかわらず、楽しい時間を過ごさせていただきました。
もっともっと、教育活動を通して、子どもたちの基本的自尊感情が育まれるよう、全職員で取り組んでいきたいと思っています。
*近藤先生、越佐海峡の荒波を超え、ありがとうございました。
Hさんによると、近藤先生、船内で津軽海峡冬景色を歌っていたとか…。
〈おちゃめな一面を知りました

〉

0