モモねえさんの 島日記
カレンダー
2021年
January
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最近の記事
フレーバーウォーター
ブルーベリー
こすぎや
蓮華峰寺
花の木コンサート
マグロづくし
トラック市
お呼ばれ
羽茂高等学校
大スキ〜蕗〜☆
記事カテゴリ
ノンジャンル (6)
日めくり (175)
ペット (26)
趣味/雑貨 (43)
美容・健康 (40)
旅の宿 (59)
佐渡探訪 (112)
グルメ/お店 (103)
うちごはん (143)
地域 (23)
友人・家族 (87)
心の栄養BOX (23)
栽培 (13)
学校 (26)
ひとりごと (0)
入院生活 (10)
過去ログ
2015年7月 (4)
2015年6月 (3)
2015年5月 (11)
2015年4月 (8)
2015年3月 (3)
2014年12月 (2)
2014年11月 (11)
2014年10月 (13)
2014年9月 (3)
2014年8月 (1)
2014年7月 (13)
2014年6月 (15)
2014年5月 (14)
2014年4月 (16)
2014年3月 (17)
2014年2月 (14)
2014年1月 (21)
2013年12月 (24)
2013年11月 (28)
2013年10月 (29)
2013年9月 (28)
2013年8月 (32)
2013年7月 (31)
2013年6月 (30)
2013年5月 (31)
2013年4月 (30)
2013年3月 (31)
2013年2月 (28)
2013年1月 (32)
2012年12月 (32)
2012年11月 (31)
2012年10月 (32)
2012年9月 (31)
2012年8月 (31)
2012年7月 (31)
2012年6月 (30)
2012年5月 (34)
2012年4月 (32)
2012年3月 (31)
2012年2月 (33)
2012年1月 (18)
検索
このブログを検索
リンク集
こちら佐渡 野浦 情報局
佐渡トキの話題
→
リンク集のページへ
最近のコメント
ごんたさん。足の具…
on
ひとりカフェ
お久しぶりです。4…
on
ひとりカフェ
こんばんは。久しぶ…
on
相棒1号
始めまして、ごんた…
on
相棒1号
私も骨切り手術をし…
on
相棒1号
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
« パイレーツオブカリビアン
|
Main
|
冬の散歩 »
2012/2/18
「なでしこの会」
友人・家族
おはようございます。
朝の一言
ひえ〜
〜
ひえ〜
〜
けれど、雪も捨てたものではありません
冬・雪からの贈り物
昨夜はやっちゃいました
なでしこの会
が盛大に行われました
↓
なでしこの会とは…
同期の女子会:会員10名:設立20年目
年間平均開催回数:4回
開催会場:佐渡島内ホテルで豪華1泊
佐渡島内の美味しいお店
記念日旅行あり(過去2回実施
)
昨夜の会場は、
はなしこう(両津:八郎平町)
肝っ玉かあさん風のママとハスキーな声が素敵な女性で切盛りしています
前もってお願いすると、ママの
和風フルコース
が味わえます。
今回も、ワクワクしながらドアを開けました
期待を裏切りませんでした
何故か、手作りの団子が
きりたんぽなべ風煮込み
海から直送の…魚とカニたち
なつかし〜い味の、具だくさん茶碗蒸し
さすが、
女子会です
すべての料理を完食です
↓
話はつきません
↓
カラオケボックスに変身
↓
気が付いたら、今日に近い時刻
はなしこうの皆さん。遅くまでありがとうございました
帰りの足取りは、
朝の目覚めは、やはり
です。
そこで、
楽neへ
↓
↓
タイ古式マッサージで、体調回復です
楽ne
で、発見
チエンマイの方たちの手作り小物です
お店のKさん曰く
「
チエンマイは、ベトナムから北へ500kmの所にあり、人々が優しく、時間がゆっくり流れているところ」だそうです。
こんな素敵な小物を作っている人たち、会ってみたくなります
細かい刺繍も、手作業です。
施術後、新しいお茶をいただいて、体調万全です
今日は、町内の仲間たちと
へ…
10
投稿者: モモねえさん
詳細ページ
-
コメント(1)
トラックバック(この記事にリンクしている関連ページ)一覧
トラックバックURL
トラックバック一覧とは、この記事にリンクしている関連ページの一覧です。あなたの記事をここに掲載したいときは、「記事を投稿してこのページにお知らせする」ボタンを押して記事を投稿するか(AutoPageを持っている方のみ)、記事の投稿のときに上のトラックバックURLを送信して投稿してください。
→トラックバックのより詳しい説明へ
teacup.ブログ “AutoPage”