最近 寝つきがわるく、その上
早く目が覚めてしまう日が続いています。
そんな時は、読書に限ります。
(* 読書というよりは、乱読ですが…。
)
昨年末
「断捨離のすすめ」の著者、川畑のぶ子さんの講演を聞く機会がありました。
共感を得た、モモねえさん!
講演が終了するとすぐさま、サイン入りの著書を購入しました。
断捨離とは…。
「不要・不適・不快」なモノを断ち、捨て、離れること、その過程の中で「モノと自分との関係を問い直すこと」「今、自分の手元、周囲にあるモノは、本当に自分に必要なのか?」と考え、行動することだそうです。
なるほど!
「いらない「ものを 捨てることね!」と思いきや…。
断捨離は、「捨てる行為から生活がかわる」 かなり、深いようです。
川畑さんによると、
断捨離実践後は部屋が片付いて、散らからなくなったばかりか、

仕事の効率が上がるようになった。

人間関係がよくなった。

シンクロニシティー(意味ある偶然)が頻繁に起きるようになった。

無駄遣いをしなくなった。

睡眠の質が高まり、疲れなくなた。
断捨離は、いいこと尽くめのようです。
と思い始めたのですが、捨てられない自分に出会い、すぐに挫折

しかし、しかし、眠れない朝を向かえること 一週間!
忘れかけていた
「断捨離のすすめ」を再度読み返し、
本日決行の運びとなりました。
まずは、机の中から…。


付箋・メモカードのの数々(ほとんど買ってそのまま状態ですね

)

大量の一筆箋…。これまた新品ばかり
さあ!断捨離

もったいないおばけが出てきそうで 今回も断念…。


2