hime ちゃんの 忘れ物です。

アンパンマン の絵本。
連休に、帰省したときに忘れて行ったようです。
アンパンマンののりものりょこう 
本の形が、型抜きされており、全頁穴処理された しかけ絵本です。
アンパンマンとその仲間たちが、自動車・バス・電車といろいろな乗り物に乗っていきます。次々と変わる景色や登場する乗り物が楽しい 一冊です。
それにしても、何故子どもたちは
アンパンマンが好きなのでしょうか?
考えられる理由として…。

わかりやすいストーリー

まあるい姿かたち

覚えやすい名前

はっきりした色彩 etc…。
そうですね。物語は簡単で、小さな町でバイキンマンがトラブルを起こすものの、最後はアンパンマンが退治して、平和な町になるというものです。
登場する人物は、まあるいシンプルな体型です。
ある本によると、
かわいらしさの基本は、

体にくらべ顔が大きいこと。

目が大きいこと。

ほっぺがふっくらとしていること。
なのだそうです。
そんなことを考えると、アンパンマンは 子どもたちに好かれることも納得できそうです。
アンパンマンのように
今夜の夕食では、
ほっぺがポカポカと赤くなりました。

研究授業があり、
プチ慰労会は、
こうめ

お好み焼き×6枚(?)

しっかり、混ぜます。少々こぼれていますが 愛嬌です。

おいしく出来上がりました。

そして、もんじゃ です。
汗をかきながら、ウーロン茶片手に 食べること

食べること
食べ過ぎからの…。
丸くなった顔。熱々を食べて赤くなった頬。満足して丸くなった目。

アンパンマンと同じ、かわいらしい基本が整いました。
ただの食べすぎですね。
あしからず。


2