『これはバースデープレゼントかっ!?』と思うようなタイミングで、昨日、アップル表参道からメールが届いてました。
ほぼ一ヶ月に、アップルストアで注文(というか、予約?)した、iPhone6Plusの新品バッテリーが、ようやく入荷したようです。
そもそもは、去年の12月にiPhone6Plusを継続して使うことを決意して、近所の公式サービス店(プロバイダ)にバッテリー交換にいったら
『1年以上前から、6Plusのバッテリー、納品されてません』
と言われて。話を聞くと、公式サービス店の補修用パーツって、注文して納品されるのではなく、アップルから一方的にパーツを送ってくるようなので、いつ補修用パーツが入るのか、その時にならないと分からないんだそうです(ただその際に、Lightning端子に詰まったホコリを取り除いてくれたので、行った価値大アリ。実は、極端な接触不良で充電が大変だったのです^^;;;)。
じゃあ、しばらく待つか…と思ってその時はあきらめたんですが、そうこうするうちに、昨年末にiPhoneのバッテリー問題が世界的に話題になって、2018年の一年間に限っての大幅値下げ(アップルケアに入ってる人は無償)が決まって、今度は世界的な在庫不足。
あ〜困った。ということで、アップルのチャットサービスを使って、どうしたらいいか質問すると、『ジーニアスバー(アップルストアのテクニカル部門)に直接来店すれば、バッテリー交換の予約ができる』と教えてもらい、ネットで調べると、最速で1/11にアップル表参道の来店予約が取れたので、速攻でゴー。その時に予約した新品バッテリーが、ようやく納品されたというわけです。
前置きが長くなりました。本題。
*****
バッテリー交換が可能になったのはいいんですが、問題は、いつ交換できるのか? ネットで、アップル表参道の来店予約を入れようとすると、一週間以上、まったく空きがない。それとも、交換予約をしていて、パーツが納入されたのだから、優先的に対応してくれるのか?
ということで、まずはアップルのサービスに電話。こちらは、10分程度の待ち時間ですぐに電話をくれましたが、結論から言うと、
予約修理でも、ジーニアスバーへの来店予約が必要。
ただ、表参道店へ直接電話しみてたら対応してくれるかも?
という、何ともグレーは返答(笑)。そこで表参道店へ電話を入れてみると、自動音声で『9人以上が待っています。そのままお待ちを』と流れる一方。結局、トータル58分ほどまって、ようやくスタッフさんと会話。
予約無しでも、いつでも対応します。
あっけなく、1分ほどの会話で終了(苦笑)。じゃあ、明日バッテリー交換をすることに。ただ、もうひとつの問題が。
現状のバックアップ。なぜか僕のiPhone6Plusは、バックアップの途中で、ほぼ必ず『iPhoneが取り外されたのでバックアップができませんでした』とエラー終了してしまうんです。
ネットで調べて、過去のバックアップデータを削除したり、自動ロックをオフにしたりしすると、ごくたま〜に成功したりもするんですけど、根本的な原因は、未だよく分からず。
そうそう、ジーニアスバーに行った際に、ついでにスタッフさんにこの件を質問したんですが、
『Windowsなら、iTunesを再インストールしてみてください。』
と言われたんですが。これまでも、何度か曲データを認識にしなくなったり、ライブラリが消えちゃった経験を持つ身としては、できるだけやりたくないなぁというのが本音。さらに、iOSはできるだけ上げたくない(古いハードだと、劇的に動きが遅くなる)。苦渋の決断で、iTunesは最新バージョンにアップデートしましたが、ん〜、それでもダメ。
何度かやっていると、『おっ、これはイケるかも!?』という状態になることもあるんですが、結局、途中で『バックアップできませんでした』ダイアログが表示されて終了。
そんなこんなで、もう深夜26時すぎ。眠い中、作業を進めていると、バックアップ開始状態までこぎつけて、ちょっと希望が持てそうになったので、今日は寝ることに。
明日朝、どうなっていることやら……