音楽テクニカルライター布施雄一郎のポジティブなネガティブ語録/独り言編
〜YMOとホークスと、音楽と愚痴のなんやかんやの毎日〜
★日々のTweet⇒http://twilog.org/MRYF1968 ★小さい写真はクリックで拡大されます!
2009/4/30
渋谷で所用を済ませ、
18時に表参道に行って散髪。
シャンプー後に、今日初めて見る若手アシスタントさんが
ドライヤーをかけてくれました。
で、そのアシスタントさんと意外にも話が盛り上がって
10分以上も話込みました。
その間、ずっとドライヤーはオン( ̄w ̄)ぷ
*****
その後、少々表参道を歩き、
原宿のジョナサンで夕食。
…と思ったら。
昨日オープンして、テレビでも大々的に取り上げられていた
『FOREVER 21』の黄色い袋を持ったギャルだらけ( ̄◇ ̄;)
しかも、みんなドリンクバーで粘ってるから、客の回転ワルっ!
結局、10分ほど並んで、喫煙席でもよければ
席があるってことで、時間も時間だし、ようやく着席。
しかし、どうして揃いも揃って、
原宿ギャルはみんなタバコを吸うのかねぇ〜。
2009/4/30
16時に渋谷に移動。
お昼を食べてなかったので、何か食べようか…
と思ったときに、駅ビル(東急東横店)で
沖縄物産展をやってることを思い出し、ゴー。
よ〜し、飲食コーナーで
ソーキそばを食べるぞ!と意気込んで行くと、
そば屋さんの前に
16時で営業終了
との縦看板が。
只今、16時3分(T_T)
どうやらこの沖縄物産展、今日が最終日だったようで、
物産展自体が17時で終了。
で、このソーキそば屋さんは、
終了1時間前までの営業だったようです。
しかし、完全に身体を沖縄仕様にしてしまったので、
何かしらオキナワンなものを食べようと、
まだ営業していたお隣のブース
『居酒屋りょう次』で、
沖縄イカすみ焼きそば
なるものをいただきました。

850円なり。ちょい高いが、飛行機代を考えれば ^^;)
おー!おいしい!(^◇^)
太目の平麺で、独特の食感。
真っ黒なので、見た目がアレですが、
沖縄っぽくゴーヤも入っていて、
とっても美味しかったです!
本当は、オリオンビールで! と行きたかったところでしたが、
ちょっと次の用事があるので、ここでは自粛。
あ〜、また沖縄行きたいなぁ。
2009/4/30
13時から、秋葉原でブラジル系パーカッションの第一人者、
安井源之新さんの取材。
今日は、4/1にドイツ・フランクフルトで
開催された『Musikmesse 2009』でローランドが発表した
『V SONAR V-STUDIO 100』を試奏していただきました。
そもそも、先日のジャズライフ誌の取材で
初めて源之新さんにインタビューをさせていただいた際に、
プレイヤーとして素晴らしいだけでなく、
エンジニアリングの知識と技量の高さに驚きまして。
★2009年4月19日『Oh!Bola!!』
ちょうどその頃に、この『V SONAR V-STUDIO 100』の
試奏取材の企画が持ち上がっており、
これは源之新さんしかいない!
ということで、速攻で各方面を調整、
取材が実現したというわけです。広がる広がる。
*****
で、この『V SONAR V-STUDIO 100』。
いわゆるDAWソフトのSONARと
ハードウェアの統合システムなんですが、
このハードウェアが、
オーディオ・インターフェースにもなる、
SOANRのフィジカル。コントローラーにもなる、
単体でデジタル・ミキサーにもなる、
さらに、SDカードを使えばレコーダーにもなる、
という新発想のシステムです。
つい4/22に国内発表が行われたばかりなので、
まだ詳細のページができてないようですが、
製品については、コチラを。
★V SONAR V-STUDIO 100ニュースリリース
http://www.roland.co.jp/news/0422.html
★SONAR V-STUDIO専用ページ
http://www.sonarvstudio.com/
*****
で、源之新さん。
お話を伺えば伺うほど、出てくるわ出てくるわ。
とっても面白いお話が。
レコーディングに関する内容はもちろん、
プレイ、サウンド、アイデア、すべてがユニーク。
試しに録音してみましょうか、ということで
現場で披露いただいたパンディロの演奏だけでも
ちょっとシビレちゃいました〜。
次は是非とも、サウンド面にスポットを当てた企画で
源之新さんのサウンドをご紹介したいと思います。
ライブ前の貴重なお時間をいただき、
ありがとうございました(_o_)
#あ、あと『亀せん』、美味しかったです!(笑)
この記事は、5月末公開の『Roland Music Navi』に掲載予定です。
★安井源之新ディスコグラフィーはコチラで。
http://www.gennoshin.com/disco.html
2009/4/30
23時30分就寝、7時起床。
8時30分くらいから並ぼうかと思ってましたが、
相『そこまでせんでエエでぇ〜』
と言われたので、8時55分に蒲田郵便局へ。
誰も並んでねぇ( ̄◇ ̄;)えっ!?
ってことで、しばし郵便局の周辺を散歩した後( ̄w ̄)ぷ
4/22に発売されて速攻でなくなった(らしい?)
地域限定プレミアム商品券の2次販売分を、
無事にゲットしました(^◇^)
つい数日前に、相方が駅ビル入口で
『プレミアム商品券も使えまっせ』という張り紙を見つけるまでは、
大田区でも商品券を出していたとは、知りませんでした〜。
ということで、詳細はコチラでどうぞ。
★夢Ota大田区内共通商品券(プレミアム付区内共通商品券)発行のお知らせ

2009/4/29
ダブルユースのスタジオ練習が終わって、一旦帰宅。
バタバタと用意して、三軒茶屋へ。
追加公演として行われた
昭和女子大学人見記念講堂での
Ryuichi Sakamoto Playing The Piano 2009
の最終公演に行ってきました。
*****
昨日に引き続き、
2日続けて教授のピアノが聴けるなんて、贅沢三昧。
★2009年4月28日『Out of』
偶然にも、今日もほぼ正面の席。
でも、昨日よりもステージとの距離が近い気がします。

で、ライブの方。
昨日は、あの場の雰囲気がそうさせたのか、
それとも、NHK-BSのテレビ収録が入っていたからなのか、
教授のプレイも、それに耳を傾ける聴衆も、
何か呼吸をするのもはばかれるような緊張感が張り詰めていました。
ところが今日は、ツアー最終日という開放感からなのか、
それとも、テレビ収録が入ってなかったからなのか( ̄w ̄)ぷ
教授も観客も、いい感じにリラックスした、それでいて、
ツアー最終日をお祝いするかのような雰囲気が感じられました。
その空気が象徴的に表れたのが、最後に演奏された『Aqua』。
実はこの日、途中のMCで教授が『Aqua』の冒頭部分を軽く弾いたので、
今日は『Aqua』は弾かないんだと思ってたんです。
ところが、本編が終わり、アンコールも終わり、
客電が点いた後に、再度のアンコール。
『PAROLIBRE』で演奏を締めくくり、昨日までなら、
ここで本当に終わりのタイミングだったのですが、
本格的に客電が点いて、アナウンスが流れても鳴り止まない拍手に、
舞台袖から、ひょこっと顔を出して客席の様子を伺う教授。
教『お帰りになっていただけないので…(笑)』
と、再びピアノの前に腰を下ろした教授が奏でたハーモニーは、
あの、『Aqua』のコード。
んが、なんと教授
2音目で痛恨のミスタッチ( ̄w ̄)ぷ
『あはは』と笑いながら、そこからはフリーなプレイが始まり、
この日一番の大盛り上がり!
そしてそこから、メビウスの輪のように、
再び『Aqua』のコードへ。
昨日の『Aqua』の演奏は、
喜びとか悲しみとかの人間の感情を超えた、
細胞レベルの感動をもたらすような演奏でしたが、
今日の『Aqua』は、とても幸福感に満ち溢れたハッピーな演奏でした。
*****
終演後は、最近ご無沙汰だった多くの方々にもお会いすることができて、
僕個人としても、とてもハッピーな1日でした。
唯一の心残りが、真っ赤な教授の
ツアートラックが見れなかったことぐらいかな〜( ̄w ̄)ぷ
で、本日の撮影タイム、『Composition0919』。
デジカメの手ブレ機能が勝手に働いて、
面白い写真が撮れました。
優雅に疾走する、坂本龍一。

2009/4/28
18時30分に東京オペラシティへ。
ちょっとSubwayでコーヒー飲んでから行こうと思ったら、
目の前を横尾忠則さんが通り過ぎていって、ビックリ。
19時にホールへ。
25日の追加席販売で何とかチケットが買えたわけですが、
なんと最上階席(3階)最後列のど真ん中!
ちなみにこのホール、
教授の『BTTB』がレコーディングされた場所です。

19時を7〜8分回ったところで、
会場の照明が徐々に落とされていき、
深海のような、光が断絶された
聴覚だけの世界となった時に、教授が登場。
*****
暗闇の先にあったのは、絶景。
アノ曲コノ曲を聴いている最中は、
アレを書こう、コレを書こうと思っていましたが、
最後に演奏された『Aqua』の最初の和音が響いた瞬間、
そんな細かいことは、全部すっ飛んで行きました。
この日の模様は、6月6日にNHK-BSで放送されるようです。
恒例の撮影タイム『Composition0919/0428』にて。

2009/4/28
幸宏さんと教授のタワレコ・コラボTシャツ、
18時の時点で、新宿店に
幸宏さんのLサイズ、教授のMサイズの在庫がある模様!
急いで口で吸え!( ̄□ ̄;)いや、電話だ!!

2009/4/28
朝まで仕事やって5時就寝、11時起床。
残りの原稿を書いて、方々に連絡して、
某Webの公開を見届けて、ひとまず業務終了〜!
*****
幸宏さんと教授のタワレコ・コラボTシャツ。
明日発売なんだけど、予約分だけで完売なんだってさ〜( ̄◇ ̄;)へ?
しかも、もう10日も前に予約数が生産量を上回ったとかで。
普通に発売日にお店に行って、買える時代じゃないのねん。
自分がニュース広めといて買い損ねるとは。とほほ。
★2009年3月19日『NO MUSIC, NO LIFE?×高橋幸宏&坂本龍一』
ま、気を取り直して、
そろそろオペラシティに行ってきます。

1 2 3 4 5 | 《前のページ |
次のページ》